大学合格者の体験談   8ページ目

駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。

\駿台で合格できる秘訣が分かる/

合格者の声一覧

文系・理系で絞り込む
合格時のクラスで絞り込む
出身高校で絞り込む

高校

  • 東北大 工
    福島(県立)高等学校 N. H. さん/高卒(浪人生)クラス
    私が駿台に入学を決めたのは、単に合格率が高かったからであったが、結果的に大正解であった。50分授業により集中力を維持し、他と比べて圧倒的な質の講師の授業を有効に活用できたことで、合格できた。私が合格できたのは、ひとえに駿台のおかげです。
  • 東北大 工
    市川高等学校 I. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    浪人生活を送る中で、駿台の授業に出席することは日々の生活リズムを整えるのに非常に役に立ちました。また、物理の授業はとてもわかりやすく、本番でもしっかり点数を取れるほどにまで成績を伸ばすことができました。
  • 東北大 工
    国立高等学校 S. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    一番の敵は自分です。めげず、甘えず、驕らず淡々と努力を重ねましょう。そして自分の一番の味方も自分です。努力を信じて肩の力を抜いて精一杯頑張ってください。
  • 東北大 工
    国立高等学校 M. R. さん/高卒(浪人生)クラス
    受験において最も大切なのは、自分の最高のコンディションを保つことです。心身の健康がなければ勉強も身に入りませんし、実力を発揮しきることも難しいでしょう。特に、メンタル面のケアを徹底すること、それを他者に委託せず自身で行うこと。自己管理ができるようになれば、自ずと勉強のリズムも安定します。ベストを尽くして!
  • 東北大 工
    西高等学校 N. T. さん/高卒(浪人生)クラス
    私は理系だったので数学が一番の課題でした。駿台の数学の講師の授業はわかりやすく、発想の仕方だけでなく丁寧な論述も学ぶことができました。また駿台お茶の水校の近くには大学が多数あり、食堂を活用できたのも良かったです。
  • 東北大 工
    学習院高等科 T. R. さん/高卒(浪人生)クラス
    浪人の夏は現役の夏と同じようにはいかないと考えた方が良いと思います。現役の時に毎日12時間勉強できていたのだから、同じようにいくだろうと思っていたけれど、無理でした。あと、駿台の友達と仲良くなりすぎない方が良いと思います。受験直前に、それまで友達と喋っていた時間に勉強していればこんなに不安にならなかったのになと思ったからです。ファイティン!
  • 東北大 工
    錦城高等学校 Y. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    「終わりよければすべてよし」この一言に尽きます。自分はなかなか継続ができず、自習室に行く回数も多いとは言えなかったですが、とにかく第一志望の大学に受かりたい、という気持ちだけは忘れずに勉強をしました。私立も思うような結果は出ませんでしたが、最後まで諦めずに頑張って本当に良かったと思っています。人生で一番嬉しいです。
  • 東北大 工
    膳所高等学校 O. R. さん/高卒(浪人生)クラス
    現役のときは出願した大学がすべて不合格で1年間で合格できるか不安でした。でも、講師の先生の話をきちんと聞いて勉強していくと、徐々に模試の結果も良くなって、最後は合格というところまで辿り着きました。長年駿台が蓄積してきたものは本物です。
  • 東北大 工
    東高等学校 Y. N. さん/高卒(浪人生)クラス
    私が感じた駿台の魅力は、講師の質問対応の質が良いところだと思います。授業で教えてくれること以上に本質的な質問に対しても、すんなり丁寧に教えてくれました。成績を上げるためにはテキストの復習をするのは当然ですが、講師への質問や添削など講師を頼ることが大切だと思いました。
  • 東北大 工
    本郷高等学校(進学) I. T. さん/高校生クラス
