大学合格者の体験談   13ページ目

駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。

\駿台で合格できる秘訣が分かる/

合格者の声一覧

文系・理系で絞り込む
合格時のクラスで絞り込む
出身高校で絞り込む

高校

  • 宇都宮大 地域デザイン科学
    東葛飾高等学校 K. T. さん/高卒(浪人生)クラス
    勉強に集中できる環境が整っていて、快適に勉強に取り組むことができました。前期に取り組んだatama+は、現役時に基礎が固まっていなかった自分にとってはとても助けになりました。共通テストで思うような点数が取れず、当初掲げていた第一志望を受験することはできませんでしたが、手厚いサポートのおかげで大学生になることができました。
  • 宇都宮大 データサイエンス経営
    青森東高等学校 H. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    高校の頃は、苦手分野も多く、点数にばらつきがありました。駿台入学後、基礎を忠実にやって、力をつけることができました。試験当日に向けて、予習・復習をしっかりとやるのはもちろんのこと、体調を整えてください。あとは英語を丁寧に学習してください。他の科目が難化することもあるので!!
  • 宇都宮大 工
    浦和西高等学校 S. H. さん/高卒(浪人生)クラス
    私が駿台の魅力だと思うところは50分授業で集中力が続く時間であることと、学習コーチがいたことです。長時間集中力が続くタイプではなかったので、自分にとても合っていたと思います。学習コーチには志望校の相談だけでなく、受験期ならではの悩み事なども話しやすくとても良かったです。お世話になった駿台の皆様ありがとうございました。
  • 宇都宮大 工
    桐蔭高等学校 M. D. さん/高卒(浪人生)クラス
    自分は高校のときは全然勉強ができなくて、駿台では本当に基礎の基礎から学習しました。駿台の先生方がわかりやすく説明してくれたことで、みるみる成績が上がりました。自分は8月~9月頃に勉強に身が入らなくなってしまいましたが、それでも学習コーチが支えてくれたことで最後までやり切れました。本当にありがとうございました。
  • 宇都宮大 農
    広島新庄高等学校 O. A. さん/高卒(浪人生)クラス
    まず前期でatama+の数学をほぼ終わらせたのが良かったかなと思います。物・化の前期テキストの復習が甘かったのでそこは反省です。夏や冬の講習でとても成績が伸びました。とにかく通期で受ける授業の復習が一番大切だと思います。
  • 宇都宮大 農
    作新学院高等学校 K. J. さん/高卒(浪人生)クラス
    私が1年間駿台に通って感じた駿台の魅力は講師や学習コーチの先生の熱心さです。講師の先生方はとてもわかりやすい授業をしてくださり、また学生にやる気を出させるお言葉もかけてくださります。学習コーチの先生は学生ひとりひとりに対して正面からむき合ってくださいました。
  • 群馬大 情報
    高崎高等学校 Y. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    職員の方が親切で駿台に行くのがストレスにならない環境だった。校内にはかなり勉強のできる人がいるので、そういった人の姿を見てサボらず勉強しようと思った。今はペーパーレスの時代なので、大学へ向け電子テキストに慣れることができた。
  • 群馬大 理工
    小金高等学校 K. M. さん/高校生クラス
    自習の環境が整っていて毎日通いやすかった。授業は、少人数で一人ひとり進捗を確認しながら進めてくれるため置いていかれることがないのが良かった。クラスリーダーが毎週相談に乗ってくれるので最新の悩みがすぐに解決できる。駿台で良かったです。
  • 群馬大 理工
    栃木翔南高等学校 O. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    試験前、復習を怠ると知識が抜け落ち、不安と焦りが募る。毎日少しずつ振り返る習慣をつければ、理解が深まり自信が持てる。私の合格も不合格も、復習が大きく影響するような結果でした。
  • 群馬大 理工
    川越(県立)高等学校 S. R. さん/高卒(浪人生)クラス
    振り返ってみればいろいろ反省点はありますが、精いっぱい努力した結果ですし、これからの人生に活かしていきます。1年間つらかったですが相談などに乗っていただきありがとうございました。心の支えの一つでした。1年間お世話になりました。
