立命館大学受験合格者の体験談

駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。

2023年度入試 駿台生合格実績

立命館大学 4,353名

\駿台で合格できる秘訣が分かる/

合格者の声が24件あります

文系・理系で絞り込む
合格時のクラスで絞り込む
出身高校で絞り込む

高校

  • 立命館大 文
    浜松北高等学校 A. N. さん/高校生クラス
    駿台浜松校は他の塾と異なり、静かな雰囲気で落ち着いて勉強をすることができます。難関英語では学校では教えてくれない理論的説明が多く理解が深まりました。これから大学を受験する皆さんは、気楽に、出来る限り自分の気持ちを優先して受験勉強をしてほしいと思います。楽しければ全て問題無しです!
  • 立命館大 文
    池田(大阪)高等学校 S. H. さん/高校生クラス
    僕は駿台に通って、本当に良かったと思います。その理由は二つあります。まず一つは環境が整っていることです。全員が本気で合格を目指しているので、「自分もやらないと」という気になります。次に進路アドバイザーが親身になって話を聞いてくれたことです。
  • 立命館大 文
    南陽高等学校 T. M. さん/高卒(浪人生)クラス
    浪人を決めた当初は、最後までやりきれるのか不安になることもありました。しかし、駿台での熱心な授業やサポートにより、自信をつけて試験に挑むことができました。駿台で1年間学べたことは、私にとっての財産です!最後まで粘り強く、1年間頑張ってください!
  • 立命館大 文
    日本航空高等学校 O. N. さん/高卒(浪人生)クラス
    私は日本史が苦手で、高校生のときに受けた試験で日本史が足をひっぱりました。しかし、頻出の分野に絞って問題が構成された冬期講習の「20点UPの日本史」のおかげで、効率よく暗記をすることができました。実際に共通テストで昨年よりも日本史の点数を20点上げることに成功しました。私大を中心に受験する人にもおすすめの講座です。
  • 立命館大 総合心理
    菊里高等学校 I. T. さん/高校生クラス
    僕が駿台に入って一番よかったと思うことは冬休みの共通テスト対策講座です。この講座は最初にテストを解いてその後、講師が解説するもので共通テスト直前に最終確認をするのにとてもよかったです。あと駿台は自習室が快適で自習もはかどります。新高3の方は残り1年合格に向けて頑張ってください!!
  • 立命館大 政策科学
    桃山学院高等学校 U. N. さん/高卒(浪人生)クラス
    同じ高校の友達と毎日一生懸命取り組んだことで、成績は上がっていきました。勉強面では、特に現役のときに触れていなかった日本史が、通期や講習会での田中(暢)先生のおかげで入試本番で高得点を取れました。
  • 立命館大 経済
    鳥羽高等学校 S. R. さん/高卒(浪人生)クラス
    現役生の時は、日本史が想像していた点数よりもはるかに低く、落ちてしまいました。だから、私立大を中心に受ける人は、選択科目が鍵を握ると思います。浪人生の時に受けた入試では、国語でこけてしまいましたが、日本史は100点中86点を取ることができ、なんとか受かることができました。1年間だけは遊ばずに頑張ってください。
  • 立命館大 経営
    鈴鹿高等学校 A. I. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台は勉強するのにとても良い環境だと思います。授業時間が1コマ50分なので、集中力を保って受講することができました。また、自習室を利用すると周りの人も集中しているので、自然と自分も集中して勉強できました。浪人した1年間は、私にとって大切な経験だと思います。悔いのないように精一杯頑張ってください。応援しています。
  • 立命館大 経営
    高田高等学校 O. M. さん/高卒(浪人生)クラス
    現役の時は勉強する習慣をつけることができず、あまり勉強できませんでした。しかし、浪人して駿台に毎日通うことで勉強の習慣を身につけることができ、無事合格することができました。駿台はいろいろな種類の自習室があるので、勉強するには最適な環境だと思います。
  • 立命館大 産業社会
    池田(大阪)高等学校 M. H. さん/高校生クラス
    駿台でとっていた英語、古典、現代文は得意科目になり、実際の入試でもすごく役に立ったと感じているので、伸ばしたい科目は駿台で授業をとるべきだと思います。また、関関同立クラスは、目標が近い人たちが集まっていたので、皆少し仲間意識とライバル心を持っていたように感じます。それが良い刺激となって授業もとても集中して受けられました。
