大学合格者の体験談   119ページ目

駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。

\駿台で合格できる秘訣が分かる/

合格者の声一覧

文系・理系で絞り込む
合格時のクラスで絞り込む
出身高校で絞り込む

高校

  • 慶應義塾大 総合政策
    田園調布高等学校 U. A. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台の学習環境には本当に感謝しています。レベルの高いクラスの友達と、時には休憩しつつ勉強に取り組むことができました。友達が頑張っていると自分も頑張ろうと思えて、すごくモチベーションになりました。設備も整っていて、フロンティアホールと自習室でオンオフを切り替えることができました。
  • 慶應義塾大 総合政策
    桐光学園高等学校 Y. A. さん/高卒(浪人生)クラス
    とにかく授業、模試の復習を欠かさないことが大事です。
  • 慶應義塾大 経済
    浅野高等学校 N. R. さん/高校生クラス
    自習室が本当に助かった。これがなかったらまず成績は上がっていないと思う。予習・復習の大切さを学んだ。久山先生の厳しい授業を耐え抜いたことも自信につながった。
  • 慶應義塾大 経済
    鎌倉学園高等学校 M. K. さん/高校生クラス
    駿台での前期、後期そして各講習のそれぞれでさまざまな先生方の授業を受けましたが、全ての先生方の授業の質が高く、独学では得られないことも多く学びました。その授業の予習復習とテキストを信じて、ほかの参考書にはあまり手を出さずにやり続けたことが合格につながったと思います。駿台の先生方、職員の方々に深く感謝します。
  • 慶應義塾大 経済
    滝高等学校 N. R. さん/高校生クラス
    私はICT教材を用いた講座で数学を学習していました。スピードを意識して標準的な問題を解く力を付けるにはベストでした。また、数学の何を勉強すれば良いのかわからなくなった時には必ずご相談させていただきました。進路アドバイザーやクラスリーダーとお話しするのは、独りよがりな勉強にしないためにとても重要です。
  • 慶應義塾大 経済
    浦和(県立)高等学校 K. M. さん/高卒(浪人生)クラス
    私の学力が急激に伸びたのは講師への質問習慣をつけてからだ。特に数学は深く理解するほど疑問点が出てくるため、少しでも疑問に思ったことは質問した。ここで重要なのが納得するまで議論することだ。納得できなければストレスになり、逆にできればこの上なくすっきりする。自分の言葉で理解したことは試験本番でも揺らがない。ぜひ真似て欲しい。
  • 慶應義塾大 経済
    武南高等学校 N. R. さん/高卒(浪人生)クラス
    僕は元々難関の理系大学を目指していたのですが、受かったのは慶応経済と中堅の理系大学でした。しかし、現役時には本当にひどい点数しか取れなかった数学が、慶経に合格できるくらいにまで伸ばせたのは、間違いなく駿台の質の高い授業のおかげです。知的好奇心をくすぐる授業と、学習コーチからの手厚いサポートにより、僕の学力はかなり成長しました。
  • 慶應義塾大 経済
    筑波大学附属高等学校 U. Y. さん/高卒(浪人生)クラス
    自宅での勉強が苦手だったのでひたすら自習室にいました。
  • 慶應義塾大 経済
    渋谷教育学園渋谷高等学校 M. R. さん/高卒(浪人生)クラス
    現役の時は、高校が進学校だったこともあって、周りの友達に流されて自分のレベルに見合わない難しい参考書ばかりやってしまい、慶経と慶商のどちらも落ちてしまいました。それを反省して、浪人の秋までは英数共に徹底的に基礎を見直し、冬から志望校に合わせた発展的な内容を演習しました。基礎を軽視せず、プライドを捨てて現実を見ることが大切だと痛感しました。
  • 慶應義塾大 経済
    横浜サイエンスフロンティア高等学校 S. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    浪人したからと言って自分を卑下することなく、最後まで自分を信じ抜くことが大切だと思います。最初は苦しいかもしれませんが、合格した暁には、良い1年だったと振り返れると思います。他人と比べても成績は上がらないので、自分とのみ向き合い続けることをお勧めします。
  • 慶應義塾大 経済
    藤島高等学校 N. M. さん/高卒(浪人生)クラス
