名古屋大学受験合格者の体験談
駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。
2024年度入試 駿台生合格実績
名古屋大学
267名
\駿台で合格できる秘訣が分かる/
資料請求をする
国公立大学受験合格者の声
東京大
京都大
北海道大
東北大
名古屋大
大阪大
神戸大
九州大
東京科学大
一橋大
私立大学受験合格者の声
早稲田大
慶應義塾大
上智大
同志社大
立命館大
関西大
関西学院大
大学名で検索
大学
大学区分で探す
国公立大学
国公立大学(医)
私立大学
私立大学(医)
合格者の声一覧
条件を絞り込んで探す
文系・理系で絞り込む
理系
文系
合格時のクラスで絞り込む
高校生クラス
高卒(浪人生)クラス
出身高校で絞り込む
高校
名古屋大 文
豊田西高等学校 F. K. さん/
高卒(浪人生)クラス
現役の時、僕は勉強し始めるのが遅く、基礎をしっかり固める前に応用に進んでしまい、思うように成績が伸びませんでした。しかし、駿台で基礎から勉強し直したことで、第一志望に合格することができました。苦手だった数学は偏差値が20くらい伸び、現役時にほとんど時間をかけられていなかった世界史も、2次試験でほとんど満点を取れるようになりました。
名古屋大 法
浜松日体高等学校 K. Y. さん/
高校生クラス
駿台の講座を選ぶ時は、模試の結果を参考にしたり、先生に尋ねたりして、自分の実力に合った講座を選択しましょう。私は夏期講座の選択時に背のびした講座を選び、貴重な夏の時間を浪費しました。また、自習室はなるべく早くから習慣的に使うようにすると良いです。日常的な使用により、心が疲労した時も「とりあえず行こう」という気になれます。
名古屋大 法
滝高等学校 I. K. さん/
高校生クラス
駿台の自習室は快適です。静かで、過ごしやすい気温に保たれています。だからこそ眠くなってしまう時もあります。そういう時は開放型自習室に行きましょう。周囲をライバル達に囲まれると自然と背筋が伸び、勉強に集中できるようになります。駿台にはとても良い学習環境が揃っていると思います。最大限活用してやりましょう。
名古屋大 法
春日部高等学校 M. M. さん/
高卒(浪人生)クラス
他の予備校とは違い50分授業という短めの授業時間だったので、集中を切らすことなく勉強をすることができました。また、クラスの雰囲気も良く、一体感をもって学習することができました。
名古屋大 法
相模原(県立)高等学校 U. K. さん/
高卒(浪人生)クラス
自分は現役のとき理系で、浪人すると同時に文転しました。そのため入学当初は文系科目に不安がありましたが、実際入学してみるとわからないところを聞きに行く環境が整っていたりTAによる個別質問もあって成績が伸び、現役のとき志望していた大学より高いレベルの大学に合格できました。
名古屋大 経済
一宮西高等学校 M. M. さん/
高校生クラス
駿台で第一志望合格という目標をもった新しい友達に出会えて、塾がただ勉強するだけでなくリフレッシュできる場所になりました。また1コマ50分の対面授業は集中力を保ちやすく、復習する際に授業を思い出しやすくて自分にとても合っていました。このような環境のおかげで合格することができたと思います。本当にありがとうございました!
