大学合格者の体験談   13ページ目

駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。

\駿台で合格できる秘訣が分かる/

合格者の声一覧

文系・理系で絞り込む
合格時のクラスで絞り込む
出身高校で絞り込む

高校

  • 東京大 文一
    東海高等学校 A. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    EX東大文系演習の時間割は演習を中心に組まれているので、自然と時間制限を意識した学習姿勢が身につきました。また人生経験豊かな講師の方々に教えていただく中で、曖昧だった大学で学びたいことを明確にイメージできるようになりました。この経験から僕が言えることはただ一つ、「駿台行かずに、どうすんだい?」
  • 東京大 文一
    広島学院高等学校 K. N. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台では良き出会いもあり、多くの友人に恵まれました。遊びすぎないように気をつけて勉強しました。
  • 東京大 文二
    麻布高等学校 K. H. さん/高校生クラス
    高3から駿台に通って、わかりやすく面白い授業のおかげで、それまで伸び悩んでいた世界史の成績が伸び出して、共通テストや2次試験でかなり自信を持って解答できるようにまでなりました。自習室も静かで勉強や過去問演習にも集中できました。1年弱と短い間でしたが、本当に駿台にはお世話になりました、今までありがとうございました。
  • 東京大 文二
    栄光学園高等学校 O. T. さん/高校生クラス
    私は通期で英語と数学の授業を取っていました。とても指導力のある先生で特に英語の力が伸びたと実感しています。また、ほかの予備校と違い講座を取ることをしつこく勧められなかったのが良かったです。私は横浜みらい館の自習室を頻繁に利用し、整った学習環境のもとで受験勉強に励むことができました。
  • 東京大 文二
    栄光学園高等学校 U. R. さん/高校生クラス
    駿台の通期授業はとても有用でした。私は特に英語科の久山先生、数学科の小寺先生に大変お世話になりました。一方授業だけでなく自習室もありがたかったです。直前期は毎日駿台で自習する習慣をつけることができました。講師の先生方と職員の方々、ありがとうございました。
  • 東京大 文二
    長田高等学校 T. K. さん/高校生クラス
    駿台の魅力はレベルの高い生徒と一緒に授業を受けられる点だと思います。公立高校出身の私にとって、同じ大学を目指す受験生が集まる環境はとても貴重でした。もちろん授業もレベルが高くなってもわかりやすく、とても役に立つものばかりでした。
  • 東京大 文二
    浦和(県立)高等学校 H. T. さん/高卒(浪人生)クラス
    僕が駿台に1年間通って感じた駿台の良さは、授業の質の高さです。高校で同じ内容を習ったはずなのに、駿台での授業では新たな発見がたくさんあり、現役のときの知識の薄さが逆に怖くなるほどでした。駿台に入っていなかったら、確実に東大に合格することはできなかったと思います。1年間ありがとうございました。
  • 東京大 文二
    国立高等学校 T. H. さん/高卒(浪人生)クラス
    最初、通学することが距離の面もありつらかったですが、駿台へ行くことが習慣化したことで、自然とつらさは無くなっていきました。浪人するには自分の精神力だけでなく家族の支援も不可欠なので、日々の感謝を忘れずに頑張ってください。
  • 東京大 文二
    西高等学校 K. R. さん/高卒(浪人生)クラス
    1年間ありがとうございました。駿台に毎日通学することで、身体・精神の両面の健康を維持しながら、楽しく勉強することができました。来年駿台に通う皆さんも、しっかり毎日通学して、信頼できる先生方のアドバイスも取り入れながら、自分のペースで頑張ってください。
  • 東京大 文二
    栄光学園高等学校 D. R. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台のアカデミックな授業のおかげで「学ぶこと」の本質を見つけることができました。学問の本質は今後の大学生活で必ず役立つものだと思うので、その手助けをしてくれた駿台には感謝しています。ありがとうございました。
