神戸大学受験合格者の体験談
駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。
2022年度入試 駿台生合格実績
神戸大学
680名
\駿台で合格できる秘訣が分かる/
資料請求をする
神戸大学合格への道
国公立大学受験合格者の声
東京大
京都大
北海道大
東北大
名古屋大
大阪大
神戸大
九州大
東京工業大
一橋大
私立大学受験合格者の声
早稲田大
慶應義塾大
上智大
同志社大
立命館大
関西大
関西学院大
大学名で検索
大学
大学区分で探す
国公立大学
国公立大学(医)
私立大学
私立大学(医)
合格者の声が150件あります
条件を絞り込んで探す
文系・理系で絞り込む
理系
文系
合格時のクラスで絞り込む
高校生クラス
高卒(浪人生)クラス
出身高校で絞り込む
高校
神戸大 文
豊中高等学校 M. N. さん/
高校生クラス
私は高3の春から阪大・神戸大英語を受講しました。その授業のおかげで、単語も文法もきちんと理解できていなかったところから神戸大英語に対応できるまで成長しました。講師が親身に勉強法について相談に乗ってくださったことが心強かったです。受験期は迷いや不安でしんどいことも多いですが、勉強し続ければきっと報われると思います。
神戸大 文
甲南女子高等学校 K. R. さん/
高校生クラス
共通テスト前に受講した竹岡先生の英語、二宮先生の古文、そして河田先生の現代文のおかげで、本番で9割以上とることができました。周囲のレベルが高く、うまく成績が上がらないように思うと思いますが、勉強を続けていれば必ず結果が出るので、駿台の講座をうまく利用してコツコツ頑張ってください。
神戸大 法
帝塚山高等学校 F. M. さん/
高校生クラス
駿台上本町校に入って一番良かったのは、自習室が非常に充実していたことです。土・日・祝日に関わらず、8時半から利用でき、座席数も多かったので、利用できないということは一度もありませんでした。私は本番、英語で大コケしましたが、数学のおかげで合格したと思っています。何か一つ以上、得意科目を作ることが大事だと思います。
神戸大 法
膳所高等学校 T. R. さん/
高卒(浪人生)クラス
池上(誠)先生の「古文20回読み」はキツいがやるべき!京大実戦で7割取れた。高田先生の日本史の板書はまるまる覚えるべき!そのまま試験に出る。ルーティーンをしっかり作ってまじめに勉強すれば、自然と学力はつく。一緒にがんばる仲間がいると救われるし、高め合える。ただ、廊下とかで喋りすぎないように。授業は切らないでちゃんと出た方が良いです。
神戸大 法
洛北高等学校 S. Y. さん/
高卒(浪人生)クラス
駿台に入学して良かったことは、素晴らしい環境で勉強できたことです。授業はわかりやすく、毎回感動していました。苦しい時もありましたが、学友に励まされました。また、個別ブース型自習室だけでなく、試験本番の練習に適した教室型自習室があることも良かったです。相談や情報提供など、クラス担任のサポートも手厚く、安心して勉強できました。
神戸大 法
滝川第二高等学校 Y. R. さん/
高卒(浪人生)クラス
高3から2年ほど、駿台に通いましたが、何より講師のレベルが高く、高校で習うことより入試に直結する内容が得られて大変効果的な学習ができました。加えて高卒クラスではよりサポートが手厚く、安心して勉強ができました。駿台を選んで良かったです。お世話になりました。
神戸大 法
修道高等学校 A. F. さん/
高卒(浪人生)クラス
広島で予備校を選ぶ場合、文系であったら駿台か河合の2択になると思います。自分が駿台が河合よりも優れていると思う点は、校舎と自習室です。校舎は最近建てられたこともありとても綺麗で日当たりも良いです。自習室は、座席指定制なのがとても良く、席の心配をせずに勉強に集中できます。駿台はとても良い環境なので頑張ってください。
神戸大 法
福岡高等学校 H. T. さん/
高卒(浪人生)クラス
僕は共通テストで望んでいたほどの点数が取れず、志望校を1つ落としました。そのためそれまで神戸大学の対策をしておらずはじめは不安でしたが、駿台で1年間基礎からしっかりと学んだおかげで神戸大学の問題にもしっかりと対応することができ、最終的に合格することができました。浪人生の皆さんも基礎を大事に頑張ってください。
神戸大 経済
天王寺高等学校 K. K. さん/
高校生クラス
駿台に通うことで、質の高い授業の受講と自習室による学習習慣の定着が可能になり、合格に大きく近付いたと感じています。特に杉山先生の英語の授業は、受けてよかったと思います。高3の早いうちから高校の終了後に自習室に通う生活を続ければ、勉強へのハードルも自然に下がり、勉強時間の不足などもなくなると思います。
神戸大 経済
甲南高等学校 N. T. さん/
