東京大学受験合格者の体験談

駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。

2022年度入試 駿台生合格実績

東京大学 1,362名

\駿台で合格できる秘訣が分かる/

合格者の声が173件あります

文系・理系で絞り込む
合格時のクラスで絞り込む
出身高校で絞り込む

高校

  • 東京大 薬・推薦
    サレジオ学院高等学校 Y. R. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台お茶の水3号館は各教科全国トップクラスの有名講師陣に恵まれているので、講師の方々を信じて自分の勉強方法を客観的に見直して授業についていけば、東大に合格できる学力を身につけられます。また、推薦の面接なども手厚く指導してくださいました。
  • 東京大 文一
    日比谷高等学校 H. Y. さん/高校生クラス
    茂木先生の講義のおかげで世界史の成績をのばし、合格することができました。受験頑張ってください!
  • 東京大 文一
    日比谷高等学校 M. N. さん/高校生クラス
    茂木先生の世界史は神です!プリントなど全てを大切に
  • 東京大 文一
    渋谷教育学園渋谷高等学校 K. H. さん/高校生クラス
    高3から駿台池袋校に通い、選抜・世界史、東大理系国語、選抜・文系数学を受講しました。駿台で培った基礎力、そして豊富な問題演習がなければ東大には届かなかったと思います。1年間ありがとうございました。
  • 東京大 文一
    豊島岡女子学園高等学校 T. S. さん/高校生クラス
    自習室の個別ブースの使い勝手が良かった。授業では、勉強の進め方なども教えてもらえて良かった。
  • 東京大 文一
    栄光学園高等学校 K. K. さん/高校生クラス
    個別ブース型自習室は静かで集中しやすく、1日10時間こもることも可能でした。東大入試2日目の日本史がままならず、そのまま落ち込んだ気分になっていましたが、全員なにかしらの科目でミスしているものなので皆さんもすぐ気を落とさず、最後まで粘ってください。
  • 東京大 文一
    天王寺高等学校 F. K. さん/高校生クラス
    駿台には高2の6月から通い始めました。毎週の授業や定期的に行われる模試を受けることは、勉強のモチベーション維持に繋がりました。上本町校は校舎が広く、快適な学習環境が整っていると感じました。模試で成績が振るわないと不安になると思いますが、直前期まで成績が伸びる余地はあるので、最後まで自分の可能性を信じて頑張ってください!
  • 東京大 文一
    灘高等学校 S. Y. さん/高校生クラス
    僕が授業を受けた英語の竹岡先生は、豊富な知識と長年の指導経験に裏打ちされた非常に学びの多い授業を展開してくださいました。先生の作成される教材は非常に情報量が多く、受験生にとって重要なポイントがまとめてあり、英作文の指導では受験生の陥りやすいミスを避けて自然な英語を書くことを徹底して教えてくださいました。
  • 東京大 文一
    甲陽学院高等学校 O. H. さん/高校生クラス
    駿台の良さは、クラスリーダーの存在だと思います。年齢の近い大学生スタッフがアドバイスをくれたり、雑談にも付き合ってくれるのは、苦しい受験勉強の支えとなりました。授業も良質で、特に竹岡先生の英語の授業は、英作文や英訳の緻密な解説とともに豊富な人生経験からの人生訓も授けてくださり、大変興味深かったです。
  • 東京大 文一
    広島大学附属高等学校 K. H. さん/高校生クラス
    いつも親切に質問対応してくださった英語の前田先生、数学が苦手だった私に丁寧に教えてくださった吉田先生には感謝の気持ちでいっぱいです。長い受験生活では思うように行かないことが多く、心が折れかけたこともありましたが、絶対に東大に行きたいという気持ちが合格に繋がりました。後輩の皆さんは自分の意志を何よりも大切にしてください。
  • 東京大 文一
    札幌北高等学校 S. M. さん/高卒(浪人生)クラス
    共通テストでE判定。自分の意志を貫き東大に出願するか、志望校を下げるか迷いました。決め手はクラス担任が「二次力があり十分に東大合格を狙える」と背中を押してくださったこと。おかげさまで逆転合格できました!受験生の皆さん、第一志望はゆずらないで!!
  • 東京大 文一
    宇都宮高等学校 T. F. さん/高卒(浪人生)クラス
    現役の時は大差で不合格でした。このままでは浪人しても合格できないと思い、毎日片道2時間かけてお茶の水3号館に通うことを決意しました。普段の授業から、非常に高いレベルで競争することで、本番でも冷静に挑めました。1年間、お世話になりました!!
  • 東京大 文一
    浦和(県立)高等学校 T. D. さん/高卒(浪人生)クラス
    前期テキストと過去問を回す。基礎と実践を駿台の授業に則って繰り返すのが、合格につながる。普段の暮らしは日々感謝を忘れないことが重要だと痛感した。感謝は自分も周りも幸せにするし、実際に勉強がはかどる環境が整いやすくなる。駿台は素晴らしいと思う。
  • 東京大 文一
    千葉(県立)高等学校 T. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    私は現役時はE判定コレクターでした。浪人すると決まった時、今年こそは自分の能力を最大限伸ばそうと決意しました。初めは、先生に質問するのにも気が引けましたが、怒られる中で精神面がタフになりました。受験は気持ちを折らないことが重要だと学びました。
  • 東京大 文一
    早稲田高等学校 A. D. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台では学問の楽しさと奥深さを学ぶことができました。日々の地道な予習・復習を励行することで学力は必ずのびます。家族をはじめ、周りの支えてくれる人々への感謝の気持ちを忘れないで、1年間努力すればきっと道は開けます!頑張ってください!
  • 東京大 文一
    開成高等学校 T. H. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台のカリキュラムに則り、夏までに基礎を固めて夏の東大模試でA判定を取ることを目標にしました。秋以降は演習中心にメンタル維持を特に気をつけました。東大受験生は共通テストを軽視しがちですが、共通テストの5点差が意外にも合否を分けます。
  • 東京大 文一
    開成高等学校 N. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    浪人が決まってからずっと勉強をしてきました。浪人で合格するかどうかはいかに前期に勉強を頑張れるかだと思います。結局、勉強すれば成績上がるし、しなければそのままです。来年頑張ると決めた人は誘惑に負けず1年間やり続ければきっと大丈夫です!
  • 東京大 文一
    栄光学園高等学校 E. J. さん/高卒(浪人生)クラス
    現役の時は社会科目が苦手で落ちました。駿台で渡辺幹雄先生の世界史を初めて受けた時は今までの自分の勉強がいかに時間だけを浪費していたか痛感しました。成績を上げるコツはわかりやすい授業と徹底的な復習にあると思います。1年間お世話になりました。
  • 東京大 文一
    岡崎高等学校 U. H. さん/高卒(浪人生)クラス
    通い始めたころは、文系の東大志望者が少なく不安もありましたが、良き友、ライバルと出会えて現役時代とは比べものにならないほど充実した毎日を過ごせました。特に高校の頃から苦手だった数学は、駿台の先生方の卓越したご指導や効果的なテキストのおかげで理解が進み実力もつき、勉強が楽しくてしかたないほどでした。本当に感謝しています。
  • 東京大 文一
    灘高等学校 T. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    1年越しのリベンジを果たすことができました。浪人期はメンタルがきついことが多かったですが、合格することだけを考えて、何とか頑張ることができました。受験は最後まで運要素を取り除くことができませんが、結局最後は自分の自信が合格に繋がると思います。合格できてよかったです。
  1. 1