No.4381

東北大学 農学部へ受験合格体験記

山﨑 結葉 さん
大学・学部
東北大学 農学部
学年(2024年度現在)
1年生
出身高校
仙台第一高校
出身地(都道府県)
宮城県
得意科目
化学・物理
苦手科目
数学
現役進学or浪人経験
現役
駿台在籍時の校舎
仙台校
目次

Q1.進学した大学を選んだ理由を教えてください

実家から通ってほしいということで、高1の時から両親に東北大学に行きなさいと言われていました。当時はそれに反抗して、関東で一人暮らしをしたいと思い、関東圏の大学を志望していましたが、実際に大学について詳しく自分で調べてはいませんでした。しかし、高3の夏休みに初めて東北大学のオープンキャンパスに参加し、充実した研究設備や、何より農学部キャンパスの綺麗さに惹かれ、この大学に行きたいと感じるようになりました。

Q2.進学した学部を選んだ理由を教えてください

高校生の頃は、普段学校で受けているような授業の中で関心がある分野が特に無く、どの学部にしようか全く決められずにいました。しかし、理科や数学だけではない、自分の趣味や好きなことについて専門的に学ぶことができると知り、お菓子作りが好きだったので、栄養学や食品工学などを学べる農学部を選びました。

Q3.合格にたどり着くまでの学習状況・メンタル状況

高1

バドミントン部に所属しており、ほとんど休みがなかったので、授業の予習復習や課題をやるために毎朝7時に学校の自習室に通っていました。しかし、家に帰ってから勉強することは少なく、テスト前に必死に詰め込むという感じでした。

高2

毎朝自習室に通うことは継続していましたが、受験を意識した勉強というのは全くできていませんでした。志望校も定まっておらず、学校の定期テストのみを頑張って、模試の結果はよくありませんでした。

高3・1学期

最後の部活の大会に向けて、練習に力を入れていました。この頃から駿台に通い始めましたが、受験生という実感が無く、勉強時間も今までとさほど変わらなかったです。

高3・夏

部活を引退し、ようやく受験モードに切り替えることができました。周りと比べても圧倒的に遅いスタートだということは自覚していたので、学校が終わったら毎日駿台の自習室に通うようになりました。

高3・冬

全く成績の伸びを実感できず、苦しい時期でしたが、毎日早起きして学校の自習室に行くことと、放課後駿台に行くことは続けていました。電車の中でも参考書や単語帳を読み、とにかく周りに追いつこうと必死でした。集中が切れたときや疲れたときは、甘いものを食べてリフレッシュしていました。

現役時入試直前

少しずつ成績は上がり始めたものの、周りも上がっているので不安が大きかったです。毎日のように泣いていましたが、駿台にいる大学生や進路アドバイザーの方々が、いつでも親身になって相談に乗ってくださったので、とても心強かったです。

Q4.「これだけは毎日取り組んだ」「受験勉強中は絶対にこれはやらない」などのマイルール

高校3年間、体調を崩したとき以外はほぼ毎日5時に起きて学校に行っていました。通学に1時間かかるので、6時に家を出て7時には学校の自習室に着くようにしました。その日の授業の予習や、提出物などを終わらせていました。

Q5.こだわり勉強法や勉強グッズ

とにかく手を動かし、たくさん書いて覚えることを重視していました。また、参考書をたくさん買い込むということはせず、教科書を何度も読みました。私は一番わかりやすいなと感じたのが教科書だったので、物理や化学、社会だけでなく数学も、解き方を読んで理解したり、公式の概念について理解するよう意識していました。

Q6.大学受験をしてよかったことや得られたこと

人生でこんなに勉強したのは初めてでした。特に直前期は、勉強時間だけは誰にも負けたくないと思い、本当に朝から晩まで机に向かっていたように思います。苦しくて辛い受験期を乗り越えて第1志望に合格したことは、自分の自信に繋がり、今でも少しだけ勇気づけてくれることがあるので、良い経験だったと感じています。

Q7.これから大学受験に臨む方へのメッセージ

本番が近づくにつれて、焦りや不安が大きくなっていると思います。推薦やAO等で周りに合格者が出てくると、なぜだか分からないけど余計に落ち込みますよね。自分の勉強法が合っているのかも分からないし、他の人はもっと効率よくたくさん勉強してぐんぐん成績を伸ばしていたらどうしよう、と考え込んでしまうこともあるかもしれません。ですが、手探りでも、不安でも、苦しくても、とにかく勉強するしかないです。試験当日、ここにいる誰よりも勉強したからやり残したことはない!と自信を持って臨めるよう、頑張ってください。

Q8.駿台に通学した感想

講師

授業がわかりやすいだけでなく、ユーモアのある先生方が多いので、とても面白かったです。授業外の時間に質問に行っても、いつも丁寧に教えてくだいました。

自習室

個別ブース型の自習室をよく利用していました。静かでよく集中することができるのでおすすめです!また、本番直前に過去問を解くときには開放教室型の自習室を使い、試験会場のような周りに人がいる状態でやっていました。自習室を使い分けできるのが良かったです。

職員スタッフ

クラスリーダーの方々には、たくさん相談に乗ってもらったり、勉強を教えてもらったりしました。また、大学生活について話を聞くことで、自分のモチベーションを上げていました。進路アドバイザーの方々は、勉強法や模試の使い方について詳しくアドバイスしてくださったので、最後まで計画的に勉強することができました。

医学部合格を目指す方へ

駿台では医学部受験合格者の声やおすすめのコースをまとめました。

東北大学合格の受験合格体験記

よく読まれている合格体験記

体験記を条件から探す

国私

目次