2017年度入試
出題分析と入試対策
  早稲田大学 法学部 日本史

過去の出題内容

2017年度

番号 時代 内容 形式
古代 古墳文化と東アジア 選択・記述
中世 中世の武家社会と所領 選択・記述
近代 大正期の政治と社会 選択・記述
現代 シャウプ税制勧告と戦後経済史 選択・記述

2016年度

番号 時代 内容 形式
古代 奈良時代後半から平安時代初期の政治と仏教 選択・記述
中世・近世 中世の徳政令と近世の経済政策 選択・記述
近代 吉野作造日記から考察する大正・昭和初期の政治 選択・記述
近現代 電力などエネルギー問題を通して見る近現代史 選択・記述

2015年度

番号 時代 内容 形式
古代 古代の政治・制度と文化 選択・記述
近世 江戸時代の政治・制度・経済と文化 選択・記述
明治 穂積歌子の日記による日清・日露戦争期の政治・外交・文化 選択・記述
近代 明治から戦後にかけての警察制度と権力の弾圧 選択・記述

出題分析

分量

2017年度の早稲田大学法学部の日本史は、試験時間60分で、小問数40問であった。40点満点なので、配点は1問1点と推定される。
かなりスピーディーな解答が要求される早大商学部の日本史などと比べれば、量的には、さほどきつくない。

パターン

「選択問題」・「記述問題」で構成されている。
「選択問題」はマークシートで、語句選択問題と正誤判定問題、年代整序問題がある。16年度は、語句選択が6問で正誤判定が12問、年代整序が3問であった。17年度は、語句選択が6問で正誤判定が15問、年代整序が1問であった。
「記述問題」は、16年度は19問、17年度は18問であった。

内容と特徴

大問4題で、Ⅰが原始・古代、Ⅱが中世・近世、Ⅲが近代、Ⅳが近代・現代である。近現代史が50%を占めており、近代史(明治~昭和戦前)・現代史(戦後)を重視している。分野では、政治・外交・社会経済・文化、すべて出題されている。
Ⅰの原始・古代では、原始は出題されない年度もある。17年度は、語句選択問題が4問、正誤判定問題が2問、記述問題が4問であった。
Ⅱの中世・近世では、16年度、史料の年代整序問題が出題された。日頃の史料学習の成果が試された。また、16年度、2つ選ぶ正誤判定問題が姿を消したが、17年度に復活した。
Ⅲの近代では、早大法学部の特色の1つである、近代の未見史料問題が出題される。史料には、「基本史料」と「未見史料」がある。「基本史料」問題は、受験生がその史料について学習していることを前提に出題される。一方、「未見史料」とは受験生がみたことのない史料なので、「未見史料」問題は本来、試験会場で史料を読めばできるように工夫されている。だから、慌てずに取り組めばよい。
Ⅳの近代・現代では、早大法学部の特色の1つである、時事問題を意識した出題が多い。出題者が、早大法学部を志望する受験生に対し、歴史を学ぶことを通して何を期待しているのか、考えてみる必要がある。

難易度

早稲田大学の入試は、慶應義塾大学の入試とともに私大最難関といわれているが、恐れる必要はない。次の表をみてほしい。早大法学部の3科目合計の合格最低点と合格最低ラインである。
  15年度 16年度 17年度
合格最低点
(合格最低ライン)
88.995点
(59.3%)
88.995点
(59.3%)
88.995点
(59.3%)
近年の早大法学部の合格最低ラインは、約6割なのである。つまり、全てできる必要はないのである。大切なことは、解答可能な問題を取りこぼさないことである。

入試対策

① 選択問題対策を十分にしておくこと。

17年度は、小問数40問のうち22問が選択問題であった。選択問題の正答率アップのために、『センターで学ぶ日本史―外交史演習―』(駿台文庫)・『センターで学ぶ日本史―社会経済史演習―』(駿台文庫)・『センターで学ぶ日本史―文化史演習―』(駿台文庫)で、選択問題対策をしておく必要がある。

② 史料集を使って学習しておくこと。

16年度は大問Ⅱ・Ⅲで、17年度は大問Ⅲ・Ⅳで史料が用いられた。「基本史料」問題も「未見史料」問題も出題されているが、「基本史料」問題は、受験生がその史料について学習していることを前提に出題される。高等学校で使用している史料集でもいいので、授業の進行状況にあわせて、授業で学んだことに関連する史料を、こまめに史料集でチェックしておかねばならない。

③ 早大入試までに、戦後史を得意にしておくこと。

大問Ⅳは、近代史・現代史(戦後)であるが、早大法学部の戦後史の問題は決して簡単とはいえない。戦後史の実力で差がつくことは明白なのだが、高等学校の日本史の授業では、戦後史は手薄になりがちである。短期間で、効率的に戦後史を得点源にしたい受験生には、駿台予備学校の夏期講習・冬期講習に、4日間で戦後史を完成させる『日本現代史徹底整理(戦後史)』という講座が設置されているので、受講することを勧める。

④ 現在の出来事に関心を持ち、知識を深めること。

時事問題を意識した出題が、早大法学部の特色の1つである。日頃から、新聞やニュースなどで、現在の出来事に関心を持ち、知識を深めることが大切である。

⑤ 早大関係者をチェックしておくこと。

早大関係者に関する問題は、頻出である。入試までに整理しておく必要がある。
※本ページ内容は一部のコメントを除き、駿台文庫より刊行の『青本』より抜粋。