一橋大学受験合格者の体験談
駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。
2022年度入試 駿台生合格実績
一橋大学
246名
\駿台で合格できる秘訣が分かる/
資料請求をする
国公立大学受験合格者の声
東京大
京都大
北海道大
東北大
名古屋大
大阪大
神戸大
九州大
東京工業大
一橋大
私立大学受験合格者の声
早稲田大
慶應義塾大
上智大
同志社大
立命館大
関西大
関西学院大
大学名で検索
大学
大学区分で探す
国公立大学
国公立大学(医)
私立大学
私立大学(医)
合格者の声が62件あります
条件を絞り込んで探す
文系・理系で絞り込む
理系
文系
合格時のクラスで絞り込む
高校生クラス
高卒(浪人生)クラス
出身高校で絞り込む
高校
一橋大 法
奈良学園登美ヶ丘高等学校 I. S. さん/
高校生クラス
1年間駿台で日本史論述を学んでいなかったら、一橋の問題には対応できなかったと思います。後期に入り、先生に授業前に毎回丁寧に添削をしていただいたおかげで、実戦的な力もつけられました。クラスリーダーには一橋の学生さんと連絡をとっていただき、自力では得ることの難しかった大学情報を得ることができました。
一橋大 法
仙台第二高等学校 K. F. さん/
高校生クラス
現役生の私にとって大学受験は勿論初めての事で、不安も大きく、息が詰まることもありましたが、毎日駿台に行けばクラスリーダーや進路アドバイザーの方々が清々しく挨拶をしてくれ、相談に乗ってくれたり、助言をくれたりと、その面倒見の良さに救われました。
一橋大 法
船橋(県立)高等学校 K. N. さん/
高校生クラス
私はあらゆる模試の判定ですべてC判定以下で、データネットもC判定でした。ですが、共通テスト明けからの1ヶ月、一橋の過去問をやり込み、演習によって足りない部分を補うことで合格することができました。大切なのは、「こんなに努力したから落ちるわけがない」と思えるくらい努力をすることです。為せば必ず成ります!頑張って!
一橋大 法
市川高等学校 S. H. さん/
高校生クラス
駿台の授業とテキストはレベルが高く、予習・復習を欠かさなければ確実に実力をつけられると思います。私は、受験において自信をもつことが大切だと思います。本番が迫ってくるといくら勉強しても不安な気持ちは消えないかもしれませんが、それまでの中身のある努力は試験当日に確固たる自信をもたらしてくれるはずです。
一橋大 法
日比谷高等学校 M. M. さん/
高校生クラス
高3から駿台に通ったなかで、特に大学別の講習が役に立ったと思います。国語は授業内で、英作文は直前期の個別質問会で添削を受けたことが経験値となり、本番に活かせました。クラスリーダーに模試の結果や勉強法について親身に相談に乗ってもらったことも鍵となりました
一橋大 法
富士高等学校 M. Y. さん/
高校生クラス
基礎学習は重要ですが、志望校に特化した勉強も必須だと感じました。特に一橋大の社会はテキスト以上の知識も必要なので、私は夏期・冬期・直前の3回「一橋大日本史」を受講しました。独学では手に入らない知識を身につけることができて、本番でも役立ちました。
一橋大 法
頌栄女子学院高等学校 I. A. さん/
高校生クラス
授業の予習・復習を大切にし、少しでも引っ掛かるところがあれば授業後に逐一質問へ行き、丁寧に教えていただきました。おかげで不安要素だった数学が武器とまで思えるようになりました。休み時間のクラスリーダーの方のお話も楽しみで、とても参考になりました。
一橋大 法
浦和第一女子高等学校 S. Y. さん/
高卒(浪人生)クラス
不安に思ったことをすぐにクラス担任に相談できたので自信をもって勉強に取り組めました。同じクラスの人や周りの友達が頑張っていたので私もモチベーションを維持することができました。1年間頑張って本当に良かったです。
一橋大 法
筑波大学附属高等学校 I. S. さん/
高卒(浪人生)クラス
自室で黙々と机に向かっていたのでは、今回の合格はなかったでしょう。熱心な講師と職員、朝早く登校する勤勉な学生。駿台の雰囲気に身を置いたことで、私はやる気を保てたと思うところがあります。奮起し、弱さを乗り越える環境として駿台は好適でした。
一橋大 法
東京学芸大学附属高等学校 W. N. さん/
