駿台入試ニュース 2025 VOL.3
- (1)2026年度大学入学者選抜実施要項公表
-
「総合型選抜」「学校推薦型選抜」について、2月1日以前に教科・科目に係る個別テストを実施する場合には、小論文・面接・実技検査や活動報告書・入学希望理由書を組み合わせて評価。
- (2)2026年度国公立大一般選抜入試日程について
(1)2026年度大学入学者選抜実施要項公表
「総合型選抜」「学校推薦型選抜」の評価方法変更
6月3日付で、文部科学省は2026年度大学入学者選抜実施要項を公表しました。各大学は、この実施要項に基づき大学入学者選抜を実施します。
総合型選抜や学校推薦型選抜において教科・科目に係る個別テストを実施する場合の取り扱いについて追記されました。
「総合型選抜」については詳細な書類審査と時間をかけた丁寧な面接を組み合わせることで総合的に評価・判定する方法、「学校推薦型選抜」においては出身学校長の推薦に基づき、調査書を主な資料として評価・判定する方法で、どちらも教科・科目に係る個別テストを課さない選抜方法です。
大学入試の試験期日は「2月1日から3月25日までの間」としていますが、2月1日以前に「総合型選抜」「学校推薦型選抜」において教科・科目に係る個別テストを実施する場合には、調査書などの出願書類に加え、小論文・面接・実技検査や活動報告書・大学入学希望理由書など志願者本人が記載する資料や高校に記載を求める資料などを組み合わせた評価が求められることになり、高校教育に対する影響や入学志願者に対する負担に十分配慮することが求められました。
実質的に「年内入試」で教科・科目に係る個別テストが可能となりました。

また、大学入学共通テストの実施期日は本試験が2026年1月17日、18日、追試験が本試験の1週間後の1月24日、1月25日と発表されました。追試験は前年度と同じく本試験の1週間後実施となります。
その他の日程については基本的に前年度と同様の日程となっています。
大学入学共通テスト
本試験 2026年1月17日(土)・18日(日)
追試験 2026年1月24日(土)・25日(日)
(詳細は下記リンク先の文部科学省ホームページ「令和8年度大学入学者選抜実施要項」をご参照ください。)
令和8年度大学入学者選抜実施要項
(2)2026年度国公立大一般選抜入試日程について
前述の通り、大学入学共通テストの本試験は2026年1月17日(土)・18(日)に実施されます。
各大学が実施する個別試験の試験期日は2026年2月1日(日)~3月25日(水)までの間です。
すでに発表されている国公立大一般選抜の2026年度入試日程をみると、後期の廃止が続き、旭川医科大、山形大、佐賀大の医学部医学科が廃止、茨城大、信州大の教育でも廃止となります。反対に、佐賀大のコスメティックサイエンス学環、熊本大の共創学環が新設されます。また、2025年度新規に実施された「情報」の配点について、北海道大で配点化、筑波大で負担軽減措置方法の変更などが発表されています。
(2026年度国公立大一般選抜入試日程について、詳細は次頁の別表を参照)
各大学の入学者選抜要項は、7月末までに公表されますが、受験生にとって負担が重くなる入試科目等の変更は入試年度の2年程度前に告知することを文部科学省は求めています。したがって、2026年度入試について新たに発表となる変更は、基本的に負担が重くなるものはないと思われます。ただし、入試日程や募集人員、二段階選抜の実施については2年程度前に告知する必要はありませんので注意が必要です。
なお、駿台ホームページでもこうした日程や科目・配点といった変更点をまとめて掲載していますので、定期的に確認していただければと思います。