\駿台で合格できる秘訣が分かる/
大学合格者の体験談 4ページ目
駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。
合格者の声が2807件あります
-
北海道大 総合入試文系東大寺学園高等学校 O. M. さん/高卒(浪人生)クラス駿台で最も良かったのは、堅苦しくない自習室と、タブレットにある問題集です。私は授業に出られない日もありましたが、そのような時は自習室でタブレットを利用して勉強していました。自習室とタブレット、どちらか一方でも欠けていたら合格できていないはずです。どちらも使えるだけ使えば良いと思います。
-
北海道大 総合入試文系高等学校卒業程度認定試験 Y. T. さん/高卒(浪人生)クラス自分は高校を中退しての大学受験で、かなり厳しい形での挑戦でした。しかし、このような自分が合格できたのは、駿台での講師と学生の一体感によるものだと思います。気軽に質問できるような雰囲気やおもしろい授業が、非常にためになりました。受験は個人の実力だと思っている方も多いですが、駿台でのこの一体感には代えがたいものがありました。
-
北海道大 総合入試理系北海高等学校 H. R. さん/高校生クラス共通テストの直前期は苦手科目の不安がすごかったけれど、直前講習のファイナルアタックで最後に伸びることができ、ポジティブに考えられるようになりました。受験はとても大変ですが駿台の授業はとても充実しているので必ず力はつくと思います。
-
北海道大 総合入試理系浜松北高等学校 T. Y. さん/高校生クラス僕の大学受験の始まりは、駿台の授業を最初に受講した時でした。駿台の授業で、学校では解くことの無いような問題に対しての解く姿勢、そして初見の問題への切り口を学びました。情報の多さ、そしてクラスリーダーと進路アドバイザーからのアドバイスは非常に魅力的で役に立つものでした。お世話になった駿台に感謝申し上げます。
-
北海道大 総合入試理系大阪教育大学附属高等学校池田校舎 M. T. さん/高校生クラス駿台に通ったことで、学習意識の高い人たちに囲まれながら学習習慣をつけることができて、快適な自習室で集中して自習を行うことができました。進路アドバイザー、クラスリーダーがとても優しくて居心地が良かったです。物理の高井先生はとっても分かりやすいので、一度受けてみてください。
-
北海道大 総合入試理系茨木高等学校 S. H. さん/高校生クラス駿台にはたくさんの魅力的な講座があり、自分のレベルに合った講座を見つけやすい環境が整っているので、効率的に自分のペースで勉強できる点が私にはとても合っていました。みなさんに伝えたいこととしては、最後までやり切って自信満々で受験する人はほぼいません。一日一日取り組んだことを振り返って、自分のペースで学ぶことを楽しんでください!
-
北海道大 総合入試理系茨木西高等学校 T. H. さん/高校生クラス受験期を通じて一番大きな存在となったのは、同じ駿台の教室に通う友人でした。分からない問題をLINEで教え合ったり、一緒に考えてみたり、単語テストをしたりして、とにかく楽しかったし、精神的な励みになりました。通常学期の授業でも、ほぼ毎回講師の方に添削してもらい、互いに得た情報を共有しました。本当に良い友人を得たと思います。
-
北海道大 総合入試理系高槻高等学校 U. Y. さん/高校生クラス自習室が日曜日も使えるので、週末の勉強をする場所が確保できてよかったです。大学受験と聞くと睡眠時間も削って遊ぶこともなく…みたいなイメージがありますが、睡眠は一番大事です。寝不足だと勉強に集中できなくなるので、6時間以上は寝た方がいいと思います。あと推しがひとりでもいると息抜きもある程度しやすいと思います。
-
北海道大 総合入試理系宇都宮高等学校 O. K. さん/高卒(浪人生)クラス浪人して一番つらかったのは、1年間勉強をしても合格できるという確証がないことでした。不安になることも多くありましたが、駿台から与えられたノルマを確実にこなしていけば、圧倒的な記述力を得ることができます。1年間だけでも駿台の自習室にこもりましょう。
-
北海道大 総合入試理系浦和明の星女子高等学校 T. M. さん/高卒(浪人生)クラス駿台に入学して、予習・復習のサイクルを確立したことで、少しずつ、勉強が苦ではなくなったと思う。素晴らしい講師の方々とクラス担任には、感謝してもしきれません。志望校合格に向けて打ち込んだこの10ヵ月は、一生の財産となりました。
