大学合格者の体験談   27ページ目

駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。

\駿台で合格できる秘訣が分かる/

合格者の声一覧

文系・理系で絞り込む
合格時のクラスで絞り込む
出身高校で絞り込む

高校

  • 東京大 理一
    甲陽学院高等学校 K. H. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台の東大志望クラスには志の高い仲間がたくさんいたので、高いモチベーションで勉強に取り組むことができた。東大志望クラスはテキストも授業のクオリティもとても高いので、特に数学と化学は駿台の復習しかしなかったがとても成績が伸びた。
  • 東京大 理一
    東大寺学園高等学校 O. T. さん/高卒(浪人生)クラス
    常に「目的」を意識した勉強を心掛けましょう。物理に関しては、授業とテキストの復習をきちんと欠かさずやりましょう。
  • 東京大 理一
    西大和学園高等学校 I. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台での1年間は人生で最も短く感じた1年でした。周りも頑張っている人ばかりで、小テストや模試のたびに気が引き締まり、自然と頑張らないと、と思える良い環境だったと思います。1年間ありがとうございました。
  • 東京大 理一
    ノートルダム清心高等学校 Y. M. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台の授業はどれもレベルが高く、予習・復習を丁寧にすることで応用力を身につけることができたと思います。またクラスの雰囲気も良く、尊敬できる仲間と切磋琢磨しながら成長できました。1年間支えてくださった皆様、ありがとうございました。
  • 東京大 理二
    日比谷高等学校 T. O. さん/高校生クラス
    吉田先生の選抜・化学では反応の原理の部分まで理解することができ、また後期は毎週東大型の演習を受けることができて、得点力が大幅に向上しました。時間の足りない東大化学では形式に慣れることが大事でした。軽食の自販機なども設置されていて、自習環境はかなり整っていました。
  • 東京大 理二
    小石川中等教育学校 K. K. さん/高校生クラス
    駿台に中高と在籍していて感じた駿台の魅力は、授業において先生方が学習の好奇心を促してくれることだと思います。単にわかりやすいだけではなく、「なぜ」を追求して教えてくださる授業を展開していただき、自分から机に向かうことが非常に多くなりました。ここまで生徒の好奇心を刺激する授業は駿台にしかないと思います。
  • 東京大 理二
    女子学院高等学校 K. M. さん/高校生クラス
    駿台柏校に通ってよかったことは、自習室がいつでも空いていることです。私は化学が本当に苦手でしたが、化学の豊東先生の教えによって、成績が上がりました。現高1、高2生の皆さんは、高校の勉強と予備校の勉強をやり切ることがとても大切だと思います。効率の良いやり方を常に心掛けましょう。
  • 東京大 理二
    桜蔭高等学校 R. K. さん/高校生クラス
    駿台は自習室という勉強に最強の環境を与えてくれました。家では、自分の視界の中に勉強に必要ないものが入ることが多々ありますが、自習室では自分の持ち込んだ教材しか目の前に存在し得ません。また、自習室には自分と同じく勉学に励む人が多く居て、気分が乗らない日でも頑張ろうと切り替えることができました。駿台のおかげです!
  • 東京大 理二
    桜蔭高等学校 F. A. さん/高校生クラス
    約1年、ほぼ毎日通い、とてもお世話になりました。自習室は複数ある中から自分の好きなタイプを勉強できておすすめです。毎日変えるのもアリ。授業をサポートしてくれるクラスリーダーの方々はいろいろな話を聞いてくれたり、大学の話をしてくれたりととても楽しいのでたくさん話すのが◎
  • 東京大 理二
    フェリス女学院高等学校 S. Y. さん/高校生クラス
    家で勉強できない私にとって駿台の自習室は集中できる最高の環境でした。同じ志望校を目指す人の存在を近くに感じられたことでとても刺激になりました。また駿台の洗練されたテキストと授業はとてもためになり、何度も復習して、授業ノートを受験会場に持っていくほど受験の相棒になりました。授業を真摯に受けるだけで合格は近づくはずです!
  • 東京大 理二