    私が合格をつかんだ一番の秘訣は駿台の授業を受ける中で、どんな力が足りていないかを分析し、これまでに取り組んだテキストや先生方からいただいたプリントを見直したり解き直したりしたことです。また講習を選ぶ際には、自分の現状を把握した上で自分の勉強のスタンスに合った講師陣や講座を見極めることも、とても大切だと思います。
  • 慶應義塾大 経済
    飯田高等学校 Y. T. さん/高卒(浪人生)クラス
    前期は私立大文系プレミアムサポートコースで、後期からEX早慶大文系演習コースでした。春は基礎を徹底的に固めました。夏からは、講師によく質問へ行ったり、オンライン個別指導のmanaboというアプリで英作文などを添削してもらいました。模試の結果は決して良くなかったですが、過去問を何年分も解き、自分の弱点を理解できたことで、志望校合格のための勉強ができました。
  • 慶應義塾大 経済
    韮山高等学校 O. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台の前期テキストは、何度も繰り返し復習すれば受験に必要な基礎をしっかり固めることができるので、基礎力のなかった自分にはとても良かったです。自習室も毎日多くの方が利用していて、雰囲気が良く、集中して勉強に取り組むことができました。
  • 慶應義塾大 経済
    刈谷高等学校 Y. O. さん/高卒(浪人生)クラス
    前期は授業が終わったらすぐに帰ったり、朝も来るのが遅かったりしましたが、夏休みに入り毎朝8時20分の開門と同時に来るようにしてから、勉強時間が倍くらいになりました。つらい日でもとにかくその時間に来るようにすれば、慣れてきて早起きもそんなに苦ではなくなります。あと一緒に頑張る友達が大事!
  • 慶應義塾大 経済
    奈良学園登美ヶ丘高等学校 O. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    勉強意欲の高い仲間と共に、常にきれいな自習室で勉強できたのでモチベーションが下がらなかったですし、不安なことがあればすぐに学習コーチの方に相談できました。校舎で講師の方に英作文の添削をお願いできなかった時は、manaboを使いオンライン上で指導してもらいました。manaboは全ての教科ですぐに質問できたことが良かったです。
  • 慶應義塾大 経済
    女子学院高等学校 Y. M. さん/高校生クラス
    駿台の先生方のわかりやすい指導で弱点を克服することができました。特に英語の授業で苦手だった英文解釈や英作文に関しての理解が深まりました。また、授業だけでなく集中して勉強に取り組める自習室があり、不安なことをクラスリーダーに相談できる環境は駿台の大きな魅力です。支えてくださった皆様本当にありがとうございました。
  • 慶應義塾大 経済
    高輪高等学校 A. T. さん/高校生クラス
    現役生専門校舎に通い、同学年という同じ境遇で頑張る仲間達は常に刺激を与えてくれ、先生よりも距離が近く、親しみやすいクラスリーダーの存在は受験期において大きな支えとなりました。また季節講習の各大学に特化した講義、テキストは、とてもよく作られていて実力養成に大きく寄与してくれました。
  • 慶應義塾大 経済
    女子聖学院高等学校 H. R. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台での浪人生活を通して、現役時の苦手科目だけでなく、得意科目まで伸ばすことができ、結果的に早慶にダブル合格することができました。本当に価値のある1年間になりました。
  • 慶應義塾大 経済
    巣鴨高等学校 N. Y. さん/高卒(浪人生)クラス
    僕が駿台お茶の水校で1年間浪人して魅力に感じたことは切磋琢磨できる友達と出会えたことです。毎週の演習テストで友達と競争することでモチベーションを維持しながら努力し続けることができました。駿台で出会った友達がいたからこそ志望校に合格することができたと思います。
  • 慶應義塾大 経済
    刈谷高等学校 A. R. さん/高卒(浪人生)クラス
    入学した当初は授業についていけるか不安でしたが、予習・復習を徹底し、講師や学習コーチのアドバイスをしっかり聞いて、成績を伸ばすことができました。浪人の1年間はとてもつらかったけれど、諦めず最後までやり抜いて合格できたことがとても嬉しいです。1年間ありがとうございました。
  1. 前へ
  2. 119