  • 群馬大 医・医
    仙台第三高等学校 S. M. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台に入り、同じ目標に向かう仲間、熱心な先生方、親身になってアドバイスをくれる学習コーチのおかげで、日々の勉強を続けることができました。そのおかげで徐々に成績を上げることができました。
  • 群馬大 医・医
    太田高等学校 O. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    私は駿台予備学校の一番の強みは共に切磋琢磨できる仲間の存在であると思います。私は自分とレベルが似た仲間が周りに多かったこともあり、1年を通してその仲間と競争しながら高いモチベーションを保てたと考えています。浪人の1年間でモチベーションはとても大切であると考えているのでその点で駿台はおすすめです。
  • 群馬大 医・医
    渋谷教育学園幕張高等学校 S. A. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台のテキストがとても良かったと感じます。特に化学のテキストがよくまとまって書かれており、使いやすかったです。共通テストの直前には何回か一通り目を通すことで知識の漏れを防ぐことができました。通常授業のある期間はほとんどテキストの予習、復習で終わってしまったのですが、それでも学力の全体的な底上げにつながったような気がします。
  • 群馬大 医・医
    巣鴨高等学校 U. Z. さん/高卒(浪人生)クラス
    特に工夫もせず、地道に勉強し続けた甲斐がありました。2年間心を折らずにやって来られて良かったです。浪人でも根を詰めずにいろいろなことを楽しみながら過ごしたので、今後の糧になるでしょうし、はじめは望まぬものでしたが充実していましたし、目標を変えなくて良かったです。
  • 群馬大 医・医
    聖徳学園高等学校 M. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    受験期を乗り越え、合格するには膨大な時間が必要です。そのためには生活リズムを整え、勉強を習慣化することが大切です。1日サボったり、夜ふかしすると生活リズムは一瞬で崩れます。勉強は楽しいとつらいの連続ですが、頑張ってコツコツ積み上げてください。その力を実感できるのは受験直前ですが、駿台の先生と自分を信じて頑張ってください。
  • 埼玉大 教育
    春日部高等学校 K. H. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台の先生達に気軽に相談することができたので、文系に転換しての浪人生活でしたが、つまずくことなく合格することができました。授業と自習のくみ合わせで毎日勉強を続けることができました。
  • 埼玉大 教育
    浦和(県立)高等学校 M. A. さん/高卒(浪人生)クラス
    1年駿台に通うというのは金銭的に、そして時間的に多大な犠牲を伴います。中途半端な覚悟で臨んではいけません。1年後の結果が何であろうと受け入れる覚悟が必要です。駿台には良い環境があります。ステップアップしようと思えばできます。頑張ってください。
  • 埼玉大 教育
    浦和西高等学校 H. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台に通って良かった点としては一番は自習室の利用が快適であるという点かと思います。基本的にストレスなく勉強することができました。他には休憩の場所としてのフロンティアホールの居心地が良かったという点も気に入っています。よく友達と勉強の合間に行っていました。ただ居すぎは危険です。
  • 埼玉大 理
    春日部共栄高等学校 H. D. さん/高卒(浪人生)クラス
    周りの雰囲気、状況に流されずに最後までやり切ることが大切だと改めて実感した。目標を明らかにすることで合格までの道のりが明確になり、自信につながった。所属するコースやクラス、受ける授業の選択も大切だけど、結局は自分自身でどれだけやるかに依存するということが勉強になった。
  • 埼玉大 理
    越谷北高等学校 K. H. さん/高卒(浪人生)クラス
    始めは浪人生活への不安もありましたが、1コマ50分の授業は高校の延長のような気持ちで通学できたので、落ち着いて生活できました。学習コーチの方から的確なアドバイスをいただいたおかげで私大選びや季節講習選びも迷いませんでした。
  1. 前へ
  2. 13