東京科学大学受験合格者の体験談

駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。

2024年度入試 駿台生合格実績

東京医科歯科大学(医学部医学科) 33名 東京工業大学 324名

\駿台で合格できる秘訣が分かる/

合格者の声一覧

文系・理系で絞り込む
合格時のクラスで絞り込む
出身高校で絞り込む

高校

  • 東京科学大 理
    横浜サイエンスフロンティア高等学校 Y. H. さん/高校生クラス
    駿台では高1の3学期から選抜・英語を取っていました。3年生では物理・化学・英語を授業中心に駿台で学びました。元々物理が大の苦手で困っていた時、駿台の小倉先生に教わり、物理の考え方や点の取り方を知ることができて、合格まで走り抜けられました。11月頃成績が伸び悩み苦しい思いもしましたが、日々の努力によって合格できたことをとても嬉しく思います。
  • 東京科学大 理
    新宿高等学校 M. T. さん/高卒(浪人生)クラス
    この1年間でたくさんの試行錯誤をしました。常に不安がつきまとっていましたが、学習コーチや親に相談したり、やる気が出なくても自習室に来て頑張っている人達を見たりして、なんとか踏んばりました。駿台で学んだことは『考えること』です。特に数学で学んだこの姿勢は、勉強以外にも大きく役立つと思います。何があっても前を見ることが大事だと思います。ありがとうございました。
  • 東京科学大 理
    京都共栄学園高等学校 S. T. さん/高卒(浪人生)クラス
    高校時代は自学自習に努めていましたが、自分で学ぶ限界を思い知らされた現役の受験でした。駿台での1年を通して本質的に学ぶとは何たるかを教えていただけたと思います。特に理系科目ではごまかさない理解を1年意識したことが試験会場で僕を救ってくれたように思います。
  • 東京科学大 工
    市川高等学校 U. M. さん/高校生クラス
    私は秋までは、受かるために勉強する、というよりはただ無心で淡々と勉強していました。自分で決めたタスクを短期でこなすという、受験を見据えたとは言えないような勉強をしていたかもしれませんが、結果的に必要以上に不安に駆られることもなく確かな学力が身につきました。今の自分にできることを淡々とやることが合格につながると思います。
  • 東京科学大 工
    お茶の水女子大学附属高等学校 N. M. さん/高校生クラス
    さまざまな自習室があり、気分転換しながら勉強に取りくむことができました。家では勉強に集中できなかったため、自習室が自由に使える環境がとても助けになりました。また、進路アドバイザー、クラスリーダーの皆さんには何度も面談をしていただき大変お世話になりました。ありがとうございました。
  • 東京科学大 工
    桜蔭高等学校 I. K. さん/高校生クラス
    高2から自習室を活用していたおかげで、受験生に混ざって学ぶことで早くから危機感を持てました。また、夏に数学の過去問があまり解けず焦りましたが、駿台の授業の復習を徹底することで、かなり解けるようになりました。さらに、入試直前は風邪対策で家にこもっていた時にmanaboを利用し、理解できるまでサポートしていただき助かりました。
  • 東京科学大 工
    巣鴨高等学校 N. K. さん/高校生クラス
    駿台の授業内の問題は基本的に難しい問題も多いので、それぞれの問題への考え方、使い方を一つひとつ身につけていけば、さまざまな問題への手のつけ方がわかるので、授業などで出会った問題は大切にしてほしいです。あと、直前まで自分はできると、意味不明な自信を持って勉強を続けてほしいと思います。
  • 東京科学大 工
    南高等学校 I. Y. さん/高校生クラス
    駿台の良いところは一つひとつの問題を詳しく解説してくださるところだと思います。板書をするだけでとてもわかりやすい解説ができているので、ひとりでも復習がしやすかったです。復習することで得られる身に付いた学力は試験本番でもとても役立ちました。実戦で使える確かな学力を与えてくださった、駿台の授業には本当に感謝しています。
  • 東京科学大 工
    逗子開成高等学校 M. R. さん/高校生クラス
    駿台で受けた英語の授業のおかげで、自分の英語に対しての勉強のやり方を変えることができました。また、駿台の自習室はとても集中することができ、勉強がとてもはかどりました。さらに、毎休み時間にクラスリーダーが、受験に役立つありがたい話をしてくださったり、志望校を決める時にもスタッフの方々に大変お世話になりました。ありがとうございました。
  • 東京科学大 工
