医学部医学科の合格実績
(2023年度入試)

大学合格者数 2023年度

駿台の合格者数は受講者のみ。
模試のみの利用者は含んでいません。

・表記の合格者数は、2023年度入試における駿台グループ関連法人の在籍生および各講習受講生の実績です。

・公開模擬試験のみの受験生は含んでおりません。

・一人で複数の大学・学部・学科に合格している場合も、それぞれの合格者数に含みます。

(2023年7月1日現在判明分)

国公立大医学部医学科 1,625名
(防衛医科大学校を含む)

  • 旭川医科大
    29
  • 北海道大
    26
  • 弘前大
    20
  • 東北大
    40
  • 秋田大
    43
  • 山形大
    24
  • 筑波大
    19
  • 群馬大
    22
  • 千葉大
    54
  • 東京大
    51
  • 東京医科歯科大
    35
  • 新潟大
    26
  • 富山大
    25
  • 金沢大
    27
  • 福井大
    31
  • 山梨大
    53
  • 信州大
    21
  • 岐阜大
    15
  • 浜松医科大
    30
  • 名古屋大
    27
  • 三重大
    34
  • 滋賀医科大
    37
  • 京都大
    80
  • 大阪大
    46
  • 神戸大
    50
  • 鳥取大
    18
  • 島根大
    15
  • 岡山大
    13
  • 広島大
    31
  • 山口大
    13
  • 徳島大
    21
  • 香川大
    11
  • 愛媛大
    30
  • 高知大
    18
  • 九州大
    16
  • 佐賀大
    11
  • 長崎大
    21
  • 熊本大
    11
  • 大分大
    10
  • 宮崎大
    16
  • 鹿児島大
    18
  • 琉球大
    17
  • 札幌医科大
    17
  • 福島県立医科大
    35
  • 横浜市立大
    30
  • 名古屋市立大
    23
  • 京都府立医科大
    58
  • 大阪公立大
    37
  • 奈良県立医科大
    56
  • 和歌山県立医科大
    28

文部科学省所管外

  • 防衛医科大学校
    186

私立大医学部医学科 2,038名

  • 岩手医科大
    37
  • 東北医科薬科大
    80
  • 国際医療福祉大
    176
  • 自治医科大
    32
  • 獨協医科大
    25
  • 埼玉医科大
    44
  • 北里大
    51
  • 杏林大
    75
  • 慶應義塾大
    75
  • 順天堂大
    135
  • 昭和大
    92
  • 帝京大
    43
  • 東海大
    49
  • 東京医科大
    78
  • 東京慈恵会医科大
    82
  • 東京女子医科大
    18
  • 東邦大
    104
  • 日本大
    44
  • 日本医科大
    105
  • 聖マリアンナ医科大
    54
  • 金沢医科大
    28
  • 愛知医科大
    55
  • 藤田医科大
    72
  • 大阪医科薬科大
    127
  • 関西医科大
    158
  • 近畿大
    58
  • 兵庫医科大
    63
  • 川崎医科大
    14
  • 久留米大
    19
  • 産業医科大
    23
  • 福岡大
    22

※表記の合格者数は、2023年度入試における駿台グループ関連法人の在籍生および各講習受講生の実績であり、公開模擬試験のみの受験生は含んでおりません。なお、一人で複数の大学・学部・学科に合格している場合も、それぞれの合格者数に含みます。(2023年7月1日現在判明分)

駿台から志望大学へ 受験合格体験記

駿台で勉強を重ねて見事大学へ合格した駿台OB・OGに、受験当時の様子を伺いました。

  • 合格体験記
    横浜市立大学 医学部医学科

    豊島岡女子学園高校

    幼い頃から両親が地域のかかりつけ医として地元の人に熱心に向き合う姿を見てきて、自分も患者と真剣に向き合える医師になりたいと思いました。また、高校生の頃に祖母の聴力が急激に弱まったこともあり、これを医学の力で治したいと思った。そのためにまずは医学の基礎を学ぶ必要があったので、医学部を志望しました。

  • 合格体験記
    慶應義塾大学 医学部

    駒場東邦高校

    入試形式の問題を解くときには、時間を測るようにしていました。そうすることで段々とより良い点数を取ることのできるような時間配分や問題を解く順番について考えることが出来るようになっていったと思います。また、ケアレスミスをまとめるノートを作るなどして細かな減点要素を減らすための工夫をしていました。

  • 合格体験記
    北海道大学 医学部医学科

    札幌南高校

    入試形式の問題を解くときには、時間を測るようにしていました。そうすることで段々とより良い点数を取ることのできるような時間配分や問題を解く順番について考えることが出来るようになっていったと思います。また、ケアレスミスをまとめるノートを作るなどして細かな減点要素を減らすための工夫をしていました。

大学の区分ごとに実績を見る

駿台で大学受験合格を目指す方へ

大学受験予備校として100年の歴史を持つ駿台予備学校が、抜群の指導力と親身なサポートであなたを大学合格へ導きます。