Q1.進学した大学を選んだ理由を教えてください
医学部があり、地元だったからです。また、親に中学生の時から勧められていたからです。
Q2.進学した学部を選んだ理由を教えてください
小さい頃から両親に「医師が良い」と言われ続けていて、いつの間にか医師になりたいと思うようになりました。また、高校生になってスポーツの怪我を多くしたため、僕と同じようにスポーツでの怪我に苦しんでいる人の助けになりたいと思い始めました。
Q3.合格にたどり着くまでの学習状況・メンタル状況
高3・夏
彼女に振られ、ここで絶対に国公立大医学部に受かろうと覚悟を決め、がむしゃらに勉強しました。ここからメンタルでやられることはほとんどなかったです。二次の勉強メインに、各教科1冊問題集を終わらすことができるよう計画をたて勉強していました。
高3・冬
共通テストの対策問題が全然点数が取れなくて、とにかく共通テストだけが不安だった。そのためずっと共通テストの問題を解いていて、飽きたら二次の勉強をしていました。
入試直前
共通テスト後から、名古屋市立大の赤本を解き始め、10年分解きました。共通テストの点数は悪かったが、第一段階選抜は超えていたので迷うことなく出願しました。自分は受かると思い込み、予想問題を解いたり、夏にやった問題集を解いたりして勉強だけに集中しました。
Q4.「これだけは毎日取り組んだ」「受験勉強中は絶対にこれはやらない」などのマイルール

睡眠6時間くらいは必ずとり夜更かしをしない、家の外でやることを終わらせる、計画を毎日立てるが計画や進路相談に時間を取られすぎないを守っていました。
Q5.こだわり勉強法や勉強グッズ

毎日英語長文を必ず読む、朝は数学をする、寝る前は暗記系を勉強、毎日できるだけ全ての教科を勉強する、少しずつ勉強時間を長くしていく、わからなかったらすぐに誰かに聞くを徹底しました。
Q6.大学受験をしてよかったことや得られたこと
努力が楽しくなったことです。私は大学生になってこれを感じ始めました。もちろん旅行に行ったり、友達と遊ぶことも楽しいです。ですが、日々やってきたことが実るととてつもない達成感が得られますし、日々自分の成長を感じられます。受験は大変だとは思いますが、終わった後は人生の教訓を得られると思うので頑張ってください。
Q7.これから大学受験に臨む方へのメッセージ

勉強も大切ですが一番は健康です。睡眠をしっかりとり、苦しくなったら先生や友達と話しましょう。1日完全に休んだって良いんです。健康という土台があるからこそ勉強に最大限集中して取り組めます。最後まで健康に過ごしてください。あともう少し、油断せずに頑張れ!
Q8.駿台に通学した感想
50分授業
学校とスタイルが同じだったので集中力を切らさず講義を聞けました。
講師
面白くて分かりやすい先生が多く、楽しく勉強できるようになりました。学校では教えてくれない解法や考え方を学べるので、授業を受けていない人との差をつけることができました。
職員スタッフ(クラス担任、進路アドバイザー、クラスリーダー)
進路アドバイザーに何度も相談でき、心の支えとなりました。クラスリーダーには名古屋市立大医学部の人から多くの勉強法を聞けたので、安心して勉強を進められました。