大学合格者の体験談   9ページ目

駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。

\駿台で合格できる秘訣が分かる/

合格者の声一覧

文系・理系で絞り込む
合格時のクラスで絞り込む
出身高校で絞り込む

高校

  • 筑波大 総合選抜理系Ⅱ
    明治大学付属中野高等学校 K. Y. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台では小手先のテクニックだけでなくそれぞれの教科の根底にある基礎を学べました。さらにS-LMEなどのICTテキストがその基礎を確立し、自分のものにするためにとても役に立ちました。自習室も快適で講師にも質問がしやすいです。まさに勉強に必要なものが全て揃った環境だと思います。
  • 筑波大 総合選抜理系Ⅲ
    海城高等学校 T. Y. さん/高校生クラス
    高1から英語だけ駿台に通っていました。元々英語が苦手だった自分が本番数学が失敗しても合格したのは廣田先生のおかげです。一つ反省としては、共通テスト直前にも得意科目の勉強はきちんとするべきでした。1か月やらないと成績は落ちます。2年間ありがとうございました。
  • 筑波大 総合選抜理系Ⅲ
    佐原高等学校 I. M. さん/高卒(浪人生)クラス
    atama+やMonoxerなどのICT教材のおかげで、通学時間などに英単語や化学、数学の基礎固めが効率よくできました。また、学習コーチには親とのつき合い方や併願校、後期出願校の決定など、さまざまな相談に乗ってもらい、とても参考になりました。
  • 宇都宮大 地域デザイン科学
    東葛飾高等学校 K. T. さん/高卒(浪人生)クラス
    勉強に集中できる環境が整っていて、快適に勉強に取り組むことができました。前期に取り組んだatama+は、現役時に基礎が固まっていなかった自分にとってはとても助けになりました。共通テストで思うような点数が取れず、当初掲げていた第一志望を受験することはできませんでしたが、手厚いサポートのおかげで大学生になることができました。
  • 宇都宮大 工
    桐蔭高等学校 M. D. さん/高卒(浪人生)クラス
    自分は高校のときは全然勉強ができなくて、駿台では本当に基礎の基礎から学習しました。駿台の先生方がわかりやすく説明してくれたことで、みるみる成績が上がりました。自分は8月~9月頃に勉強に身が入らなくなってしまいましたが、それでも学習コーチが支えてくれたことで最後までやり切れました。本当にありがとうございました。
  • 宇都宮大 農
    広島新庄高等学校 O. A. さん/高卒(浪人生)クラス
    まず前期でatama+の数学をほぼ終わらせたのが良かったかなと思います。物・化の前期テキストの復習が甘かったのでそこは反省です。夏や冬の講習でとても成績が伸びました。とにかく通期で受ける授業の復習が一番大切だと思います。
  • 宇都宮大 農
    作新学院高等学校 K. J. さん/高卒(浪人生)クラス
    私が1年間駿台に通って感じた駿台の魅力は講師や学習コーチの先生の熱心さです。講師の先生方はとてもわかりやすい授業をしてくださり、また学生にやる気を出させるお言葉もかけてくださります。学習コーチの先生は学生ひとりひとりに対して正面からむき合ってくださいました。
  • 群馬大 理工
    小金高等学校 K. M. さん/高校生クラス
    自習の環境が整っていて毎日通いやすかった。授業は、少人数で一人ひとり進捗を確認しながら進めてくれるため置いていかれることがないのが良かった。クラスリーダーが毎週相談に乗ってくれるので最新の悩みがすぐに解決できる。駿台で良かったです。
  • 群馬大 理工
    川越(県立)高等学校 S. R. さん/高卒(浪人生)クラス
    振り返ってみればいろいろ反省点はありますが、精いっぱい努力した結果ですし、これからの人生に活かしていきます。1年間つらかったですが相談などに乗っていただきありがとうございました。心の支えの一つでした。1年間お世話になりました。
  • 群馬大 医・医
    仙台第三高等学校 S. M. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台に入り、同じ目標に向かう仲間、熱心な先生方、親身になってアドバイスをくれる学習コーチのおかげで、日々の勉強を続けることができました。そのおかげで徐々に成績を上げることができました。
