\駿台で合格できる秘訣が分かる/
大学合格者の体験談 6ページ目
駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。
合格者の声が2523件あります
-
北海道大 総合入試理系前橋(県立)高等学校 I. Y. さん/高卒(浪人生)クラス微積を取り入れた物理や電子論を用いた化学。これらの本質を押さえた授業を通して築いた礎によって、私は合格を勝ち取ることができた。現役時代ではとても歯が立たなかった問題に臆せず立ち向かえたのは、強固な基礎の賜物だと強く確信している。
-
北海道教育大・旭川校 教育北嶺高等学校 K. R. さん/高卒(浪人生)クラスatama+やTA等、小さな不安やわからない点を気軽にいつでも学べる環境が整っていて、質問に行くのが苦手な自分でも効果的に勉強することができました。駿台で学ぶことができてよかったです。
-
室蘭工業大 理工札幌月寒高等学校 O. M. さん/高校生クラス私は学校と駿台を併用して試験への準備をしていたので場所の雰囲気を変えることでリフレッシュできていました。また学校で勉強することで仲間も頑張っているという勇気をもらえるのでとてもいいと思います。これから大変だと思うのですが頑張ってください。
-
室蘭工業大 理工夜八戸北高等学校 T. R. さん/高卒(浪人生)クラス私は駿台の授業の予習・復習をメインに勉強してきました。授業のレベルが高く苦しい時もありましたが、問題の本質や答えまでの筋道、ちょっとしたポイントをわかりやすく教えてくれて、知識のレベルアップを感じられます。改めて、駿台に通えてよかったです。
-
弘前大 理工古川高等学校 M. W. さん/高卒(浪人生)クラス1年間長いようであっという間だった。なので1日を大切に勉強を積み重ねていくことが大事!!何より勉強を楽しむことを忘れずに1年間頑張って!!
-
弘前大 医・医札幌南高等学校 S. K. さん/高卒(浪人生)クラスクラス担任による日頃からの手厚いサポートが継続した受験勉強の支えとなり、直前期においても心強い存在で、安心して勉強できる環境が整っていました。基盤を着実に習得することができる授業内容は、確かな学力を身に着けることができた要素だと感じます。
-
弘前大 医・医弘前高等学校 N. T. さん/高卒(浪人生)クラス駿台での1年間を振り返った今、授業後の復習をその日に行うということが1番大事だと思った。ありきたりだが、継続が合格への1番の近道だと私は思う。
-
弘前大 医・医土浦第一高等学校 N. K. さん/高卒(浪人生)クラス僕は2年間、市谷校舎で浪人生活を送りました。合格をつかめた一番の要因は、同じ医学部合格という目標を持った仲間と競争できたことだと思います。1年間は長いため、合格には仲間と切磋琢磨することが不可欠です。何が正解なのかわからないからこそ、仲間と時には協力し、時には競争して勉学に励んでほしいです。
-
弘前大 医・医宇都宮高等学校 Y. T. さん/高卒(浪人生)クラス医系に特化したクラスで学べたことで、医学部医学科に合格できたと思います。特に弘前大は総合問題のみの出題なので、医系英語は大変役に立ちました。また、理系教科もハイレベルかつ本質を重視する講義ばかりで、多くの学びがありました。2年間駿台で過ごせて良かったと思っています。
-
弘前大 医・医浦和第一女子高等学校 T. W. さん/高卒(浪人生)クラス駿台の授業とテキストの質が高く、授業の復習をすることで、着実に力がついていることがわかりました。入試の情報戦にも強い所が魅力でした。私が1年間で学力を大幅に伸ばすことができたのは駿台があったからです。本当にありがとうございました。
-
弘前大 医・医藤嶺学園藤沢高等学校 F. H. さん/高卒(浪人生)クラス駿台で私が最も力になったと感じたのは、物理のアカデミックな授業です。定義から確認するので、今まで苦手としていた物理の成績を飛躍的に伸ばすことができました。また、駿台は自習室が充実していたので、気分を変えるために個別ブース型や教室型自習室を交互に利用できたのが良かったです。
-
弘前大 医・保健/看護函館中部高等学校 H. M. さん/高卒(浪人生)クラス私は医学部合格を目指して一年間浪人していました。現役の時は問題を丸暗記しているだけでしたが、駿台では公式の成り立ちなど高校では触れない部分を学んだことで問題を解くときの見方が変わりました。
-
弘前大 医・保健八戸高等学校 K. K. さん/高卒(浪人生)クラス私は駿台に通って本当に良かったと思います。授業は分かりやすく、講師はいつでも質問に答えてくれて理解が深まりました。また進路相談もしてくれ、自分が本当にやりたいことを発見できたり、論理的な考えを身につけたりできて、本当に自分の成長になりました。
-
弘前大 農学生命科学初芝立命館高等学校 Y. M. さん/高卒(浪人生)クラス私の在籍していたクラスは、毎日朝から授業があったので生活リズムが崩れず、しっかりと勉強できました。初歩的な質問やちょっとしたことにも丁寧に答えてくれるので、知識が深まりました。ほとんど毎日開校しているので、授業のない日でも自習室で集中して勉強できたことは、学力の向上に影響したと思います。
-
弘前大 農学生命科学八鹿高等学校 O. M. さん/高卒(浪人生)クラス1年間頑張れるか不安でしたが、駿台に毎日通うことで何とか乗りきることができました。授業も分かりやすく、特に生物の堂前先生のおかげで、生物が得意科目になったように思います。駿台に来ることで、出会うはずのなかった他の浪人生からの刺激もあり、無駄な1年と思っていたこの1年も、私にとっては貴重な経験になったと今は感じています。
-
弘前大 農学生命科城北埼玉高等学校 Y. K. さん/高卒(浪人生)クラス僕はプレミアムサポートコースに在籍していました。現役時は全ての大学に落ちてしまいました。駿台では、試験日を除き、全ての授業に出席し、閉館まで自習しました。また、担任の方々は面接練習もしてくださり、志望校の合格を勝ち取ることができました。併願の私立も全て合格し、親と駿台のクラス担任の方々には感謝してもしきれません。
-
岩手大 人文社会聖心学園中等教育学校 T. H. さん/高校生クラス私は英語が一番苦手でしたが、高2の時に受けた刀祢先生の授業で英語への印象と取り組み方が変わりました。受験は厳しくつらいことの方が多いとは思いますが、受験を通して出会った人達や感じたことを大切にし、頑張ってください。
-
岩手大 人文社会函館ラ・サール高等学校 H. S. さん/高卒(浪人生)クラス良い判定がなかなかでないときもありましたが先生方が親身になって相談に乗ってくれたおかげで不安な要素を一つずつ消していくことができました。本番当日も緊張せずに落ち着いて眺めたのも駿台での積み重ねがあったからです。本当にありがとうございました。
-
岩手大 理工気仙沼高等学校 M. T. さん/高卒(浪人生)クラス駿台のカリキュラムに沿って勉強すれば成績が伸びるという安心感があったため、やるべきことを見失わずに1年間過ごすことができました。また、学習環境がとてもよかったので集中しやすかったです。
-
岩手大 農・共同獣医広尾学園高等学校 S. N. さん/高校生クラス約2年間、駿台に通っていました。初めは一般選抜のみ受ける予定でしたが、高2の夏に高校で推薦を勧められ受験を決めました。高3の冬は書類や面接の練習もあり両立がとても大変でしたが、なんとか合格できました。大学でも何事にも全力で取り組みたいです。
\駿台で合格できる秘訣が分かる/