\駿台で合格できる秘訣が分かる/
大学合格者の体験談 7ページ目
駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。
合格者の声一覧
-
東北大 理仙台第一高等学校 H. T. さん/高卒(浪人生)クラス夢が一つ叶いました。中学生の頃から憧れていた東北大です。ここがゴールではないのは理解していますが、やっぱり嬉しいものです。1年間、ひたすら勉強をし、苦しかっただけに喜びも大きいです。1年間支えてくれた学習コーチの皆さん、授業をしてくださった講師陣、そして友人のみんなに感謝しています。
-
東北大 理本庄東高等学校 E. Y. さん/高卒(浪人生)クラス「とにかく基礎」という印象がとても強いです。講師の方々もそこを徹底して教えてくれます。例えば物理で解けない時、基本的現象の理解が欠けているという事で、その代表例と正しいプロセスを解説してくれます。化学も揺るぎない知識が大事だと強調してくれます。あとは受験勉強する時の自分自分がそれを活かせば扱える問が幅広くなります。
-
東北大 理大垣北高等学校 I. R. さん/高卒(浪人生)クラス駿台に通って意識するようになったのは、言語化する力です。何が未知で、何が既知か、知りたいことは何かを言語化するようになり、問題解決の能力が上がりました。私が受けたAO入試では、新奇な問題をその場で解くことが要求されましたが、このときも、駿台で培った力が役立ちました。
-
東北大 理世田谷学園高等学校 K. K. さん/高校生クラス受験は自分がバカだと認めることから始まります。そして、一つずつ丁寧に苦手を見つけ出してはつぶしていく、やってもすぐに抜けてしまうところを何度も修復していくことの繰り返しです。また、重要なのは目標の学校を徹底的に分析し、何が必要なのかを考え続けることです。挫折し心が折れても大丈夫!受かるチャンスは最後まである!健闘を祈ります。
-
東北大 理桑名高等学校 S. H. さん/高校生クラス私は、プロの講師の方々の指導力に驚きました。数学や理科では、各分野の基礎から2次試験の標準問題レベルまで一貫して通用する知識をいただきました。疑わずに、駿台の授業とプリントを何千回も復習して完璧にしましょう。こわいかもしれませんがたくさん質問しましょう、意外と優しく答えてくれますよ。
-
東北大 理聖ウルスラ学院英智高等学校 N. S. さん/高卒(浪人生)クラス私は、駿台の最大の強みはまじめな学生が多いところだと思います。駿台仙台校は他の塾と比べてもレベルが高く、仲間から刺激を受けました。言うまでもなく質の高い授業とテキストも加わり、1年で共通テストは73%から90%に、大学別模試の判定は三つ上がり、中学生の頃から目指していた大学に合格することができました。
-
東北大 理川越(県立)高等学校 S. K. さん/高卒(浪人生)クラス現役の時に独学では身につけられなかった知識や技術を、駿台の講師の方々に教えてもらえた。授業外での、学習コーチやプロの講師の方達の質問対応なども手厚くありがたいと思った。
-
東北大 理芝高等学校 K. S. さん/高卒(浪人生)クラス私は、東京科学大が第一志望だったところ、学習コーチに相談して前期の受験校を変えたのですが、長時間相談に乗ってくれて最後には背中を押していただけたことがとても良かったと思います。また、普段から学習面でも相談に乗ってくれたのでとても助かりました。講師の方も、質問が苦手な私でも、とても質問しやすかったです。
-
東北大 理金沢泉丘高等学校 M. R. さん/高卒(浪人生)クラス上位クラスの人達は勉強に対する意識が高いことが多く、非常に良い刺激になりました。休み時間も勉強する人や、とても丁寧に授業の復習をする人が多くいます。そのような人達を見て自分は謙虚になれました。1年間は非常に苦しかったですが、単に大学に合格する以上のことを得たように思います。
-
東北大 理兵庫高等学校 T. H. さん/高卒(浪人生)クラス授業の予習はどれほどほかにやることがあっても必ず行うようにしていました。予習の有無でこんなにも差を感じるものなんだなぁと、この1年間で強く感じました。もちろん復習も必要で、自分は前期中に復習する習慣をあまり身につけていなかったので、そこは合格した今でも後悔している部分です。自分の力を信じて頑張ってください!