    洗足学園高等学校 F. M. さん/高校生クラス
    駿台では、エクストラ数学を受講しました。後半から始まる演習では、緊張感のある中で自分の実力を出す練習ができ、採点もしていただくことで、記述力を高められました。また、高校とは違う仲間達と勉強することで、とても刺激を受けることができました。お世話になった方々、本当にありがとうございました。
  • 東京大 理二
    旭丘高等学校 O. K. さん/高校生クラス
    私は高2の冬ごろから駿台に通い始めました。駿台はほかに比べて非常にレベルの高い授業があり、私もついていくのに必死だったことも多々ありました。私は高3の夏前まで部活に打ちこんでいたこともあり、模試の結果もずっと悪かったですが、こうしてなんとか合格することができたので、皆さんもぜひ諦めず最後まで挑戦してほしいです。
  • 東京大 理二
    旭丘高等学校 Y. S. さん/高校生クラス
    高2の2学期から松永先生の数学の授業を受講しました。高1から高校数学を始めた私にとって、高2までで数学Ⅲを学習し終えるカリキュラムがあっていました。授業では毎回解法のパターンを確認し、さまざまな問題に対応できるようになりました。苦手意識を持っていた数学に自信がつきました。ありがとうございました。
  • 東京大 理二
    大阪星光学院高等学校 S. K. さん/高校生クラス
    家で勉強に集中できない自分が勉強の習慣をつけ努力することができるようになったのは、駿台に通い自習室で周囲の勉強している皆の姿を見たからだと思います。きっと自分の思い描いているようにはいかず思い悩む人も多いと思いますが、自分を信じて努力を続けてください。応援しています。
  • 東京大 理二
    灘高等学校 T. K. さん/高校生クラス
    駿台では英語や数学などで講師の方々がわかりやすく解説してくださいました。特に英語では英語という言語自体についての考え方、捉え方を解説してくれて、とても興味深かったです。また数学や国語についても、感覚的な解き方ではなく、普遍的な解き方を教えてくれて受験でも大変参考になりました。
  • 東京大 理二
    東大寺学園高等学校 M. S. さん/高校生クラス
    駿台には高校3年生の頃入学しました。初めは不得意だった生物だけ受講する予定でしたが、エクストラ数学の認定もあったので、それも受講しました。本番の入試では数学と化学が難化しましたが、数学ではある程度闘えて、化学の失点を生物で補填することができました。駿台は講義の質が良く、授業内容が心に残りやすかったからだと思っています。
  • 東京大 理二
    札幌南高等学校 M. Y. さん/高卒(浪人生)クラス
    私は高校時代、野球に全力を注いでいたので、勉強は一切できませんでした。駿台では各教科の基礎的な考え方を教わることができ、その結果、無事に合格することができました。合格するために身につけるべき力は人によって違うので、受け身にならずに、自分で考えて勉強すべきです。駿台はそのための素晴らしい環境です。有効に活用してみましょう。
  • 東京大 理二
    仙台第一高等学校 S. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    対面授業を欠席してしまうことが多かったのですが、こんな自分でも、志望別コース→EX演習コースと2年間駿台に通って、現役時の70点差の不合格から東大に合格することができました!駿台の授業が盲点や曖昧だったところを洗い出し、全ての問題に通用する基礎を固めるのにとても役立ちました。内容も面白く、仲間との高め合いが自分を成長させてくれました。
  • 東京大 理二
    安積高等学校 Y. Y. さん/高卒(浪人生)クラス
    1年を通して勉強を継続できたことが合格につながったと思います。私は苦手な数学を伸ばすため、授業の復習に力を入れました。学ぶことが楽しくなるような授業をしてくださった講師の方々、日々の学習を支えてくださった学習コーチの方々、一緒に最後まで走り抜いてくれた友達への感謝でいっぱいです。
  • 東京大 理二
    宇都宮高等学校 K. T. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台の魅力の一つは、圧倒的な学習材料の提供です。通期授業はもちろんのこと、夏期・冬期講習、添削課題etc…。学力養成に役立つコンテンツが豊富です!!自分の弱点を把握し、それに適した勉強をできたことが東大合格の大きな一因になったと思います。
  1. 前へ
  2. 27