No.3845

立教大学 理学部 生命理学科へ受験合格体験記

栗田 萌さん
大学・学部
立教大学 理学部 生命理学科
学年(2024年度現在)
3年生
出身高校
頌栄女子学院高校
出身地(都道府県)
神奈川県
得意科目
生物
苦手科目
数学
現役進学or浪人経験
現役
駿台在籍時の校舎
横浜校
目次

Q1.進学した大学を選んだ理由を教えてください

立教大学のキャンパスに惹かれました。つたが絡む緑豊かな校舎や立地も魅力的ですし、何より、理学部のキャンパスは少し辺鄙な場所にある大学が多いなかで、メインキャンパスで学ぶことができるのは、文系の学生とも交流をもつことができて魅力的なポイントでした。

Q2.進学した学部を選んだ理由を教えてください

大学では生物学を学ぶために生命系の学部・学科に進学したいと考えていました。体のなかで起きている現象について詳しく学びたい、知識をつけたいという気持ちが強かったため、その知識をいかしてものづくりをおこなう理工学部ではなく、その分野について教養をつけられる理学部を受験していました。

Q3.合格にたどり着くまでの学習状況・メンタル状況

高2

文理選択の際、たくさん悩んだ末理系に進学することを決めました。生物を学びたかったものの、数学の成績がよくなかったため、理系に進学するために数学の勉強に力を入れて取り組みました。

高3・夏

夏休みに入ってから2週目くらいまで、生活習慣が整えられず、勉強に身が入りませんでした。駿台での講習がはじまってからは、講習の前後も駿台の自習室で勉強をするようにして生活習慣を整えました。

高3・冬

夏休みの反省を生かして、学校が終わってからは駿台の開館時間から閉館時間まで自習室にこもって勉強していました。お昼ご飯の時間だけ友達と一緒にお話しながらご飯をたべるのがいいリフレッシュになっていました。

入試本番

入試中も生活習慣を崩さないために、入試終わった後に駿台に向かい、閉館時間まで勉強するようにしていました。ただ、新しい問題を解くのではなく、自分で作った復習ノートを見直したり、自信がなくなるようなことはしないようにしていました。

Q4.こだわり勉強法や勉強グッズ

勉強に疲れた時は携帯やテレビを見るのではなく、好きな科目の勉強をするようにしていました。生物の資料集を眺めたり、一問一答形式の問題を解くことは無心で行えたので、リフレッシュするために行っていました。おすすめの勉強グッズは、自由帳です。計算をしたり、暗記のアウトプットのために使ったり、罫線がなく自由に使える点がおすすめです。

Q5.大学受験にまつわることで辛かったこと

数学が苦手だったのに理系を選択したので、ハイレベルな学校の数学の過去問には太刀打ちできないこともあり、自信をなくしてしまうことが多々ありました。数学が得意なライバルには敵わないと思ったので、自分が解ける問題を確実に落とさないように復習を中心に演習を重ねました。

Q6.大学生活の様子

大学では体育会モーターボート・水上スキー部という聞きなじみのない部活に所属しています。朝の5:30から川で練習してから大学に行ったり、夏休みは1カ月間合宿をしたり、冬には海外に遠征に行ったりと高校生のころは想像もしてなかった大学生活を行っていますが、大学生の間しかできないことをやれているという実感があり、日々充実しています。

Q7.これから大学受験に臨む方へのメッセージ

入試本番だからと言って気負いすぎずに、普段の模試や過去問を解くのと同じような気持ちで望んでほしいです。今までの努力の積み重ねを信じていつも通りのことをするだけです。頑張り続けた人には必ず結果がついて来ると思います。そして、大学に入学したら、何か大学生の間でしかできないことをやってほしいです。人生の中で一番自由な時間が多いのが大学生だと思います。なんでもいいので何か人生の糧になるような経験をしてほしいです。皆さんの輝かしい未来をお祈りしています。

Q8.駿台に通学した感想

講師

先生は授業が終わった後にわからなかったところを質問しに行っても快く答えてくださり、また駿台の授業の問題だけでなく、学校の問題や過去問の質問にも対応してくださり、大変ありがたかったです。

自習室

私は家で勉強することが苦手だったため、受験期は駿台の自習室をたくさん利用していました。一番好きだったのは横浜校2号館の開放教室で、同じように朝から晩まで勉強している受験生の存在に励まされながら、勉強していました。

職員スタッフ(学習コーチ、進路アドバイザー、クラスリーダー)

高1の時に進路アドバイザーの方に志望校の相談をさせていただいた時から、勉強方法や長期休みの使い方についてアドバイスをいただいたり、何度も頼らせていただきました。相談に行くと毎回丁寧に対応してくださりました。

よく読まれている合格体験記

体験記を条件から探す

国私

目次