名古屋大学受験合格者の体験談

駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。

2024年度入試 駿台生合格実績

名古屋大学 267名

\駿台で合格できる秘訣が分かる/

合格者の声一覧

文系・理系で絞り込む
合格時のクラスで絞り込む
出身高校で絞り込む

高校

  • 名古屋大 法
    浜松日体高等学校 K. Y. さん/高校生クラス
    駿台の講座を選ぶ時は、模試の結果を参考にしたり、先生に尋ねたりして、自分の実力に合った講座を選択しましょう。私は夏期講座の選択時に背のびした講座を選び、貴重な夏の時間を浪費しました。また、自習室はなるべく早くから習慣的に使うようにすると良いです。日常的な使用により、心が疲労した時も「とりあえず行こう」という気になれます。
  • 名古屋大 情報
    西春高等学校 M. T. さん/高校生クラス
    駿台の通期授業のおかげで全く意味がわからなかった物理と化学がわかるようになりました。6月から入学したので、当初は授業に追いつかないといけなかったので大変でしたが、一度理解してしまえば受験まで通用する知識を教えてくださったので合格できました。
  • 名古屋大 情報
    東海高等学校 S. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    まず、浪人したからと言って、必ず成績が上がるとは限りません。成績を上げるためには、基礎を盤石にすることが最も大事です。記述模試や過去問では、誰も解けないだろと思うくらい難しい問題も当然出ます。しかし、そんな問題を実際その場で解ける人間はほとんどいません。大事なのは、とれる問題を落とさないこと、これに尽きます。
  • 名古屋大 理
    一宮高等学校(普通) H. R. さん/高校生クラス
    駿台の自習室を使ったことで、本番で試験問題を解き続ける集中力が身につきました。また、本番のように見知らぬ人が周りにたくさんいる環境下で勉強したおかげで、本番でも周りを気にせずに、自分のことだけを考えるメンタルがつきました。おかげで、無事に合格できました。駿台の皆様、ありがとうございました。
  • 名古屋大 理
    加茂高等学校 T. H. さん/高卒(浪人生)クラス
    僕が感じた駿台の魅力はカリキュラムと自習室です。入学してからまず土台となる基礎を固められ、予習・復習を続けることで基礎を定着でき、合格に必要な力を養うことができます。また、自習室はカードをかざすことで取ることが可能で気兼ねなく学習でき、毎日は早い番号をとることがモチベーションにもつながり、良かったと感じました。
  • 名古屋大 理
    岡崎高等学校 O. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    非常に質が高い、今までモヤモヤしていた部分がはっきりと理解でき、昨年までとは全く異なる考え方、見方、問題の解き方ができるようになった。ICT教材ではストレスなく自分の苦手単元を復習できたり、講師の先生に気軽に質問できたりすることで、自分の納得いくまでの勉強ができた。
  • 名古屋大 理
    桜台高等学校 S. M. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台の自習室はほとんどずっと静かで、直前期は緊張感を感じるほどだったので、時間を忘れるほど集中できました。また、通常授業では高校生のときに苦手だった化学も楽しくなるような興味深い話がたくさんあり、自習する意欲につながりました。駿台に入って良かったです。
  • 名古屋大 工
    刈谷北高等学校 S. Z. さん/高卒(浪人生)クラス
    僕は昨年の合格発表で不合格であることがわかってからすぐに勉強を始めました。その結果クラス編成で一番上のクラスに入ることができ、良いスタートをきれたと思います。とにかく1日10時間いかなくても、よく続けることを意識して1年間頑張りました。その結果現役時より140点以上共通テストの得点を伸ばし志望校合格をすることができました。
  • 名古屋大 工
    滝高等学校 F. R. さん/高卒(浪人生)クラス
    僕が思う駿台の良さは、やはり授業の質が高くわかりやすいところです。駿台で授業を受けていると、異なる分野を教える講師達が、共通の内容を扱うことがあったのですが、この時、自分の中で異なる分野同士のつながりが感じられ、より良い理解をすることができました。この1年で大きく学力が伸び、志望校に合格することができたのは駿台のおかげです。
  • 名古屋大 工
    四日市高等学校 S. H. さん/高卒(浪人生)クラス
