No.1940

神戸大学 国際人間科学部へ受験合格体験記

中貝 志帆さん
大学・学部
神戸大学 国際人間科学部
学年(2022年度現在)
1年生
出身高校
西宮高校(市立)
出身地(都道府県)
兵庫県
得意科目
英語・数学
苦手科目
国語・社会
現役進学or浪人経験
浪人
駿台在籍時の校舎
西宮北口校
目次

Q1.進学した大学を選んだ理由を教えてください

周りの学生の意識が高く、図書館や留学制度が充実しているなど、学問に励むのに最適な環境が整っており、4年間を通して人間としても成長できると感じたためです。

Q2.進学した学部を選んだ理由を教えてください

もともと英語が好きで、大好きな英語を使って活躍できる人間になりたいという思いから国際関係のことを学びたいと考えていました。この学部では言語を学ぶだけでなく、異文化をどう理解するかや多文化共生の在り方についてなど、国際社会に出る上で必要な姿勢を深く学べると思ったためです。

Q3.合格にたどり着くまでの学習状況・メンタル状況

高3・夏

浪人するまで塾に通っていなかったため、この時期は周りがどれくらい過去問などを解いているのか分からず、自分の勉強法に自信が全く持てない状況で毎日過ごしていました。地歴が特にまだ入試範囲を学校で習い終わっていなかったため、基礎をインプットすることに必死でした。

高3・冬

やっと地歴の通史を学び終わったところだったため、センター試験の分野別の過去問などでアウトプットに努めていました。模試の判定が最後まで全く上がらなかったため不安でしたが、演習不足だと判断したため演習中心で進めていました。

入試直前

自分の勉強法が実を結ぶか正直とても不安でしたが、この不安は勉強することでしか軽減できないと考え、圧倒的な演習量とその復習・分析を繰り返し、たとえ当日体調があまり優れなくとも合格できると思えるくらいに勉強していました。

Q4.「これだけは毎日取り組んだ」「受験勉強中は絶対にこれはやらない」などのマイルール

毎日、駿台の授業の予習・復習は必ずするようにしていました。また、駿台の自習室にいる間はスマホなどの誘惑に負けないように心に決めていました。

Q5.大学受験にまつわることで辛かったこと

私は毎週勉強計画を立ててやっていました。しかし、なかなか計画通り実行できなかったり、それが本当に正しいのか不安になり、結局立てた計画と違うものを勉強してしまったことが、自分に自信を持てなくてつらかったことです。

Q6.大学受験をしてよかったことや得られたこと

最後まで第1志望を諦めずに臨んだ経験が、これからの人生において、たとえ困難な状況が立ちはだかったとしてもそれに立ち向かえるメンタルに変えてくれたと思います。また、1つの目標に向かって計画し、それを修正しつつ実行するというPDCAサイクルも自分に身につけられたと思います。

Q7.大学生活の様子

学習意欲が高い人たちと、毎日授業でディスカッションしたり、お昼休みにご飯をわいわい食べたりするのがとても楽しく、友達との会話の中で日々新たな発見を得て刺激を受けるというような生活を送っています。

Q8.これから大学受験に臨む方へのメッセージ

勉強していても、なかなかそれが結果に出ず不安になる方もたくさんいると思います。ですが、受験は最後まで何があるか本当にわかりません。A判定の人でも問題が合わなかったら落ちてしまうこともあるし、その逆も然りです。最後まで、皆さんの第1志望は諦めないでください。皆さんの努力が報われ、行きたい大学・学部に合格できることを心から願っています。

Q9.駿台に通学した感想

50分授業

学校の授業と同じ時間であり、一番集中力を保てる時間でとても良かったです。

講師

質の高い授業をしてくださる先生方ばかりです。そのため、しっかり予習して復習したら、確実に力になると思います。

雰囲気

勉強に熱心に取り組む仲間ばかりであるため、自然と勉強に励むことができる環境が整っていると思います。

神戸大学合格を目指す方へ

駿台では神戸大学受験合格者の声やおすすめのコースをまとめました。

神戸大学合格の受験合格体験記

よく読まれている合格体験記

体験記を条件から探す

国私

目次