駿台 企画・運営九州大学体験講義@伊都キャンパス

九州大学体験講義@伊都キャンパス

九州大学をめざす高校生を対象に、共創学部・理学部・経済学部教授による体験講義イベントを実施いたします。当日は体験講義の他、駿台教務職員による大学説明会「九大志望はゆずれない」も行います。この機会に伊都キャンパスの素晴らしさを体感いただき、本講義を通して自分の志望をしっかり固めましょう!

[無料・事前申込制]

実施会場

九州大学伊都キャンパス イーストゾーンD-105講義室

伊都キャンパス

<文学部・教育学部・法学部・経済学部・理学部・工学部・農学部・共創学部(医学部・歯学部・薬学部・芸術工学部は1年次のみ、工学部融合基礎工学科は1・2年次のみ)>

九州大学は、「時代の変化に応じて自律的に変革し、活力を維持し続ける開かれた大学の構築」、「それに相応しい研究・教育拠点の創造」をコンセプトに福岡市西区元岡・桑原地区、糸島市にまたがる広大な地域にキャンパスを建設。 糸島半島の豊かな自然と都市近郊にある利便性を活かし、産官学の連携によって整備される学術研究都市の核として、約262haと日本一広い伊都キャンパスが2018年より本格稼動。

教室棟のご案内

対象

九州大学をめざす高校生・高卒生。中学生も大歓迎。保護者の方もご一緒にご参加ください。

実施日

10/18(土)

実施プログラム

体験講義はいくつでも聴講可能です。理系・文系問わず様々な講義をお受けください。

12:30~13:20 理学部教授による体験講義(50分)

担当:理学部 尾上 哲治 教授

13:30~14:20 共創学部教授による体験講義(50分)

担当:共創学部 大河内 豊 教授

14:30~15:00 駿台教務講演「九大志望はゆずれない」(30分)

担当:駿台予備学校福岡校校舎責任者

※お申し込みは不要です。お役に立つ入試情報等もご案内します。

15:10~16:00 経済学部教授による体験講義(50分)

担当:経済学部 大石 桂一 教授

※体験講義担当教授は、都合により変更となる場合がございます。

講演者紹介

理学部 尾上 哲治 教授

1977年、熊本県生まれ。博士(理学)。専門は地質学(層序学、古生物学)。世界各地の地層を調査し、天体衝突や宇宙塵の大量流入による環境変動、古生代・中生代の生物絶滅について研究している。鹿児島大学理学部助手、モンタナ大学客員教員、熊本大学大学院准教授を経て現職。2023年、文部科学大臣表彰「科学技術省(研究部門)」を受賞。著書に『ダイナソー・ブルース』(閑人堂)、『大量絶滅はなぜ起きるのか』(講談社)がある。

尾上 哲治

共創学部 大河内 豊 教授

2005年に東京工業大学で博士号を取得後、東京大学理学系研究科、カリフォルニア工科大学、ペリメーター理論物理学研究所、京都大学白眉センターで研究員を務め、現在は九州大学に着任しています。専門は素粒子物理学を通じた初期宇宙の解明です。
共創学部での学びについてお話ししたいと思います。共創学部は新設された学部で、多様な専門分野を持つ教員が所属しています。従来の学部教育とはどのような点で異なっているのか、どのような学生を求めているのかについてお伝えできればと思います。また、その学びの一端を自然科学の視点からご紹介したいと考えています。

大河内 豊

経済学部 大石 桂一 教授

1990年九州大学経済学部卒業、1996年九州大学大学院経済学研究科博士課程修了、博士(経済学)。佐賀大学経済学部助教授、九州大学経済学部准教授を経て、2013年より現職。専門は企業会計、会計規制論。著書に『アメリカ会計規制論』(白桃書房)、『会計規制の研究』(中央経済社)などがある。最近では、AIや機械学習を用いた会計情報・非財務情報の分析なども研究している。

大石 桂一

申し込みについて

申込期限

10/17(金)まで

※資料のご用意等がございますので、極力前日までに事前申し込みをお願いいたします。ただし、当日参加が可能となった方は、直接会場までお越しいただければご参加は可能です。

<翌日10/19(日)実施>
九大入試実戦模試

入試本番でも利用される「伊都キャンパス」で、駿台模試「九大入試実戦模試」が受験できる!
詳しくはこちら

※高3生・高卒生対象(有料)

ご遠方からお越しの方については、駿台の業務提携先である株式会社共立メンテナンス様ご提供の、福岡市内にあるドーミー九大学研都市など学生会館の体験入寮が、特別料金でご利用いただけます。
1日2食付きで、通常4,000円(税別)が、3,000円(税込)でご利用いただけます(学生本人のみ)。

●申込方法

共立メンテナンス九州支店kyoritsu_kyushu@dormy.co.jpに以下項目をメールにてご連絡ください。

タイトル:駿台九大伊都キャンパス体験会 体験入寮申し込み
本文
①体験入寮されるご本人のお名前
②ご住所
③ご自宅電話番号(もしくは保護者の方の携帯電話番号)
④ご本人携帯電話番号
⑤体験入寮希望日
⑥質問事項(あれば)

●ドーミー体験入寮のご案内

https://www.dormy-kyusyu.com/taiken

※上記URLは、内容確認のみにご利用ください。リンク先のページから直接お申し込みされますと、特別料金の適用はされませんのでご注意ください。

※保護者の方の体験入寮はお断りしています。体験会、模試等に参加される生徒対象となります。

お問い合わせ

※本イベントは、駿台が企画、運営しております。九州大学へのお問い合わせ等はお控えください。

駿台教育センター営業部 TEL:03-6812-1360

【受付時間】9:30~17:00(土日・祝除く)

福岡校 TEL:092-741-1911(⇒校舎案内

【受付時間】10:00~19:00(日・祝は17:00まで)