高1・高2生向け冬期講習(西日本)
講座選択のポイント/講座紹介

※中学生対象講座は、丸の内校・広島校に設置しています。

冬期講習では、レベル別・大学別・映像講座など、豊富なラインナップをご用意しています。ご自身の学力や志望大学に合った講座をお選びいただけます。

冬期講習 無料体験授業を実施します!(高1・高2生対象)

無料体験授業(トライアル・レクチャー)で、駿台の効果的な授業と雰囲気をご体験ください。初めて駿台の講習をご検討の方や、受講を迷われている方に最適な内容です。講座の選び方や効果的な学習法もお伝えします。

冬期講習受講のポイント

短い冬期期間を有効に使い、確かな実力を身につけるための学習計画を立てましょう。

1.学習目標の決定をしよう!

この冬休みに何を目的に学習するのかを決めましょう。「成績を上げる」のような抽象的なことではなく、英語は「各文型の理解」、数学は「確率・三角比の復習」のように、科目別に具体的な学習目標を設定することが重要です。

2.冬期講習の学習計画を立てよう!

駿台の冬期講習には様々な講座が用意されています。どの講座を受講して各科目の学習を進めていくかを決めて、日程や学習スケジュールを決めましょう。

■ レベル別講座

最難関・難関・標準という名称を含む講座を中心とした、各科目の基礎を固めるに最適な講座です。自身の学力に合ったレベルの講座を受講することで、短期間でステップアップを目指せます。
季節講習ではこれまで学習してきた範囲の総復習をする講座が多いため、講座内容紹介で扱う分野を確認しましょう。

■ 映像講座

映像講座であれば、配信期間中はいつでもどこでも受講可能です。幅広く用意されているので、対面講座を受けつつ、映像講座で弱点補強するのもおすすめです。

※中学生対象講座は、丸の内校・広島校に設置しています。

紙のパンフレットをご希望の方は、資料請求からお申し込みください。

講座の紹介(例)

高1難関・英語

文法の基礎を総復習し、長文読解で応用力を鍛えます! 文法テーマはthat節・what節・関係詞・分詞構文、itの構文、etc。まず、授業内での文法演習を通じて(文法は予習不要)、重要事項の基礎を再確認します。次に、習得した文法知識を武器に長文を精読。2日目以降は、長文の内容についてリスニングによる復習テストも実施。

授業コマ数

50分×12

授業日数

4日間

レベル

基礎~発展

受講料

29,300円

高1難関・数学IA

応用・発展問題に取り組み、三角比・場合の数・確率の実力向上をめざします。標準レベルの問題がほぼ着実に解け、さらに応用力を磨きたい方のための本格的応用力養成講座です。

授業コマ数

50分×12

授業日数

4日間

レベル

発展

受講料

29,300円

高1・高2標準・国語

成績が安定しない方、どちらかといえば苦手な方、これから成績を伸ばしたい方を対象とします。現代文では、入試現代文における評論・小説の「読み方」「解き方」を、基礎から完成に向けて身につけます。大学入試レベルの評論・小説を用い、文章を客観的に読み取り、設問に適切に答える方法を基礎からレクチャーし、完成レベルへの到達を目指します。古文では、敬語を攻略しながら、正確で得点につながる読解法を学びます。共通テスト対策として、複数のテクストからなる問題にも挑戦していきます。

授業コマ数

50分×12

授業日数

4日間

レベル

標準~発展

受講料

29,300円

高2標準・英語

入試英語の攻略方法を学び、英語力を飛躍的にアップすることをめざします。本講座では、最新の入試で出題された長文問題を使い、構文把握に基づく読解法を徹底的に学習します。構文把握の土台となる文法の復習に加え、英作文や共通テストのリスニング対策問題にも取り組みます。この4日間で、読解力を中心に英語の総合力を飛躍的に伸ばしましょう。

授業コマ数

50分×12

授業日数

4日間

レベル

基礎~標準

受講料

29,300円

高2難関・数学IIBC

発展問題に対応! 微分法・積分法・ベクトルを広く深く掘り下げます。標準レベルの問題がほぼ着実に解け、さらに応用力に磨きをかけたい方のための本格的な応用力養成講座です。2学期までの学習分野のうち、数学IIの微分法・積分法、数学Cのベクトルを中心に扱います。

授業コマ数

50分×12

視聴開始日

12/27(土)より

レベル

標準~発展

受講料

29,300円

高1・高2難関・国語

難関大に現役で合格したい方、国語を得点源にしたい方を対象とします。
<現代文>難関大合格のための現代文対策を行います。難度の高い記述問題を用いて、客観的に本文を読み、適切に設問に答える(表現する)方法をレクチャーします。マーク式への対策も行います。
<古文>センター試験と2次試験の典型的な過去問を使って、共通テストに対応した長文の読み方と選択式問題の攻略法、2次試験の記述問題の合格答案の作り方など、実戦的な取り組み方を講義します。

授業コマ数

50分×12

授業日数

4日間

レベル

発展

受講料

29,300円

高2難関・化学

来々春に難関大の現役合格をめざす高2生の方は、ぜひ受講しましょう。勉強意欲の高い高2生を対象とします。春期の構造論、夏期の理論計算に続き、冬期講習では反応速度、化学平衡、溶液を扱います。特に化学平衡は、酸・塩基の pH計算等に欠かせないものであり、大学入試では非常によく出題されています。この冬にしっかり学習しておくと、化学の得点能力が一気にアップします。意欲のある方は、ぜひご受講ください。

授業コマ数

50分×12

授業日数

4日間

レベル

標準~発展

受講料

29,300円

ヨーロッパ前近代へのアプローチ(古代ギリシア~中世ヨーロッパ)

現役で東大などの難関国公立大や早慶大などの難関私大を目指す高2生が対象です。ヨーロッパ文明のルーツであるギリシア、地中海を統一したローマ、東欧文化圏を形成したビザンツ、ラテン・ゲルマン・キリスト教が融合した中世西ヨーロッパを取り上げて整理します。難関国公立大や早慶大などの難関私大合格への道を切り開き、確立する講座です。

授業コマ数

50分×9

視聴開始日

12/8(月)より

レベル

基礎~発展

受講料

25,200円

上記は一例です。講座詳細はパンフレットをご覧ください。

※中学生対象講座は、丸の内校・広島校に設置しています。

紙のパンフレットをご希望の方は、資料請求からお申し込みください。

冬期学習を成功させる3つのポイント

冬期期間は短く、また行事なども多く、あっという間に過ぎてしまいます。冬の学習計画で気を付けたいことを3つあげます。

1.生活リズムを崩さない!

冬期期間はイベントが多く、生活リズムも乱れがち。講習を活用して学習と生活のリズムを意識しよう。

2.やるべきことを明確に!

夏期に比べ時間は本当に短い冬期。やることをあれもこれも挙げても、どれも中途半端になってしまいます。始める前に、冬期期間に出来る範囲の学習計画を立てましょう。

3.科目のバランスに気を付ける!

冬期期間が短いからといって特定の科目だけ取り組むのはおすすめできません。学校が再開して、理解できない内容が増えていかないように、どの科目もきちんとこれまでに学習した内容を振り返りましょう。

※中学生対象講座は、丸の内校・広島校に設置しています。

紙のパンフレットをご希望の方は、資料請求からお申し込みください。