大学合格者の体験談   6ページ目

駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。

\駿台で合格できる秘訣が分かる/

合格者の声が3030件あります

文系・理系で絞り込む
合格時のクラスで絞り込む
出身高校で絞り込む

高校

  • 北海道大 総合入試理系
    佐倉高等学校 H. H. さん/高卒(浪人生)クラス
    僕は、共通テスト受験後に志望校を変えましたが、駿台の授業を受けていればしっかり対応できます。
  • 北海道大 総合入試理系
    江北高等学校 H. Y. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台における私の勝負は4月の時点で始まりました。クラス分けテストに始まり、入学後すぐに夏休みの計画。夏休み中は前期の復習や後期の予習をし、夏休み後はすぐに冬休みの計画を立てました。今思えばあっという間の1年でしたが、この4月からの積み重ねが結果に繋がったと思います。
  • 北海道大 総合入試理系
    桐朋高等学校 N. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    浪人生活はつらいことが多かったけども、勉強だけでなく心の部分でも成長することができました。また、この合格は両親やクラス担任、講師の方などたくさんの人の支えがあってこそ成し得たものだと改めて気づかされました。1年という短い期間でしたが、駿台には本当にお世話になりました。ありがとうございました。
  • 北海道大 総合入試理系
    四日市高等学校 I. J. さん/高卒(浪人生)クラス
    僕は現役のときは名古屋大学志望で駿台に入って北海道大学に変えました。志望校を変えて最初少し不安でしたが、この1年を振り返ってみると、駿台のカリキュラムにしたがって予習復習をきちんとすれば合格する力は十分に得られると思います。本番の入試で間違えた所もすべてテキストにのっていました。
  • 北海道大 総合入試理系
    藤女子高等学校 S. M. さん/高卒(浪人生)クラス
    理転して特に数学は模試偏差値35からのスタートでした。駿台講師のわかりやすい授業とクラス担任の方々の精神的なサポート、勉強に集中できる自習室という環境がなければ絶対に合格することはできませんでした。とても感謝しています。
  • 北海道大 総合入試理系
    仙台第三高等学校 K. N. さん/高卒(浪人生)クラス
    自習室にいろいろなタイプがあったので、自分の集中しやすい環境を作りやすかったです。駿台コーチングアプリでクラス担任とコミュニケーションが取りやすく、すぐに相談することができたので1年間頑張り続けることができたと思います。
  • 北海道大 総合入試理系
    東北学院高等学校 S. T. さん/高卒(浪人生)クラス
    僕は英語が苦手で、そこが1番の問題だったので、予習・復習はもちろんTAなど使えるサービスを使えるだけ利用しました。得意科目の生物も、講習によりさらに力をつけることができ、そのおかげで合格できました。
  • 北海道大 総合入試理系
    太田高等学校 M. Y. さん/高卒(浪人生)クラス
    理科の見え方が大きく変わった。単なる知識に終始しない、考察の面白さがわかった。また、数学は最後まで足を引っ張り続けたものの、全教科の学び方、見え方が変わって得点しやすい勉強ができるようになった。
  • 北海道大 総合入試理系
    浦和(県立)高等学校 K. T. さん/高卒(浪人生)クラス
    まず、最初に自分は数学のatama+の達成度を100%にすることで弱点を炙りだせたことが良かった。また先生の授業によって受験勉強だけでなく今後の大学での学問を追究したくなるような素晴らしい授業を受けられて良かった。最高の環境で1年間取り組め良かったです。ありがとう
  • 北海道大 総合入試理系
    浦和(県立)高等学校 M. G. さん/高卒(浪人生)クラス
    自分は現役時代も北海道大学を受けたが、4点差で落ちてしまった。最初は1年あれば合格できるだろうと安易に考えていたが、すぐにこの差はあまりに大きいということに気づいた。現役生がどんどん伸びてくる恐怖を模試毎に感じながらも昨年のリベンジを果たせたのは、確かな駿台の講師の指導、テキスト、クラス担任のサポートのおかげだと思う。
  • 北海道大 総合入試理系
    浦和(県立)高等学校 O. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    自宅で浪人するよりも、勉強の習慣が身につけられるという点は予備校に通うメリットだと思う。自分で勉強しないと学力は伸びないので、自分でどうにかしましょう。自習室は調節できる服装で利用することをお薦めします。
  • 北海道大 総合入試理系
    川和高等学校 T. M. さん/高卒(浪人生)クラス
    高卒クラスでは、授業が高校と同様に9時から始まり、生活リズムを崩さずに1年間勉強に取り組むことができました。駿台の授業は一つひとつレベルが高く、より深い理解ができたと思います。
  • 北海道大 総合入試理系
    札幌北高等学校 F. M. さん/高卒(浪人生)クラス
    最初はわからないことだらけで不安な気持ちが大きかったのですが、LHRなどで入試情報やこの時期何をするべきかを教えていただいたことで余計な悩み事をせず勉強に集中できたと思います。クラス担任や講師の方々には感謝の気持ちでいっぱいです。
  • 北海道大 総合入試理系
    小樽潮陵高等学校 Y. H. さん/高卒(浪人生)クラス
    朝駿台に来て授業を受け、授業後は自習室で復習して夜に帰るというのを繰り返しました。毎週ホームルームがあったり自習室がきれいなおかげで勉強するリズムが整えやすかったのが良かったです。駿台なしでは合格できなかったと思います。
  • 北海道大 総合入試理系
    札幌第一高等学校 T. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台は周りの友人はみんないい人で、クラス担任がたくさんサポートしてくれました。授業もとても分かりやすく、内容をしっかりと理解して身に着けることができたので良かったです。一年間駿台で勉強することができて本当に良かったと思います。
  • 北海道大 総合入試理系
    仙台第一高等学校 U. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    予備校の良さである問題を解くうえでの実践的な知識や心構えを身につけられ志望大学に合格できました。manaboによる質問・添削システムは普段仙台校にいない科目の講師、大学生のアドバイスを受けられとてもよかったです。
  • 北海道大 総合入試理系
    土浦第一高等学校 K. N. さん/高卒(浪人生)クラス
    現役の時には、怠け癖のせいで、受験勉強になかなか、身を捧げることはできませんでしたが、駿台の自習室で勉強をすると決めたことで、最後まで、そこまで悲惨な怠け癖を発揮しないで、駆け抜けることができました。浪人する人は、自分を戒めながら、頑張ってください。
  • 北海道大 総合入試理系
    前橋(県立)高等学校 I. Y. さん/高卒(浪人生)クラス
    微積を取り入れた物理や電子論を用いた化学。これらの本質を押さえた授業を通して築いた礎によって、私は合格を勝ち取ることができた。現役時代ではとても歯が立たなかった問題に臆せず立ち向かえたのは、強固な基礎の賜物だと強く確信している。
  • 北海道大 総合入試理系
    湘南高等学校 S. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    入学当初は正直浪人を舐めていましたが想像以上にきつく、11月あたりから気持ち的に不安定になり自分に甘くなっていました。そんな時に家族やクラス担任と相談することで、なんとか自分はできる、やるしか無いという方向に徐々に気持ちを切り替えることができました。家族や先生方には感謝してもしきれません。
  • 北海道教育大・旭川校 教育
    北嶺高等学校 K. R. さん/高卒(浪人生)クラス
    atama+やTA等、小さな不安やわからない点を気軽にいつでも学べる環境が整っていて、質問に行くのが苦手な自分でも効果的に勉強することができました。駿台で学ぶことができてよかったです。
  1. 前へ
  2. 6