利用規約

付則
1.本規約は、2001年12月より効力を発するものとします。
2.2003年10月22日、第1条、第5条2項を改定。
3.2012年9月2日、第5条2項、第11条を改定。
4.2013年7月25日、第11条を改定。
5.2013年11月19日、第5条2項を改定、第5条3項を追加。

第1条(利用規約の適用)
本規約は、駿台予備学校(学校法人駿河台学園等駿台グループ各法人が設置する予備学校。以下「本校」といいます。)が提供・運営するインターネットによる情報提供サービス(以下「本サービス」といいます。)についての、本校と本サービスを利用する全ての方との一切の関係について適用されます。

第2条(契約者=利用者)
契約者とは、本サービスの利用をする「高校生」「高卒生」「教師」「大学生」「社会人」「その他」等のうち本校が承認した者をいいます。

第3条(サービスの目的)
本サービスは、大学受験、高等学校等での学習を支援するために設けられています。

第4条(本サービスの運営)
本サービスの運営に際しては、本校が個々のサービスを自由に決定・掲載する、と同時に内容の変更・削除・廃止をすることができます。

第5条(特定のサービス)
1.本校は、本サービスで提供する一部のサービスを(以下「特定のサービス」といいます)本校で審査のうえ利用希望者に提供いたします。
2.特定のサービスを受ける場合には、個人情報(「住所、氏名、高校名、学年、性別、電子メールアドレス等」により特定の個人を識別できる情報)を登録する必要があります。また、電子メールアドレスを「ID」として登録し、「パスワード」を自ら設定する必要があります。
3. 同一個人が複数の「ID」を持つことはできません。
4.本校は記録された個人情報(第7条参照)と「ID」「パスワード」を照合・審査し情報を提供することができます。

第6条(ID、パスワードの管理)
1.利用者は、自己の「ID、パスワード」を利用してなされた一切の行為について自己の行為とみなされ、当該行為を自らしたか否かを問わずその責任を負うものとします。
2.利用者は、「ID」「パスワード」を自らの責任で保管しなければなりません。
3.利用者は、第三者への「ID」「パスワード」の譲渡・貸与を一切禁止します。第三者へ譲渡・貸与が本校の知るところ、となった場合は当該「ID」「パスワード」を削除します。

第7条(個人情報の取り扱い)
本校は、本サービスに関し利用者より受領した個人情報を第三者に開示、提供をいたしません。但し、以下の場合はこの限りではありません。
(1)法令により開示・提供を要求された場合
(2)開示・提供につき利用者の同意を得た場合

| プライバシーポリシーについて |

第8条(個人情報の変更)
利用者は、以下の各号に変更があったときは、速やかに所定の方法で変更の届出をするものとします。
(1)利用者氏名
(2)利用者住所
(3)電子メールアドレス、電話番号、ファクシミリ番号
(4)その他変更が生じた登録情報

第9条(通知・同意・連絡)
1.本サービスに関する利用者への通知は、本サービス経由の電子メール、一般掲示または本校が適当と定める方法により行われるものとします。
2.前項の通知が電子メールで行われる場合、利用者の電子メールアドレス宛てに発信した通知が利用者の電子メールアドレスを保有するサーバーに着信したことを持って利用者への通知が完了したものとします。
3.一般掲示により通知の場合は、掲示が本サービスに掲載され、当該通知を閲覧可能となった時点をもって利用者への通知が行われたものとします。
4.本校では通知・連絡を「電子メール」「ホームページへの一般掲示」以外に「郵便」「電話」「ファクシミリ」等の手段を用いて行うことができるものとします。

第10条(著作権)
本サービス上で掲載した掲載内容(テキスト、画像、動画、ロゴ、プログラム等の全ての掲載内容)の著作権は、本校に帰属します。ここでいう著作権とは、「出版権」「その複製権」「著作権法23条に定める権利(公衆送信権等)」「著作権法27条に定める翻訳権・翻案権」「著作権法28条に定める二次的著作権利用権」その他の一切の内容を含みます。
(2)利用者は、権利者の許諾を得ないで複製・公開をすることを禁じます。
(3)利用者が違反をし、紛争が生じた場合、利用者は自己の費用と責任において、当該紛争を解決するとともに、本校をいかなる場合においても免責し、損害を与えないものとします。

第11条(利用契約の解除)
1、本校は、利用者が連続して1年以上ログインしなかった時、自動的に利用者との契約を解除することができます。
2、利用者自らが、利用契約を解除するときは、ログイン後の「会員情報の変更・退会」メニューから、退会処理を行ってください。

第12条(禁止事項)
利用者は、次に掲げる行為をすることを禁止します。
(1) 本校の通信の秘密、財産、プライバシー、肖像権、名誉、信用を侵害する行為
(2) 本校の著作権・商標権等の知的財産権を侵害する行為
(3) 本サービスで入手した情報の複製・公衆送信・頒布・翻案(利用者個人が私的に利用する場合を除きます)
(4) 本サービスのシステムに権限なくしてアクセスする行為及び本サービスを通じて他のネットワークシステムに対して権限なくアクセスする行為
(5) 本サービス及び本サービスを通して他のネットワーク上のシステムに有害なコンピュータプログラムを送信する行為
(6) 他人になりすまして「ID」「パスワード」を取得する行為
(7) 本サービスに関して生じた権利・義務の譲渡・引受・承継・貸与・担保供与等
(8) 利用者が公序良俗・本規約または管理者からの指示に反する行為
(9)前各号に定めるほか、本サービスの運営に支障を与え、または第三者・本校の権利・利益を害する一切の行為

第13条(利用規約違反時の措置)
利用規約に反する行為があった場合、本校は次の措置をとることができます。
(1)当該違反者への注意・警告
(2)利用登録の抹消
(3)損害賠償

第14条(免責事項)
本校は、利用者が本サービスを通じて得た情報の正確性、合法性、道徳性、著作権の許諾等について一切責任を負いません。

第15条(裁判管轄)
利用者と本校との間で本サービスに関連して紛争が生じた場合は、東京地方裁判所を第一審専属管轄裁判所とします。

第16条(準拠法)
本利用規約に関する準拠法は、日本法とします。