高卒(浪人生)クラス
駿台に入って良かったと思うことの一つに自習室があります。開放型・個別型の2種類を使い分けることで集中して学習できました。また過去問の添削もしていただき、クセの強い入試問題にも早い段階から慣れることができました。受験生の方もぜひ利用してください。
一橋大 法
青山高等学校 N. R. さん/
高卒(浪人生)クラス
駿台の最大の魅力は、予備校界を代表する先生方の授業を毎週受けられることだと思います。また、地歴などの記述答案をTAなどで青本の執筆を担当している先生に直接添削していただいたことで、自分の現状を確認し、日々の勉強に活かすことができました。
一橋大 法
渋谷教育学園渋谷高等学校 K. Y. さん/
高卒(浪人生)クラス
駿台はとにかくテキスト、講師陣が素晴らしいです。テキストは本当に丁寧につくられていて、駿台のテキストのみを何周も行うだけで成績がすごく伸びました。講師も毎授業プリントを用意してくれるなど手厚くわかりやすいです。駿台のおかげで合格できました。
一橋大 法
柏陽高等学校 H. M. さん/
高卒(浪人生)クラス
駿台は勉強に集中できる環境がとても整っていたと思います。苦手だった数学はテキストや模試、直前講習の演習問題を何度も復習し、当日は自信をもって試験に臨むことができました。何度も添削指導をしてくださった現代文の内野先生、世界史の鵜飼先生、いつも親身になって相談に乗ってくださったクラス担任にはとても感謝しています。
一橋大 法
湘南高等学校 G. M. さん/
高卒(浪人生)クラス
駿台横浜校は2階の講師室・教務室の雰囲気が良かったり、周りの受験生も熱心に勉強に励んでいたので、とても充実した環境で浪人生活を送ることができたと思います。現役の時より勉強の仕方や生活習慣が改善され第一志望に合格できとてもうれしいです。ありがとうございました。
一橋大 法
早稲田佐賀高等学校 K. Y. さん/
高卒(浪人生)クラス
駿台に通って良かったことは、何よりも基礎や復習重視だったということです。現役時の私は、予習や過去問ばかりを重視して、知識の定着不足で落ちてしまいました。ですが、駿台で基礎や復習を怠ってはならないことを痛感し、実践すると志望校合格レベルの学力がつきました。諦めずに地道にやれば道はひらけます。頑張ってください。
一橋大 経済
船橋(県立)高等学校 N. K. さん/
高校生クラス
志望校合格のために大切なことは、自分の出来ている所と出来ていない所を客観的に分析・自覚し、常に「今の自分に必要な勉強」をすることです。「今日はこの参考書をやった」ではなく、「昨日まで分からなかった問題を今日理解できた」と毎晩振り返れるように意識して勉強すれば、必ず実力は向上するはずです。
一橋大 経済
西高等学校 M. S. さん/
高校生クラス
高3になってからはほとんど毎日高校が終わると駿台の自習室で勉強をした。1日の大半を高校で過ごすため、高校の授業はできる限りまじめに受けるように心掛けた。模試の結果はいつもDやE判定であったが、最後に受かれば良いと考え、モチベーションを保った。
一橋大 経済
芝高等学校 O. R. さん/
高校生クラス
駿台の授業の中で特に印象深いのは、冬期講習の一橋大数学です。さまざまな問題に対する解法の発想や、論述における注意点など多くのことを教わりました。ほかにも快適な自習室や親身なクラスリーダーなど良い点が多くありました。今までありがとうございました。
一橋大 経済
海城高等学校 O. Y. さん/
高校生クラス
高1から3年間駿台に通っていました。つらい時期もありましたが、授業とテキストを利用しながら努力して全体的に成績を伸ばすことができました。英語の藤戸先生と国語の内野先生には添削でお世話になったため本当に感謝しています。
一橋大 経済
桐光学園高等学校 O. S. さん/
高校生クラス
私は高校3年生から駿台に通い始めました。久山先生に出会えたことで自分の勉強の甘さを痛感し、より徹底して勉強に取り組めるようになりました。駿台は学校だけでは受けられない刺激をもらえる場です。ぜひうまく活用して自分の勉強に役立ててください!
1
2
3
…
4
次へ
\駿台で合格できる秘訣が分かる/
資料請求をする
前年度の大学合格実績
高校生クラス
高卒(浪人生)クラス
TOP
合格実績
大学受験合格者の体験談
検索結果