\駿台で合格できる秘訣が分かる/
大学合格者の体験談 12ページ目
駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。
合格者の声一覧
-
茨城大 工麗澤高等学校(全日制) S. T. さん/高校生クラス勉強に身が入らない時でも、駿台の授業に行くと周りの受験生が当然のように勉強しており、自分も頑張ろうという気持ちになれました。授業や体系的に数学を学んだことによって、入試問題を解く時にも自分の力で定義や公式から解答を組み立てていくことができて、とても助かりました。お世話になりました。ありがとうございました。
-
茨城大 工札幌第一高等学校 S. K. さん/高卒(浪人生)クラス自分は部活中心の3年間で全く勉強習慣はありませんでした。浪人中は毎日自習室に通い、勉強に集中できる環境にすることで大学に受かることができました。学習コーチからのアドバイスや講師の先生方のおかげでつらかった受験勉強を乗り越えることができました。悔しさもありますが充実した1年を過ごすことができました。
-
茨城大 工柏南高等学校 K. T. さん/高卒(浪人生)クラス浪人が決まった時、駿台に友人がいたので、ここに来ました。今振り返ってみると、今まで頑張ってこられたのは、周りにライバルが多く、刺激を受けたからだと思います。授業でつまずきそうになっても、先生への質問やICT教材のサポートで乗り越えられました。1年間、頑張れるかどうか不安な人は、駿台を活用してください。
-
茨城大 工長生高等学校 K. R. さん/高卒(浪人生)クラス前期は体調を崩さず、順調に勉強をできていたのですが、後期に長い間体調を崩してしまった時に学習コーチとのメッセージのやりとりでモチベーションを保てました。定期的に学習コーチと話すことでやる気もでて、頑張ろうと思えました。支えてくださって、本当にありがとうございました。
-
茨城大 工千葉(市立)高等学校 A. S. さん/高校生クラス推しポイント:物理・小宮山先生。駿台の物理の授業がとても良かった。微積を用いることによってより深い理解を身につけることができた。そして特に小宮山先生の教え方が自分にマッチして良かった。駿台の物理はほかの塾とは一線を画していて、より良い理解と解法を身につけることができる、そのため駿台に来て本当に良かった。
-
茨城大 工仙台第一高等学校 S. R. さん/高卒(浪人生)クラス1年は本当に長かったです。現役の頃、どこかの大学を本気で目指していたなら、浪人はアリかもしれません。せっかく受かっていた大学があったのに進学せず浪人をすることは、信念が全くない証拠だと個人的には思います。上から物を言って申し訳ありませんが、人生一度きりなので、浪人の道を選んでみるのもいいかもしれません。きっと視野は広がるはずです。
-
茨城大 農浜松北高等学校 H. K. さん/高校生クラスアクセスが良く、きれいな校舎だったので通うモチベーションを保つことができました。自習室も多くて気分や都合に合わせて選択ができたので良かったです。また、進路アドバイザーの助言により、自分の学力にあった講座を受けることができ、スマホでできる学習アプリにより、スキマ時間も有効に活用できました。
-
茨城大 農浜松西高等学校 H. T. さん/高校生クラス駿台の自習室は家で集中して勉強できない私にとっては、とても良い環境でした。校舎がとてもきれいで、ストレスなく、自習スペースで集中して勉強することができました。瀬古先生の化学の授業や講習で受講した森先生の地理の授業がわかりやすく、受講して良かったです。駿台に通ったおかげで、合格できたと思います。
-
筑波大 人文・文化寝屋川高等学校 T. M. さん/高卒(浪人生)クラス自習室では、皆が頑張って勉強している姿が見えて、自分も頑張ろうと思えました。自分が合格できた一番の要因は、志望校に対して誰よりも強い気持ちを持っていたことだと思います。志望校のことを毎日毎日思い続けていて、共通テストの自己採点集計がD判定でも自信はありました。また、周りの人の支えや応援も大きな力になりました。
-
筑波大 情報春日部高等学校 M. S. さん/高卒(浪人生)クラス浪人生活は本当に精神力との戦いだと思います。自分は将来の不安さや親への申し訳なさで何度も自習室ですすり泣いてましたが、学習コーチの方や身近な人と相談してなんとか平常を保ってました。つらくなったら頼れる人に悩みを打ち開けてみてください。