  • 群馬大 医・医
    巣鴨高等学校 U. Z. さん/高卒(浪人生)クラス
    特に工夫もせず、地道に勉強し続けた甲斐がありました。2年間心を折らずにやって来られて良かったです。浪人でも根を詰めずにいろいろなことを楽しみながら過ごしたので、今後の糧になるでしょうし、はじめは望まぬものでしたが充実していましたし、目標を変えなくて良かったです。
  • 埼玉大 教育
    浦和(県立)高等学校 M. A. さん/高卒(浪人生)クラス
    1年駿台に通うというのは金銭的に、そして時間的に多大な犠牲を伴います。中途半端な覚悟で臨んではいけません。1年後の結果が何であろうと受け入れる覚悟が必要です。駿台には良い環境があります。ステップアップしようと思えばできます。頑張ってください。
  • 埼玉大 理
    越谷北高等学校 K. H. さん/高卒(浪人生)クラス
    始めは浪人生活への不安もありましたが、1コマ50分の授業は高校の延長のような気持ちで通学できたので、落ち着いて生活できました。学習コーチの方から的確なアドバイスをいただいたおかげで私大選びや季節講習選びも迷いませんでした。
  • 埼玉大 理
    札幌啓成高等学校 S. Y. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台で過ごした1年間はとても濃くて短かったです。勉強以外のことができる時間がほとんどなく、つらくなる時もありましたが、友人や家族のおかげで1年間頑張りきれました。また、この1年で自分の可能性に気づいたり、新しくやりたいことを見つけたりもしました。僕は浪人したことに後悔していません。1年間ありがとうございました。
  • 千葉大 法政経
    千葉(県立)高等学校 H. Y. さん/高校生クラス
    推しポイント:駿台職員。受験校に関するアドバイスに助けられました。一時期は国立大一本で勝負しようと思っていた時期がありましたが、練習のためにも私立大を受けた方が良いと教えていただきました。実際にそうしてみると、試験本番での自分の思わぬ弱点を発見できて、国立大までに対策ができました。駿台千葉校に通って本当に良かったと思います。
  • 千葉大 法政経
    東葛飾高等学校 U. Y. さん/高校生クラス
    駿台の講座は同じ科目でも大学別やレベル別などたくさんの種類があります。これによって自分に合う講座や先生を探していくことが志望校合格につながると思います。manaboのシステムを利用することで、勉強での理解できない部分を即座に解決することができます。千葉大学法政経学部は数学が命です。最後まで頑張ってください。
  • 千葉大 法政経
    四日市高等学校 F. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台で私が1年間勉強し続けられたのは、授業時間が50分授業だったからです。高校の時は65分授業でよく寝てしまっていたのですが、50分授業ではなんとか頑張ることができました。
  • 千葉大 教育
    江戸川学園取手高等学校 S. Y. さん/高卒(浪人生)クラス
    部活中心から勉強中心の生活に変わり、駿台柏校の講師達のサポートで苦手な英語が改善し、成績が向上した。志望校が変わっても温かく支えてくれたおかげで千葉大学に合格できた。浪人当初は別の予備校も考えたが、駿台の熱心な指導のおかげで成功することができた。後輩には自分ファーストで努力し、絶対に諦めずに挑戦する大切さを伝えたい。
  • 千葉大 教育
    柏中央高等学校 A. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    私は早稲田大学教育学部数学科と千葉大学教育学部小学生コースに合格しました。駿台の質の高い授業と徹底した学習環境のおかげで、基礎から応用までしっかりと理解を深めることができました。特に講師の熱意溢れる指導と、学習コーチの存在が大きな支えとなり、最後までモチベーションを維持できました。
  • 千葉大 教育
    千葉東高等学校 T. R. さん/高校生クラス
    私はクラスリーダーや進路アドバイザーにたくさん助けてもらい、勉強のモチベーションを保つことができました。総合型選抜や一般選抜での面接練習をはじめ、志望校の相談や過去問の進め方などたくさん話してたくさん励ましてもらいました。私は一度総合型選抜で苦い思いをしましたが、職員の方々のおかげで諦めずやってこられました。駿台に通えて良かったです。
  1. 前へ
  2. 9