-
北海道大 総合入試理系横浜サイエンスフロンティア高等学校 U. S. さん/高卒(浪人生)クラス予習をして、授業を受け、復習をする。このサイクルが合格に結びついたのだと思います。成績が伸び悩み、受験校を変更しましたが、最後まで諦めなかったことで、納得のいく結果を得ることができました。感謝しています。
-
北海道大 総合入試理系膳所高等学校 K. T. さん/高卒(浪人生)クラス駿台の授業はレベルが高く、ついていくのが大変でしたが、講師の方々は質問すると気軽に答えてくださり、ついていくことができました。そして、レベルが高い分、得られるものも多く、この1年間で本当に学力が上がりました。駿台に通っていなかったらあの北大の数学に手も足も出ず、もう一度悔しい思いをしていたと思います。本当にありがとうございました。
-
北海道大 総合入試理系虎姫高等学校 Y. Y. さん/高卒(浪人生)クラス僕が駿台に通ってよかったと思うことの一つに、生活リズムの管理があります。毎日同じ時間に起き、勉強することで健康に1年を過ごすことができました。また、これから浪人する人は最初に意気込みすぎないようにしてほしいです。頑張らなくてよいと言っているわけではないです。あくまでピークは終盤にもってこられるようにしてほしいということです。
-
北海道大 総合入試理系立命館高等学校 M. S. さん/高卒(浪人生)クラスなんとか受かってよかったです。私は駿台の国公立大コースにかよっていました。最初の方は、自分が1浪であるという自信から、レベルの高い問題ばかり解いていました。しかし、夏休みがあけた後もなかなか点数が安定しなかったので、自身の勉強について今一度見直しました。
-
北海道大 総合入試理系生野高等学校 K. K. さん/高卒(浪人生)クラス駿台の良かったところは、学習環境が整っていた点です。1年を振り返って、成績の上がった一番の要因は何かと考えてみると、やはり授業の予習・復習を丁寧にやったことだと思います。僕は模試の成績が思うようにいかず、共通テスト、実戦模試はE判定でしたが、頑張ったところがたまたま出なかっただけという気持ちで臨むといいと思います。頑張ってください。
-
北海道大 総合入試理系清風南海高等学校 O. K. さん/高卒(浪人生)クラス私は、駿台大阪南校で1年間浪人をして、北海道大学に入学することになりました。私は浪人が決まり、4月からまた新たに勉強に励もうとした矢先にコロナに罹患し、スタートダッシュが遅れましたが、クラス担任や先生方の手厚いサポートのお陰で、なんとか前期、夏休み、後期と実力を伸ばすことができました。この1年間ありがとうございました。
-
北海道大 総合入試理系清風南海高等学校 T. M. さん/高卒(浪人生)クラス僕が大学に合格することができたのは、努力はもちろんですが、駿台で意識の高い友達に恵まれたことや整った自習環境、基礎からやり直す授業など、様々な助けのおかげです。特に授業では、現役の時にやりきれなかった分野をカバーでき、「どうしてそうなるのか」をしっかりと学び直すことができました。1年間頑張って良かった!
-
北海道大 総合入試理系星陵高等学校 O. K. さん/高卒(浪人生)クラス駿台に入って一番良かった点は、ブースになっている自習室です。個別のブース状になっているので、まわりが気にならずに勉強することができました。また、机も大きいので、多くの参考書も置くことができてとても便利でした。
-
北海道大 総合入試理系加古川西高等学校 T. M. さん/高卒(浪人生)クラス1年間大変お世話になりました。この1年は本当にしんどかったのですが、浪人して良かったと心から思います。合格しているのかとても不安でしたが、受かっていることが分かって1年が報われた気がします。
-
北海道大 総合入試理系姫路西高等学校 Y. S. さん/高卒(浪人生)クラス駿台で浪人する際に重要なのは、前期の過ごし方だ。予習・復習のサイクルと生活サイクルの二つを確立することが、前期の間の最優先課題である。予習・復習によって前期の間に基礎的な内容を定着させることができたなら、後期からの成績は確実に伸びるし、生活サイクルを整えることで精神的にも安定して、1年間受験に集中し続けることができる。
\駿台で合格できる秘訣が分かる/