  • 東京大 文二
    旭丘高等学校 S. T. さん/高卒(浪人生)クラス
    地元の愛知を離れ、3号館で1年頑張ることにしました。僕が合格できた要因としては、前期に孤独に集中して勉強して、貯蓄ができたことが挙げられます。後期は上手にペースを保てず、苦労することも多かったですが、駿台を最後まで信じ抜くことで合格をつかみ取れました。本当にありがとうございました。
  • 東京大 文三
    細田学園高等学校 T. Y. さん/高校生クラス
    共通テストでE判定、実戦模試も最高C判定でD判定連発だったので受かるとは思っていなかったのですが、直前期まで諦めずに勉強を続けた結果、苦手科目だった数学も模試で取ったことのない好感触を得られました。模試の成績も大事ですが、自分を信じて慢心しないで頑張れば合格できます!
  • 東京大 文三
    昭和学院秀英高等学校 W. M. さん/高校生クラス
    駿台の自習室は夏休みも休日も開いていて、満席になることも少なく、1年間利用させていただきました。周りの受験生にも刺激を受け、長時間の勉強が苦になりませんでした。また、manaboで英作文の添削を依頼できたり、atama+で情報の問題演習ができたおかげで、合格に近づけたと思います。
  • 東京大 文三
    麻布高等学校 N. K. さん/高校生クラス
    現代文・世界史・英語では記述式の問題について授業内外を通じて丁寧な添削をしていただき、良いフィードバックとなりました。世界史は基礎的な知識から論述の書き方まで、英語では文法から英作文の書き方までさまざまなことを教えていただき、また現代文では多くの添削を通じて徹底的に論理的な読解方法や記述の書き方を教えていただきました。
  • 東京大 文三
    鴎友学園女子高等学校 Y. Y. さん/高校生クラス
    自分の苦手科目や、その中でも特に苦手な分野を正確に理解したのが良かったと思います。駿台で受講する講習などを過不足なく選ぶことで、時間を有効利用できました。得意教科を伸ばす時間をあまり取れなかったのは反省点です。第一志望の合格が絶対ではないという気持ちで受験に臨んだので、落ち着いて全力で試験に取り組めたと思います。
  • 東京大 文三
    旭丘高等学校 I. Y. さん/高校生クラス
    入試の前日頃までかなり気楽に過ごしていましたが、実際に問題用紙を前にするとかなり緊張します。問題を解いている最中は少なくとも私は自分の知識を見返して冷静に解くことなどできず、反射的に書いている状態で、終了後は問題の内容もほとんど覚えていませんでした。普段からこつこつ勉強して知識をしみ込ませることが大切と思います。
  • 東京大 文三
    東海高等学校 T. S. さん/高校生クラス
    東大文系合格の鍵は数学の下振れを想定することだと思います。高2選抜・数学IAⅡBCを受講して、私は数学が得意になり、そのおかげで高3の間他教科の学習に時間を回せたことが、本番で数学を失敗しても合格できた最大の理由だと思います。丸谷先生と松本先生の難関・国語は苦手な国語の学力向上に役立ちました。
  • 東京大 文三
    西京高等学校 S. H. さん/高校生クラス
    夏に努力したことはいつか必ず結果となって出てきます!!10月頃には結果が出ずに落ちこむこともあるけれど、絶対いつかは結果は出ます。あと、共通テストは取れるだけ取れると安心材料になります。共通テストの時期になると空気感も変化しますが、耐えて乗り越えましょう!!
  • 東京大 文三
    竹園高等学校 N. Y. さん/高卒(浪人生)クラス
    おなかが弱い私にとって駿台の50分授業はありがたかったです。なぜなら授業開始20分後に腹痛が始まったとすると、授業の残り時間が30分なら耐えられる自信があるからです。ありがとうございました。
  • 東京大 文三
    江戸川学園取手高等学校 K. M. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台に入って、勉強の仕方、テストの受け方、解答作成の仕方を詳しく学ぶことができました。やる気が出ない時も駿台に通うことだけを目標に勉強を続けました。質問や添削をお願いする時は緊張しましたが、試験本番も先生の言葉を思い出して臨むことができ心強かったです。駿台で素敵な先生方にお会いできて本当に良かったです。
  1. 前へ
  2. 13