    1年間ありがとうございました。自分が駿台に入って勉強して一番良かったのは、学生の自習や予習・復習を大切にするところだと思います。数学、理科は自分の頭で熟考する時間を設けるべきで、文系科目は授業の予習・復習を徹底すればいいです。
  • 名古屋大 工
    本郷高等学校(進学) O. S. さん/高校生クラス
    私は志望校が明確になる高1~高2の夏までは、定期テスト対策しか本気で勉強していませんでした。しかし、名古屋大学に行きたいと思うようになり焦りながら勉強する中、この時期の基礎の積み重ねがあったおかげで合格まで辿り着けたと思います。後悔のないよう、志望校が決まってなくてもとりあえず早めに始めてみてください!
  • 名古屋大 工
    栄東高等学校 M. M. さん/高卒(浪人生)クラス
    1年間駿台に通って私が思ったことは、駿台の授業は苦手な部分の穴埋めを行って基礎を固めるというよりは、元々ある基礎の上にさらにパワーアップした基礎を作り直すようなものだということです。全分野を基礎から応用的なところまで学習することができ、授業も非常にわかりやすいので、しっかり受けて予習・復習すれば学力アップすると思います。
  • 名古屋大 工
    明和高等学校 N. R. さん/高卒(浪人生)クラス
    私は駿台の深くてわかりやすい授業と内容が充実したテキスト、そして学習コーチのサポートのおかげで合格できました。特に数学の授業は、数学が苦手な私でも数学を武器にできるほど成長させてくれたとても良い授業でした!また、HRでの学習コーチからの言葉のおかげで常にモチベーションを保つことができました。駿台に入って本当に良かったです。
  • 名古屋大 工
    明和高等学校 H. M. さん/高卒(浪人生)クラス
    1年前不合格になってから、駿台に入って授業を受けて、現役時に足りていなかった知識などを講師の方々に教わりました。授業の予習・復習を繰り返すうちに、自分の成績が伸びていきました。秋の後半、勉強がつらかった時もあったけれど、テキストの予習・復習だけはしっかりやって、最終的に合格することができました。ありがとうございました。
  • 名古屋大 工
    明和高等学校 A. T. さん/高校生クラス
    駿台の授業を半年間受けて苦手だった数学Ⅲが点を取れる範囲になったのを感じました。高校とは違う考え方を学べてとても良かったです。また自習室が多く、その日の気分で個別ブース型・開放教室型を選べて緊張した空気の中、集中して学習に取り組めたところも助かりました。駿台に通ったことが合格につながったのは確かだと思います。ありがとうございました。
  • 名古屋大 工
    刈谷高等学校 K. Y. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台の授業はどれもレベルが高くて、浪人生の私でも初めて知ることがたくさんありました。現役生の時に足りなかった2次力は、普段の授業についていくだけで、十分に備わりました。浪人生活はつらいことばかりでなく、励まし合う級友にも恵まれ、充実した1年になりました。
  • 名古屋大 工
    東海高等学校 N. Y. さん/高校生クラス
    私は駿台の演習プラスを受講していました。駿台の授業はとても実戦的かつ的確で、特に関数の微分や体積の計算に関する問題は、本番で出題されたものよりも少し難しかったですが、そのおかげで本番ではこの2つの単元に関する問題を解ききることができました。駿台に通って本当に良かったと思います。
  • 名古屋大 工
    愛知(6ヶ年)高等学校 M. M. さん/高校生クラス
    駿台で、他校のレベルの高い生徒達と切磋琢磨して勉強することをモチベーションにして、1年間頑張ることができました。また、駿台の数学や物理の授業では、非常に本質的な授業を受けることができ、その面白さに気づき、成績が向上することはもちろん、楽しく勉強することができました。
  • 名古屋大 工
    北野高等学校 O. R. さん/高校生クラス
    駿台のテキストや教材の質がすごく良く、受験に必要な知識を効率よく吸収することができました。先生方の授業のレベルも高く、授業を楽しみながらも、さまざまな知識を吸収して、確かな実力をつけることができました。クラスリーダーのサポートも手厚い素晴らしい環境の中で勉強できて合格することができました。駿台に入ってとても良かったです。
  • 名古屋大 工
    東海高等学校 H. R. さん/高卒(浪人生)クラス
    授業が1コマ50分で集中力が持続しやすく、テキストと共に質が高かったのが良かったです。新たに参考書を買う必要もなく、授業の予習・復習のみで十分に成績が向上しました。教室の空気もほどよく引きしまっており、集中しやすい環境が維持されていたのも大きな影響があったと思います。
  1. 1