    通期の授業もですが、季節講習にとても助けられました。4日間とは思えないほど密度の高い授業で、テキストも問題集として直前期まで使えるくらい良かったです。また、自習室も非常に便利で使いやすかったです。年末年始の直前期には他校舎ですが毎日のように通っていました。おかげで共通テストも満足のいく結果が出せました。
  • 東北大 工
    森村学園高等部 T. Y. さん/高校生クラス
    私は通期で受けていた物理の授業が印象に残っています。先生がわかりやすい授業をしてくださり、物理が苦手だった自分でも楽しく毎週授業を受けることができ、成績の伸びも実感できました。また、休日や長期休みに自習室に通うことで強制的に自分を勉強する環境に置き、集中して勉強する習慣が作れました。
  • 東北大 工
    山形東高等学校 O. A. さん/高卒(浪人生)クラス
    私は高校時代、周囲の人以上に勉強に時間をかけていたものの、結果が実りませんでした。ですが駿台に通い、学習コーチのアドバイスによって自分に合った学習法を確立でき、高校では習えなかった深い内容の授業や講師のマメ知識が受験本番で活躍したことで、志望校に合格することができました。駿台は浪人生の受かり方を教えてくれる素晴らしいところです。
  • 東北大 工
    宇都宮高等学校 O. B. さん/高卒(浪人生)クラス
    私は高校3年生の夏まで運動部に所属しており、勉強習慣がついていなかったのですが、駿台の高校のような時間割の授業と整った自習空間、夜まで頑張っている周りの受験生のおかげで、継続した正しい勉強を行うことができました。駿台講師による指導のもと効率のよい学習を行った結果、合格という成果をつかみとることができたと思っています。
  • 東北大 工
    西武学園文理高等学校 M. R. さん/高卒(浪人生)クラス
    増田先生の化学と三宅先生の物理が特に自分の中でためになった授業だと思います。私は直前期にあまり勉強できなくなったこともありましたが、諦めなければ合格することができました。諦めないことが大切です。
  • 東北大 工
    小山台高等学校 T. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    授業、テキストの質はとても良く、量もちょうど良いので、がむしゃらにくらいつき、予習・復習を行い、思考の筋道を理解すれば学力は間違いなく伸びる。ただ、メンタルがきついので友達の存在がとてもありがたく、友達と会話をすることでメンタルを保つことができた。精神的に強くなれたので、浪人して良かったと思う。
  • 東北大 工
    仙台第一高等学校 Y. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    今何の勉強をすべきか、志望校はどうするかなど迷いがあればすぐに学習コーチと面談をして、迷いをなくすことで、勉強に集中できます。
  • 東北大 工
    仙台第一高等学校 S. Y. さん/高卒(浪人生)クラス
    うれしいです!駿台の勉強は、初めは少し心配していたけれど、テキストが本当によくできていた。これを仕上げればほとんどの大学には合格できるので、有効活用しない手はない。
  • 東北大 工
    泉館山高等学校 O. R. さん/高卒(浪人生)クラス
    勉強はつらかったけれど、合格した時はとても嬉しかったです。とにかく継続することと、明確な目標を持つことが大切だと実感しました。
  • 東北大 工
    仙台育英学園高等学校(宮城野校舎) K. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    現役の時は100点差で圧倒的に落ちました。駿台では基礎を徹底してやってくれるので、文句を言わずにきちんと授業に出て復習をすれば、解いた問題かそれより簡単な問題しか出ないので受かると思います。スマホに夢中になってしまったり気が滅入ってしまったりして本当につらいですが、信じて駿台についていけば受かるので頑張ってください。
  • 東北大 工
    浦和(県立)高等学校 T. H. さん/高卒(浪人生)クラス
    授業を受けて、自分がいかに基礎を軽視していたのかを自覚させられた。予習・復習の繰り返しによりそれらが定着した後はそれぞれの科目、分野への理解が整理され、応用に取り組みやすくなった。駿台で学んだ自学や自制のやり方は大学でも役に立つと思う。
  1. 前へ
  2. 8