大学合格者の体験談   10ページ目

駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。

\駿台で合格できる秘訣が分かる/

合格者の声が3030件あります

文系・理系で絞り込む
合格時のクラスで絞り込む
出身高校で絞り込む

高校

  • 東北大 工
    仙台第二高等学校 A. Y. さん/高卒(浪人生)クラス
    自分と向き合う1年間でした。時間をどう使うのか、何が苦手なのか…。様々な問題と出会い克服する中で成長を重ね合格することができました。このような環境があったのは駿台という場所があったからです。本当に感謝しています。サンキュー!
  • 東北大 工
    山形東高等学校 H. Y. さん/高卒(浪人生)クラス
    本当にお世話になりました。勉強すればするほどに駿台にテキストがとても良くできていると気づかされました。予習をして、集中して授業に臨み、授業の内容を1つ1つ丁寧に思い出しながら復習する。これだけでも相当な学力がつくはずです。
  • 東北大 工
    石橋高等学校 K. H. さん/高卒(浪人生)クラス
    現役時の模試は全てE判定、本番も合格平均マイナス200点から浪人が始まった。浪人時も最高でB判定だったが、常に上を目指し続け本番で一番良い結果を残すことができた。本当に駿台の講師とクラス担任の方々には感謝している。ありがとうございました。
  • 東北大 工
    太田高等学校 S. M. さん/高卒(浪人生)クラス
    私は現役時に志望校に落ち、駿台大宮校に1年間通いました。志望校に合格できたのは、クラス担任ののおかげだと思います。志望校を変更したいと考えていた時や、志願理由書の書き方に悩んでいた時に、相談に乗っていただき、大変お世話になりました。
  • 東北大 工
    浦和(県立)高等学校 T. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    浪人中に1番大切なのは、自分で勉強の計画を立てることだと思います。実際に計画通りに行かないことも多いが、計画を立てることによって自分の現状が把握しやすくなり、自分に足りていない部分がわかります。そして模試の度に修正することで成長を感じることができ、モチベーションにも繋がると思います。
  • 東北大 工
    春日部高等学校 S. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    受験期はつらくてやめたくなることもたくさんありましたが、私はとにかく駿台に朝登校することを心掛けていました。勉強は始めるまでは大変ですが、始めてしまえば意外とできるものなのでとにかく駿台に登校して勉強を始めましょう。
  • 東北大 工
    千葉(県立)高等学校 T. N. さん/高卒(浪人生)クラス
    とにかく予習・復習が大事だと教えていただいたので、信じて毎授業欠かさず取り組んだところ、苦手な教科がぐんぐん伸びてとてもうれしかった。第一志望に合格することができて本当に駿台には感謝しています。日々の積み重ねが大事です。頑張って!!
  • 東北大 工
    日比谷高等学校 I. T. さん/高卒(浪人生)クラス
    私は、駿台で過ごした1年間で大きく成長することができました。入学してからの授業は大変学びのあるものが多く、なにより学ぶことの楽しさを感じました。授業以外でも、受験指導などの充実したサポートのおかげで、厳しい受験を乗り越えられたと思います。
  • 東北大 工
    鴎友学園女子高等学校 G. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台に通って一番伸びたと思うのは化学です。現役時代はなかなか伸びず、苦手かつ嫌いだった化学ですが、駿台の先生方のおかげで楽しくなり、模試での点数もかなり伸びました。1年前東北大工学部に入るため駿台での浪人を決意して本当に良かったと思っています。
  • 東北大 工
    七尾高等学校 K. T. さん/高卒(浪人生)クラス
    僕は駿台の講師の授業は、他の予備校よりも確実に優れていると思います。現役の時、神戸大の理系数学で3割しか取れないほど、数学が苦手でした。しかし、駿台の授業を受けてからは、数学の思考力を大いに伸ばすことができて、実力がついていくのを実感し、最後には自信につながったと思います。
  • 東北大 工
    堀川高等学校 T. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台は特に理系科目の授業が良いと思います。実際、数学と化学は得点源になりました。ただ、自分は物理が伸ばせなかったのですが、今思うと他教科に比べて基礎を疎かにし、復習もいい加減だったからだと思います。難しい問題集に手を出すよりも、授業の復習をしっかりして、基礎を固めるのが結局近道なのだと、自分と周りを比べて思いました。
  • 東北大 工
    洛南高等学校 M. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    浪人を1年してよかったと思います。自分の力をよりよく磨くことができ、弱いところを克服することができました。駿台にはすばらしい先生方のサポートがついていたので、なんとか合格という良い結果を残せたと思います。1年間本当にありがとうございました。
  • 東北大 工
    高槻高等学校 Y. T. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台に毎日行くことにより、生活習慣を守りながら固定された勉強時間を確保することができ、また、予習・復習をしっかりすることでいい感じになります。
  • 東北大 工
    基町高等学校 U. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    クラス担任の先生などのアドバイスのおかげで、どのように勉強すべきか分かり、勉強だけに集中することができました。また、自習室も毎日開放されており、志望校を目指す環境として最適でした。
  • 東北大 工
    船橋(県立)高等学校 S. H. さん/高校生クラス
    駿台の先生達の授業はわかりやすく、面白いものでした。また、スタッフの方の対応も丁寧で、校舎もきれいで、勉強をするには最高の場所でした。基礎を疎かにしてしまう人は多いですが、難関大も基礎を完璧にすることが合格への一番の近道と感じました。
  • 東北大 工
    国立高等学校 C. M. さん/高校生クラス
    増田先生の授業は大学でも役に立つ知識が得られた。自分に合うものを選んで取り入れることで、ストレスをため過ぎず受験を乗り切れた。自分の環境は自分で決めるもの。ぜひ最善の環境の中で受験を勝ち抜いてほしい。
  • 東北大 工
    水海道第一高等学校 I. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    微分・積分を用いた物理の授業によって本質の理解につながり、現役のときは足を引っぱっていた物理を得点源にすることができました。同学科をAOⅢ期で不合格となりましたが、最後まで諦めず、自習室に通ったことが合格につながったと思います。
  • 東北大 工
    宇都宮高等学校 H. T. さん/高卒(浪人生)クラス
    自習室が静かでとても集中しやすい環境でした。勉強が高校のときよりできるようになった感覚はなくて不安だったのですが、諦めずに頑張ったら合格していたのでうれしかったです。受験生は後悔しないように毎日通うといいと思います。
  • 東北大 工
    栃木高等学校 K. T. さん/高卒(浪人生)クラス
    浪人を始めた時は、成績はぐんぐん伸びると考えていたが、実際は思うように伸びず、苦しみました。しかし、先生達の授業を信じ、苦しい数ヶ月を乗り越えた後に結果が出始めて、最終的に第一志望校に合格でき、浪人して良かったと思います。
  • 東北大 工
    太田高等学校 A. Y. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台大宮校に通って、1年間を通して「目的を持って努力する、工夫する」ことの大切さを実感しました。共通テストの演習時に、時間を短縮して問題に取り組むことで、本番では見直しの時間をとることができました。ここで学んだことをこれから活かしていきたいです。
  1. 前へ
  2. 10