名古屋大 経済
札幌西高等学校 H. M. さん/
高卒(浪人生)クラス
学習コーチのサポートがとても頼りになりました。出願校決定の際だけでなく、定期的な面談によって悩みを解決することができました。また、講師の方々の質問対応や添削指導もとても良く、自分の弱点の補強に役立ちました。自分は英作文、古文、漢文の添削をお願いしていました。職員の方や先生方についていけば安心して学習できます。
名古屋大 経済
刈谷高等学校 A. K. さん/
高卒(浪人生)クラス
僕は駿台の魅力はわかりやすい授業だと思います。駿台に入学して授業を受ける中で、自分ではわかっていると思っていた基礎的なところで理解できていなかったところがあることがわかり、それを克服するにつれて成績が上がっていき、合格することができました。駿台に入って良かったです。
名古屋大 情報
西春高等学校 M. T. さん/
高校生クラス
駿台の通期授業のおかげで全く意味がわからなかった物理と化学がわかるようになりました。6月から入学したので、当初は授業に追いつかないといけなかったので大変でしたが、一度理解してしまえば受験まで通用する知識を教えてくださったので合格できました。
名古屋大 情報
刈谷高等学校 O. S. さん/
高卒(浪人生)クラス
お世話になりました。どの教科も高校で習った以上の事を学べて楽しかったです。夏期講習は中だるみしないように入れる感じで、よい気がしました。前期後期だけで十分すぎる量があると思っています。
名古屋大 情報
東海高等学校 S. S. さん/
高卒(浪人生)クラス
まず、浪人したからと言って、必ず成績が上がるとは限りません。成績を上げるためには、基礎を盤石にすることが最も大事です。記述模試や過去問では、誰も解けないだろと思うくらい難しい問題も当然出ます。しかし、そんな問題を実際その場で解ける人間はほとんどいません。大事なのは、とれる問題を落とさないこと、これに尽きます。
名古屋大 理
浜松北高等学校 S. H. さん/
高校生クラス
直前期でも自分が弱いと思うところはどんな基礎まで戻っても良いので確認した方がいい。本番でどのような出題になるかはわからないので、自分で決めた得点計画に振り回されないようにすることが大切。駿台のテキストや授業がとても良く、試験会場での最終確認にも大学別プレ講座のテキストなどを使い、役に立ちました。
名古屋大 理
一宮高等学校(普通) H. R. さん/
高校生クラス
駿台の自習室を使ったことで、本番で試験問題を解き続ける集中力が身につきました。また、本番のように見知らぬ人が周りにたくさんいる環境下で勉強したおかげで、本番でも周りを気にせずに、自分のことだけを考えるメンタルがつきました。おかげで、無事に合格できました。駿台の皆様、ありがとうございました。
名古屋大 理
国分寺高等学校 Y. K. さん/
高卒(浪人生)クラス
浪人して復習の大切さを知りました。苦手な分野を逐一確認してそこを重点的にやったことで成績が上がったと思います。
名古屋大 理
国分寺高等学校 I. K. さん/
高卒(浪人生)クラス
駿台の授業はかなりハイレベルなので、しっかりとものにすれば相当な実力になると思います。特に、生物科の河崎健吾先生には大変お世話になりました。普通の参考書や授業では理解しにくい呼吸・光合成、免疫、神経系などのテーマも、河崎先生の高次元的なアプローチによって、今までモヤモヤしていた生命現象も真に理解することができました。
名古屋大 理
湘南高等学校 M. K. さん/
高卒(浪人生)クラス
コツコツと駿台のテキストを信じて勉強して良かったし、レベルの高い仲間達の存在も支えになった。直前期はあまり私立の過去問などを解く時間がなく焦ったが、前期に積み上げた基礎があったので、それが全ての大学の受験において生きてきたと思う。合格できて良かった。
名古屋大 理
加茂高等学校 T. H. さん/
高卒(浪人生)クラス
僕が感じた駿台の魅力はカリキュラムと自習室です。入学してからまず土台となる基礎を固められ、予習・復習を続けることで基礎を定着でき、合格に必要な力を養うことができます。また、自習室はカードをかざすことで取ることが可能で気兼ねなく学習でき、毎日は早い番号をとることがモチベーションにもつながり、良かったと感じました。
名古屋大 理
一宮高等学校 W. T. さん/
高卒(浪人生)クラス
駿台の授業は、なぜその解法を使うのかという思考力を養う構成になっており、大学進学後も生きる、一歩踏み込んだ授業体系であることに感動した。授業時は、ノートの余白に講師の語った台詞を書いておくと復習の際に授業の様子や内容が思い出され、憶えが良くなった。駿台のテキストは質が良いのでその復習を繰り返すことが最も効果的である。
名古屋大 理
岡崎高等学校 O. K. さん/
高卒(浪人生)クラス
非常に質が高い、今までモヤモヤしていた部分がはっきりと理解でき、昨年までとは全く異なる考え方、見方、問題の解き方ができるようになった。ICT教材ではストレスなく自分の苦手単元を復習できたり、講師の先生に気軽に質問できたりすることで、自分の納得いくまでの勉強ができた。
名古屋大 理
桜台高等学校 S. M. さん/
高卒(浪人生)クラス
駿台の自習室はほとんどずっと静かで、直前期は緊張感を感じるほどだったので、時間を忘れるほど集中できました。また、通常授業では高校生のときに苦手だった化学も楽しくなるような興味深い話がたくさんあり、自習する意欲につながりました。駿台に入って良かったです。
1
2
3
…
4
次へ
\駿台で合格できる秘訣が分かる/
資料請求をする
前年度の大学合格実績
直撃インタビュー 合格体験記
高校生クラス
高卒(浪人生)クラス
TOP
合格実績
大学受験合格者の体験談
検索結果