No.4241

北海道大学 総合理系 化学重点へ受験合格体験記

木本 響さん
大学・学部
北海道大学 総合理系 化学重点
学年(2024年度現在)
1年生
出身高校
帯広柏葉高校
出身地(都道府県)
北海道
得意科目
数学・化学
苦手科目
国語・英語
現役進学or浪人経験
浪人
駿台在籍時の校舎
札幌校
目次

Q1.進学した大学を選んだ理由を教えてください

北海道大学は道民のあこがれであり、一度は行ってみようかなと考えてみるような大学だと思います。私もその例にもれず、そういった理由で北大を志願した身でした。正直学部などは後から考えましたし、総合理系に行きたいというよりは北大に行きたいからというのが理由でした。

Q2.進学した学部を選んだ理由を教えてください

化学系の学部学科に行きたかったのですが、北大の学部入試は基本的に後期入試のみであるのと、化学系の学部学科が北大にはたくさんあるので入ってから悩もうという理由で、入ってからの成績次第で学部学科が選べる総合理系を選びました。

Q3.合格にたどり着くまでの学習状況・メンタル状況

高2

漠然としてですが夏ぐらいから北大を志し始めました。自身のの受験伝説の始まりです。この時は確証のない自信であふれていました。ですが、あまりに無力で、成績も全然足りていませんでした。

高3・夏

この時期まであまり勉強していた印象がないです。学校祭が終わった時くらいから受験勉強にシフトしましたが、その時の成績では受かるはずもないでしょう。

入試直前

何も完成していなかったのに完成した気になっていました。問題を解いて終わりで復習もせず、なぜ間違ったのかということを考えたりもしなかったです。この時期なのに意外と勉強というものがわかっていなかったです。

1浪の夏~秋

浪人期には何度か中だるみといいますか、やめたくなるような瞬間が訪れます。それがこの時期だと思います。私は友達と慰めあっていたら、気づいたらきつい期間は終わっていました。

高卒時入試直前

この時期はただ受験勉強を支えてくれた人への感謝の気持ちで勉強していました。勉強するには結構いい動機になるんですよ。受かった後に感謝を伝える準備を考えていた印象があります。

高卒時入試本番

正直現役の時より緊張しました。理由はこの一年頑張りすぎて、もう一年頑張れる気がしなかったからです。勉強の完成度がどうこうというよりも、自分でやれることはやったと思えるかどうかが大事だと思います。

Q4.こだわり勉強法や勉強グッズ

二次試験の直前には、駿台の高卒クラスのテキストを、できていたところもできなかったところもすべて1周回しました。そうすることで復習することと同様に、1年間で自分はこれだけ頑張ってきたんだということを再確認していました。直前期には自信を持てるようにすることも大事です。

Q5.大学受験にまつわることで辛かったこと

高卒クラスに所属していたので、高校の同期は大学生でした。なのでSNSを見るのがつらかったです。皆様は極力SNSは見ないようにしましょう。また、共通テストの点数が思うように伸びないとき本当につらかったです。我慢をして受かった先には最高の時間が待っています。

Q6.大学生活の様子

大学に入る前はサークルに入って遊び明かす学生生活になるんだろうなと考えていましたが、部活の新入生歓迎がすさまじく、気づいたら部活で忙しい日々を送っています。忙しくて勉強はできないかといわれると全然そんなことはありません。自分は友達の中ではかなり早く授業の課題を終わらせるタイプです。時間の使い方次第で、大学生活の充実度は天と地の差になります。

Q7.これから大学受験に臨む方へのメッセージ

勉強できる人が強い世界なので個人主義であると思われがちですが、友達と協力して勉強するほうが絶対に楽しく受験を終えることができます。勉強する友達がいれば自然と勉強しています。その友達を見つけれる環境を見つけるのも受験勉強であると思っています。受験は総合競技です。メンタルケアするための何かを見つけることもやってみましょう。

Q8.駿台に通学した感想

講師

疑問に思ったことは講師に何でも聞いたり、ティーチングアドバイザー制度を積極的活用したほうが良いでしょう。ありきたりなセリフかもしれませんが、わからないことは恥ずかしいことではありません。わからないままで受験失敗するほうが恥ずかしいというスタンスで聞いていました。

職員スタッフ(学習コーチ、進路アドバイザー、クラスリーダー)

学習コーチが本当に親身になって相談してくれたのを覚えています。いつも面談で自信になる言葉をいただいたのを覚えています。やはり何人も受験生を見てきた人からの意見をいただくのも大事なことだと思います。

模試

外部の模試を受けるより駿台で計画的に決められた模試を受けることによって、模試の復習などがいいペースで行えたので外部模試を受けないでも十分な量でした。

北海道大学合格の受験合格体験記

よく読まれている合格体験記

体験記を条件から探す

国私

目次