-
東北大 工仙台第一高等学校 H. Y. さん/高校生クラス駿台は自習室がすばらしかったです。高校や図書館は閉館の時間が早いため、家に帰った後はダラダラしてしまい勉強がはかどりませんでした。しかし、駿台は21時まで開いているため、1日の最後まで集中して勉強をすることができました。また、周りに切磋琢磨する仲間がいることで、自然と勉強に集中することができました。
-
東北大 工仙台第三高等学校 T. K. さん/高校生クラス夏休みに、入学した頃は数学や国語など苦手が多く東北大に合格できるか不安でしたが、講習や授業を通して自信をつけていって合格することができました。ほぼ毎日自習室に行って勉強に励んだのが結果に出てとても嬉しかったです。私は特に物理の星先生の授業が好きで楽しみながら勉強できたのがとても良かったのだと思います。
-
東北大 工東葛飾高等学校 K. S. さん/高校生クラス通期の選抜・物理がとても身になりました。4時間授業は確かにきついですが、その分基礎事項の初習が7月までにほぼ終了したり、9月以降は毎週演習テストで着実に実力を身につけられたりなど、得られる恩恵は大きいです。自分の志望レベルよりはるかに高い水準の授業でしたが、食らいつくことで自身の糧になったと強く思います。
-
東北大 工佐倉高等学校 Y. H. さん/高校生クラス一番良かった授業は、難関・英語で、復習して驚くほど伸びました。千葉校は現役生専門校舎なので自習室が満席にならずとても使いやすかったです。manaboでは講師の方々が丁寧に教えてくださり勉強の支えとなりました。入試直前は不安でしたが、直前プレ講座のテキストが大いに役立ちました。駿台千葉校で受験を乗りこえられて良かったです。
-
東北大 工武蔵(都立)高等学校 I. T. さん/高校生クラススピード感がありかつ質が高いところが駿台の授業の良いところだと思います。私は高3の4月頃から本格的に物理・化学を学び始めましたが、復習と習った範囲の問題演習を続けることで理科は自分の得意教科となりました。自分でできる教科は自分でやり、理解に時間がかかりそうな教科は授業を受けることで効率よく学べ、合格へとつながります。
-
東北大 工神奈川大学附属高等学校 N. S. さん/高校生クラス駿台では主に物理でお世話になりました。講師の方々の指導がとてもわかりやすく、初学を自力でやるには厳しい科目である物理の入口の部分をスムーズに理解できました。特に板書はいつ見返しても学びが得られるもので、受験の上で必須なものでした。また、自習室の環境がとても良く、毎日の自習がとてもはかどりました。駿台にはとても感謝しています。
-
東北大 工大野高等学校 O. S. さん/高校生クラス第一志望校に現役合格できたのは駿台のおかげです。物理の入江先生と数学の野崎先生、そしてクラスリーダーや進路アドバイザーには本当にお世話になりました。是非とも直接お会いしてお礼を申し上げたいのですが、地方在住のためできないのが残念です。1年間ありがとうございました。
-
東北大 工明和高等学校 I. T. さん/高校生クラスクラスリーダーとの話し合いでやる気が出ました。数学の授業がわかりやすくて良かったです。駿台の参考書や問題集はわかりやすくて1冊をやりきることの大切さを学びました。勉強はただ暗記するだけではなく本質を理解することが重要で、それを教えてくださった駿台の先生にはとても感謝してます。
-
東北大 工仙台第一高等学校 M. W. さん/高卒(浪人生)クラス僕が1年間駿台に通って一番良かったと思うところは、授業の質の高さです。駿台の授業はとても学ぶことが多く、1年間頑張ってついていくことで、かなり力を伸ばすことができます。来年から駿台で学ぶ方々はぜひ、まずは授業をメインに勉強することを心掛けてみてください。
-
東北大 工石巻高等学校 S. A. さん/高卒(浪人生)クラス駿台の一番の魅力は授業の質の高さです。授業時の学びの多さだけでなく、復習をきちんとすれば必ず成績が伸びるようになっています。高校の友人からの遊びの誘いやゲームなど誘惑が多い1年でしたが、駿台の仲間や講師の方々のおかげで流されずに頑張ることができました。駿台のおかげで志望校に合格できて本当に良かったです。
\駿台で合格できる秘訣が分かる/