  • 立命館大 産業社会
    春日丘高等学校 Y. S. さん/高校生クラス
    駿台にはたくさん同じような仲間がいて、ずっと最後まで勉強を楽しむことができました。勉強を始めるのが遅く、合格点にも30点以上届かないままむかえた本番でしたが、なんとか実力全部を発揮でき、合格することができました。毎日自習室にこもって夜まで勉強し続けた頑張りが報われて良かったです!最後までE判定でもあきらめないでください!
  • 立命館大 産業社会
    北千里高等学校 K. Y. さん/高校生クラス
    駿台に通って良かった点は、夏期・冬期講習で苦手科目に重点を置いて授業を選択できたところです。また、自習室では周りの人に刺激を与えられて、自分も頑張ろうと思えたし、とても集中できました。私は最後までE判定でも合格することができたので、受験生のみなさんも最後まで諦めず頑張ってください!!
  • 立命館大 産業社会
    滝川高等学校 K. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台に通って良かった点は、基礎からしっかり教えてくれて、苦手な教科もどんどんできるようになったことです。そのおかげで、自分の行きたい大学にも無事受かることができました。来年受験する人たちへの一言は、試験が終わるまで、決して諦めずにひたすら頑張ってください。そうすれば、第一志望に必ず受かります。
  • 立命館大 産業社会
    秦野高等学校 N. H. さん/高卒(浪人生)クラス
    現役の時も日本史の勉強をしていたのですが、駿台で日本史で初めて聞く単語がたくさん出てきて驚きました。小学校で習う単語もわかりやすく説明してくださったのでとても身になりました。
  • 立命館大 国際関係
    春日丘高等学校 K. D. さん/高校生クラス
    今までぼくにかかわってくださった駿台の講師の方や職員の方、クラスリーダーには本当に感謝しかありません。一人ひとりが親身になって話をきいてくださったり、サポートしてくださったりと、受験にとても集中できる環境を作ってくださいました。ありがとうございました。
  • 立命館大 食マネジメント
    関西大倉高等学校 I. M. さん/高校生クラス
    駿台へ通ったことで、勉強への意欲が高い人が多い環境で勉強することができて良かったです。ひとりでは集中が続かなくても、周りに高校や部活の友達がいる自習室では、自然と「勉強しよう!」という気持ちになれました。進路アドバイザーやクラスリーダーや友達の支えがあったから、最後までやり切れました。辛いときはおしゃべりでリフレッシュ!
  • 立命館大 理工
    京都橘高等学校 U. K. さん/高校生クラス
    私はほぼ毎日、駿台の自習室を利用していました。年が明けてからは特に大人数の人が黙々と勉強しているのを見て、自分に刺激が与えれられ、集中することができました。授業だけでなく、復習の大切さ、勉強方法などを教えてもらえたことが力になりました。ありがとうございました。
  • 立命館大 理工
    箕面高等学校 S. M. さん/高校生クラス
    毎日本当に勉強ばかりでした。駿台に受験生の友達が多くいたお陰で、気持ちに余裕がありましたが、2ヵ月前くらいになると緊張して不安でいっぱいになりました。とても辛い日々でしたが、それを乗り越えて第一志望に合格した喜びはとても言い尽くせません。大学に合格する喜びを経験できるのは人生で一度きりなので、精一杯頑張ってください。
  • 立命館大 理工
    弘学館高等学校 K. A. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台での学習では、復習を重点的に行いました。atama+を活用し、高校範囲で苦手だった数学ⅡBを復習しました。吉田先生のプリント、解説がとても分かりやすく、理解が進みました。共通テストでは数学ⅡBの成績が昨年の2倍まで上がりました。ありがとうございました!来年受験する後輩へ、駿台では兎に角授業を大切にしてください!
  • 立命館大 生命科学
    大谷高等学校 K. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    私が駿台に来て一番びっくりしたことは、講師の方々の授業の分かりやすさです。一つの知識に対して、付加的にいろいろな関連することを教えていただけたおかげで、授業の理解度が上がっていたと感じます。あとは、クラス担任の面倒見の良さです。困ったことがあればすぐ相談に乗ってくれるので良かったです。1年間お世話になりました!
  1. 1