学習指導要領に準拠した教科書の
ポイントとなる基礎的な内容を出題
ポイントとなる基礎的な内容を出題

すべての基礎は教科書にアリ
「勉強は基礎が大事」とよく言われるものの、いまひとつ「基礎」の正体がわかっていない人が実はたくさんいます。闇雲に問題集を解けばよいわけではなく、ひたすら単語帳を覚えるだけでも足りません。学校で学ぶ勉強において、「基礎」は教科書にあるのです。
基礎からやり直す、はとても大変
「基礎=簡単」ではありません!単なる暗記ではなく、原理原則の成り立ちをしっかりと理解して反復練習をすることで基礎は身についてくるものです。後回しにしていると次第に手に負えなくなってきますので、随時チェックすることが肝心です。
アウトプットが大切
教科書を読んだだけ(インプットだけ)では基礎力があるとは言えません。学力をチェックするためにはやはりアウトプットが必要です。アウトプットする過程で行う情報や知識の整理が、いわゆる基礎力の「定着」になるのです。
駿台atama+学力判定テストを使おう!
アウトプットする回数は多い方がよいですが、そのたびに問題集を買うのは非効率だし、周りと比較して客観的な見方もほしい……
そんなアナタに「駿台atama+学力判定テスト」をオススメします!
駿台atama+学力判定テストとは…
・駿台予備学校が新たに始める、英語・数学・国語の基礎力チェックテスト
・2ヵ月に1回(奇数月)実施するオンライン専用テスト
・受験料は全員無料
・2020年度日程(受験期間)
1月回:2021年1月5日~1月18日(終了)
3月回:2021年3月1日~3月31日(高1・高2の受付は終了しました)
中学復習回:2021年3月26日~4月7日