高校生クラス
高2から2年間、駿台に通いましたが、自習室の環境がよくて毎日高校帰りに通い、学習の習慣がつきました。授業も自分の志望校を熟知している講師に教わっていたので、効率的に勉強できました。また、進路アドバイザーに相談したら先輩方の細かなデータを見せていただけ、モチベーションになりました。駿台に通ってよかったです。
神戸大 経済
須磨学園高等学校 W. Y. さん/
高校生クラス
駿台は自習室が充実していて、多くの人はブース型自習室を利用していると思われますが、私の場合、仕切られた空間よりも他人の目がある方が集中できたので、開放型自習室を利用していました。大切なのは自分に合った勉強場所、方法で、他人に流されることなく、自分の勉強に打ち込むことです。悔いのないように頑張ってください。
神戸大 経済
東大寺学園高等学校 K. T. さん/
高校生クラス
僕は神戸大学の経済学部に合格しました。勉強するにあたって、特に開放自習室にはお世話になりました。他の受験生が頑張っているのを見てやる気も上がるし、逆に彼らに見られるのでだらだらできないからです。夏前まで高校の数学の定期試験で1桁得点連発だった僕が入試の2次本番で満点を取れたのも、この環境で勉強できたからかなと思います。
神戸大 経済
大阪教育大学附属高等学校池田校舎 K. R. さん/
高卒(浪人生)クラス
浪人が決まった時は、これから1年頑張れるか不安でしたが、恵まれた学習環境と分かりやすく教えてくださる先生方、友達のおかげで、1年間諦めずに頑張ることができました。毎日駿台に通ってコツコツ勉強すれば絶対に実力は上がります!駿台に通えて本当によかったです。
神戸大 経済
神戸高等学校 K. M. さん/
高卒(浪人生)クラス
初めは不安も多かったですが、クラス担任と講師の方々が親身に相談に乗ってくださったおかげで、この1年頑張れました。毎回分からないことがあれば質問に来てくださいと言ってくださるので、とても聞きやすい環境でよかったです。自分に対して少し自信がつくような、そんな1年だったと思います。
神戸大 経済
兵庫高等学校 K. N. さん/
高卒(浪人生)クラス
駿台でもらった授業のテキストの予習・復習と授業だけで1日を終える生活で、初めは不安だったけれど、丁寧に勉強したらそれだけ十分実力がついていきました。クラス担任や講師のアドバイスを素直に聞いて取り組むことが、合格につながったと思います。
神戸大 経済
西大和学園高等学校 I. C. さん/
高卒(浪人生)クラス
駿台で浪人してよかったです。先生方の自信ある指導が心強かったです。特に、竹岡先生が、英語を伸ばすためには毎日読むしかないと言っていたので、それを実践して英語が伸びたと思います。数学も、基礎を大切にする授業で、しっかり基礎固めができました。毎日仲間たちと支え合って、なんとか1年がんばれました。
神戸大 経営
茨木高等学校 K. Y. さん/
高校生クラス
私は高2の冬から駿台に通い始めました。それまであまり勉強に打ちこまなかったこともあり、受験に対してぼんやりしたイメージしか持てていなかった私が受験生としての目標を持つきっかけになったのは、駿台での面談です。面談で自分の興味や弱点としっかり向き合えたことが、その後のモチベーション維持や志望校合格につながったと思います。
神戸大 経営
大手前高等学校 I. T. さん/
高校生クラス
駿台はレベルが高い先生が多くおられ、しっかりと復習をすればどんな問題でも手が動くと思います。また、基礎から応用へと授業が進むので、自分の中では抜けていた基礎知識を確認することができました。入試当日も今までやってきたテキストを見返して行ったので、自信を持って受験することができました。
神戸大 経営
高槻高等学校 M. K. さん/
高校生クラス
僕がおすすめする授業は、難関・国語です。大半の人は国語の勉強法を知らないと思います。僕もこの授業の講師の中野(芳)先生と二宮先生に出会ってはじめて知りました。ただ、自分のものにするのは簡単ではなく、実際に僕も成績が伸びたのは夏休み以降でした。自分のものにするためには、授業を受けるだけではなく、復習を念入りに行うことが大切です。
神戸大 経営
西宮(市立)高等学校 G. A. さん/
高校生クラス
私は性格上落ち込みやすく、受験期間中は何度も心が折れそうになりましたが、そのたびに進路アドバイザーやクラスリーダーに励ましていただき、最後まで頑張ることができました。模試で良い結果が出ず不安でいっぱいでしたが、諦めずにやり抜けたことが合格に繋がったと思います。
1
2
3
4
5
…
8
次へ
\駿台で合格できる秘訣が分かる/
資料請求をする
前年度の大学合格実績
高校生クラス
高卒(浪人生)クラス
TOP
神戸大学合格への道
神戸大学大学受験合格者の体験談