-
筑波大 情報並木中等教育学校 S. T. さん/高卒(浪人生)クラス僕は現役時代は塾に行っていなかったので、正しい勉強法がわからず、勉強量のわりに成績が伸びませんでした。しかし、駿台に通ったことで勉強のコツをつかむことができたと思います。学校推薦型選抜を受験し、科目が小論文と面接だったので、習ったことが直接役に立ったわけではありませんが、駿台では友人もできたので良かったと思います。
-
筑波大 理工日本工業大学駒場高等学校 K. Y. さん/高卒(浪人生)クラス駿台に入学する主な利点には学習面と生活面があると思います。授業では単なる自主学習では得られないものがありました。さらに、避けがちになる苦手科目の勉強においては授業がペースメーカーになりました。また授業が朝9時からあることで、生活習慣が整いました。試験は朝から始まるので、授業が非常に有効でした。駿台に通うことができて良かったと思います。
-
筑波大 理工四日市高等学校 I. R. さん/高卒(浪人生)クラス講師の授業が素晴らしかったおかげでこの1年間で成績は大幅に上昇し、共通テスト本番の得点は11%も昨年よりとることができました。駿台の授業は2次対策がメインなのですが、カリキュラム通りすることで学力そのものが向上し記述だけでなくマークシート式の試験でも結果を出すことができます。
-
筑波大 理工横浜翠嵐高等学校 K. M. さん/高校生クラス駿台には同じ高校の友人も多く、直前期には一緒にお昼ご飯を食べて話すことで、リラックスすることができました。また、教室開放型の自習室では、試験と似た環境で勉強できて、周りの人が頑張っている様子を見て自分も頑張ろうと思える良い環境でした。駿台の授業を受けたことで、問題に対するアプローチの仕方がとても身についたと思います。
-
筑波大 理工厚木高等学校 E. N. さん/高卒(浪人生)クラス駿台に来ると、切磋琢磨し合える友達がいたので自分も頑張れました。授業や講師陣も素晴らしいのですが、宅浪生との最大の差は、仲間の存在だと思います。これから予備校で浪人する方、ぜひ予備校では互いに励み合う友達をつくって頑張ってください。
-
筑波大 理工栃木高等学校 K. R. さん/高卒(浪人生)クラス駿台の授業は神でした。予習、授業、復習を通し、講師の方々に教わったことを身につけることができたので、第一志望に受かることができたのだと思います。楽しく、濃い1年でした。
-
筑波大 理工武蔵(都立)高等学校 S. R. さん/高校生クラス家で勉強しても集中力が続かない自分にとって週末でも早くから自習室が開いている駿台はとても助かりました。また、進路について11月頃にまだ悩んでいた時、進路アドバイザーが助言をくださったおかげで自分が本当に望む分野と大学を選び、後期受験まで粘り続けることができました。お世話になった方々には感謝でいっぱいです。
-
筑波大 医・医聖ウルスラ学院英智高等学校(特別志学2) K. A. さん/高校生クラス高校2年次から駿台に通い、授業を楽しみながら、根強かった数学への苦手意識を少しずつ払拭することができました。友達と教え合ったり、ひとりで集中したりと、複数の自習室を使い分け、メリハリのある学習ができました。入試直前には模擬面接をしていただくなど、さまざまなサポートを受けることができて心強かったです。ありがとうございました。
-
筑波大 医・医浦和明の星女子高等学校 A. M. さん/高校生クラス私は高校3年生から駿台に通い始めました。化学が苦手でしたが、吉田先生の高3選抜・医系化学の授業がとてもわかりやすく、楽しかったので成績を伸ばすことにつながりました。また、駿台のテキストには良問が多く、それを繰り返し解くことで力がついたと思います。
-
筑波大 医・医新宿高等学校 U. N. さん/高校生クラス休日も祝日も空いている自習室に本当に助けられました。駿台の授業は本質的な理解に導いてくれるような授業で、深い理解につながったと思います。相談に乗ってくださったり、面接練習をしてくださった進路アドバイザー・クラスリーダーの皆さん、ありがとうございました。
\駿台で合格できる秘訣が分かる/