    浦和(県立)高等学校 O. F. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台の自習室の環境がとても良く、この1年を通して集中して自習に取り組むことができた点がとても良かった。また、朝駿台に来ることで切り替えて勉強することができた点もとても良かったと思う。集中しやすい環境で毎日勉強に取り組み続けることができたからこそ、第一志望の大学に合格することができたと思う。
  • 東京科学大 工
    川越(県立)高等学校 F. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    基礎に忠実な前期テキストのおかげで、苦手科目が、ある程度できるようになり、得意科目も、より深くまで理解できるようになりました。そのおかげで、後期の難しい問題や演習もより効果的にできました。ありがとうございました。
  • 東京科学大 工
    昌平高等学校 I. T. さん/高卒(浪人生)クラス
    EX東工大演習コースでは数学の講師はいずれも一流で、良い環境だった。物理の講師はクセの強い人が多かったが、ラッキーなことに自分には合っていた。英語の講師は文法、構文重視の人が多かったが、東工大英語を専門とする人がいたのが心強かった。タブレットを用いて気軽にメモをとったり学習コーチと連絡したりできたのも良かった。
  • 東京科学大 工
    麻布高等学校 T. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    自分は夕方早めに授業が終わる駿台で学べてとても良かったと思っています。理由は、自分で考える時間、手を動かす時間をしっかり確保できて、とても充実した1年になったと思うからです。その結果、1年前の自分とは比べ物にならないくらいの成長を遂げることができました。ぜひ駿台をうまく活用してください。
  • 東京科学大 工
    麻布高等学校 Y. T. さん/高卒(浪人生)クラス
    苦労することも多かったですが、最後まで自分を信じたことが合格につながったのだと信じています。受験生、ガンバレ、最後まで。
  • 東京科学大 工
    芝高等学校 D. T. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台で一番良かったのは数学の授業です。参考書や高校の授業などでは学べないような深い知識とその応用の仕方をわかりやすく教えてもらったおかげで、数学の成績はもちろん、自分で勉強する時の効率も上がりました。駿台では、数学の問題を解くための知識だけでなく、大学でも役立つような深い内容を学べます。
  • 東京科学大 工
    駒場東邦高等学校 S. H. さん/高卒(浪人生)クラス
    僕が駿台に1年間通って良かったなと思ったことは、学習コーチによるサポートです。定期的に面談する機会を設けてくださり、さまざまな事を相談することができたので、精神的にとても助けられました。また、総合型選抜の志望理由書の添削や面接練習もしてくださり、本当に学習コーチのサポートがなかったら合格することはできなかったと思います。
  • 東京科学大 工
    豊島岡女子学園高等学校 Y. M. さん/高卒(浪人生)クラス
    私は現役時、基礎を飛ばして難しい問題ばかり解こうとして受験に失敗しました。しかし、駿台で基礎を徹底的に固めたことで合格できました!先生方は論理的に教えてくださったので、学ぶことがとても楽しかったです。私は先生に対面で質問しに行くことが苦手なので、manaboを使ってすぐに質問できることが便利でとても助けになりました!
  • 東京科学大 工
    聖光学院高等学校 S. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    私は現役生時代はほとんど勉強をせず、結果も散々でした。しかし駿台に入学して、個性豊かな先生や、第一志望合格に適した大学別の授業や講習によって、最後まで勉強し続けられました。お世話になった先生方、本当にありがとうございました。
  • 東京科学大 工
    静岡高等学校 M. Y. さん/高卒(浪人生)クラス
    私が1年間駿台に通って感じたことは基礎の大切さです。難しい参考書をいくら解いてもそもそもの基礎力がなければ力がつくことはほとんどないと思います。駿台で前期に基礎を徹底し、後期に発展したことを学ぶことで大きく実力を伸ばすことができたと私は思います。講師の先生方の授業は非常にわかりやすく感謝しかありません。
  • 東京科学大 工
    滝川高等学校 T. H. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台に通うことで得られる最大の利点は、生活習慣を保障できることです。多くの宅浪生は、生活習慣が乱れることで勉強の機会がどんどん奪われていきがちですが、良くも悪くも駿台に監視されているということが自身を机へと駆り立て、最低限の勉強時間を確保できるため、自分に甘いと思う人ならば駿台に通うべきです。
  1. 1