atama plus株式会社との業務提携に関するお知らせ

印刷用PDF

学校法人駿河台学園、SATT株式会社と
atama plus株式会社の業務提携に関するお知らせ

来春より、タブレット型AI教材『atama+』を駿台予備学校の全国各校舎へ共同展開

駿台予備学校を運営する学校法人駿河台学園(本部:東京都千代田区 理事長・学園長:山﨑良子、以下「駿台」という)、SATT株式会社(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:山畔 清明)とatama plus株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:稲田 大輔、以下「atama plus」という)は、駿台予備学校および駿台グループ各社においてAI学習教材を共同展開することに合意いたしましたので、お知らせいたします。

「愛情教育」の理念のもと、小手先の受験テクニックではない「本物の学力」の養成を教育目標に掲げる駿台と、学習を一人ひとり最適化し、「基礎学力」を最短で身につけ、そのぶん増える時間で「社会でいきる力」を伸ばす、という理念を掲げるatama plusが業務提携することにより、受験だけにとどまらない将来の役に立つ学力の育成を全国の受験生に提供してまいります。

左から駿台理事長・学園長 山﨑、atama plus代表取締役 稲田、
SATT代表取締役社長 山畔

駿台とatama plusは、より世の中のニーズにあった学習の在り方につき協議を進めており、2018年3月より駿台中学部駿台高校部、東大進学塾エミール等の駿台グループ会社にて、atama plusのタブレット型AI教材『atama+』を導入してまいりました。その1年半の期間で、駿台では大きく以下の3点を認めるに至りました。

  1. 通常学習と『atama+』の併用による、標準的学力の生徒の模擬試験での明確な成績向上
  2. 駿台が持つ学習促進(コーチング)ノウハウとの組み合わせを通じた、より高い効果の発揮
  3. 東大等の最難関大学を目指す生徒の基礎固めを目的とした使用における高い満足度

1に関しては、高2・1月の模試から高3・6月の模試の偏差値の上昇幅において、「通常学習と『atama+』を併用(1ヶ月半の使用)した生徒の集団」の方が「『atama+』を併用しなかった生徒の集団」に対して平均2.89ポイント高い結果となりました。

2に関しては、1年半の間に最適な使用方法を模索した結果、atama plusの学習コーチング技術に、駿台独自の学習促進ノウハウを加えることが、1における成績向上へつながったことを確認しました。

3に関しては、学年を変えいくつかの用途で使用した結果、利用者のほぼ全員が使用に満足感を得ており、中には実際に東大に合格した生徒から「AIが自分の苦手な部分を探っているのが実感でわかる」という驚きの声もありました。

このように、両者がそれぞれ持つソフト・ハードの親和性の高さ、およびその高い効果が確認できたことから、両者の協業を拡大し、まずは2020年4月より新たに駿台予備学校の全国各校舎へ『atama+』(数学、英語、物理、化学)を順次導入していくこととなりました。

今後の展開としては、2021年4月を目標に、駿台で現在開発中の難関大学対策AI学習教材と、atama plusの『atama+』を連携させた「大学入試合格を目指す全てのレベルの受験生に対応する業界初のAI学習教材パッケージ」を提供する予定です。さらに双方の学習コーチング技術も連携し、従来の人によるライブ授業や進路指導と、AIによる個々人に最適化した教科学習を、一人ひとりに合わせたバランスで提供し、これまでイメージされていた大手予備校の在り方を大きく変えてまいります。

駿台予備学校の授業風景
『atama+』を活用した学習の様子

学校法人駿河台学園 概要


名称

学校法人駿河台学園

代表者

理事長・学園長 山﨑良子

所在地

東京都千代田区神田駿河台2-12

創立

1918年

主な事業内容

進学指導教育、実務専門教育、高校・大学サポート事業、出版事業、IT教育事業(関連グループ含む)

進学指導教育・主要ブランド

大学受験指導

高校受験指導

中学受験指導

個別指導

海外進学指導

エスエイティーティー株式会社 概要

名称

エスエイティーティー株式会社

代表者

代表取締役社長 山畔清明

所在地

東京都千代田区神田三崎町1-3-12 水道橋ビル8階

創立

1986年

主な事業内容

駿台グループのICT推進およびクラウド型eラーニングシステム「学び~と」の開発・運用

atama plus株式会社 概要

名称

atama plus株式会社

代表者

代表取締役 稲田大輔

所在地

東京都中央区日本橋堀留町1-8-12 さくら堀留ビル7F

創立

2017年

主な事業内容

タブレット型AI教材「atama+」の開発・提供


プロダクト概要

atama+は、生徒が「基礎学力を最短で身につける」ことを目的とした学習プロダクトです。生徒一人ひとりの「得意」「苦手」「伸び」「つまずき」「集中状態」などのデータを「アタマ先生」と名づけられたAIが分析し、一人ひとりに合った「自分専用レッスン」をつくることで学習を効率化しています。

対応教科

高校生・既卒生向け:数学、英語、物理、化学
中学生向け:数学、英語

採用塾数

大手塾の2割強

採用教室数

500教室以上

平均学習時間 (習得までの時間)

数I:16時間 数A:15時間

※学習指導要領で規定されている学校の授業時間は計146時間

得点伸び率

2018年のセンター試験 (数IA)にて、受講生の「得点伸び率」の平均が、+50.4%

※比較対象:受講前(2017年12月末)の過去問成績
※2週間で平均14時間45分(1日あたり63分)の学習結果

本プレスリリースに関するお問合せ先

学校法人 駿河台学園
エスエイティーティー株式会社

担当

広報部 毛部川、中村

電話

03-5259-3231
(受付時間:午前9:00~午後5:30 土・日・祝を除く)

E-mail

public-s@sundai.ac.jp

atama plus株式会社

担当

杉本

E-mail

pr@atama.plus

取材等のご希望は、駿河台学園コーポレートPR部までご連絡ください。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!