\駿台で合格できる秘訣が分かる/
大学合格者の体験談 5ページ目
駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。
合格者の声一覧
-
北海道大 総合入試理系嵯峨野高等学校 I. T. さん/高卒(浪人生)クラス駿台で過ごしたこの1年間で私が一番大事だと思ったことは、勉強に対する「謙虚さ」です。いつまでも傲慢にならずに真摯に己と向き合うことで、必ず合格することができます!!最後まで手を抜かず諦めずに頑張ってください。
-
北海道大 総合入試理系神戸高等学校 O. M. さん/高卒(浪人生)クラス「春に伸びて、秋に抜かされる(伸びなくなる)」は嘘です。諸説のうちの一つです。
-
室蘭工業大 理工駒込高等学校 S. I. さん/高校生クラス私は勉強が苦手で、勉強した直後は解けていても、たった1週間触れなかっただけで同じように解けなくなることが多々ありました。その原因は、その場しのぎの発想で解いていたからです。駿台では、難問に対しても基本問題に対しても同様のアプローチの仕方で解くため応用力がつきました。お世話になった皆様、本当にありがとうございました。
-
室蘭工業大 理工仙台南高等学校 A. T. さん/高卒(浪人生)クラス私は高校時代は全く学習習慣がなく、浪人生になってからやっていけるか不安がありました。しかし駿台に入ってみると、飽きのこない質の高い授業や環境の良い自習室などがあったので、学習を1年間続けることができました。本当に駿台に入って良かったなと思いました。
-
弘前大 理工大曲高等学校 E. T. さん/高卒(浪人生)クラス浪人生はよく、現役生よりも何倍も勉強しないといけないと言われますが、まさにそのとおりで、自分が思っている以上に苦しく、退屈に思うことがありました。しかし、少し先のことではなく遠い未来のために勉強したことはきっと役に立つので、頑張ってください。
-
弘前大 医・医東京学芸大学附属高等学校 S. Y. さん/高校生クラス駿台の自習室には、朝から熱心に勉強している人がたくさんいるので、励みになります。また、講師の先生方に質問しやすい環境です。授業後だけでなく、直前期個別相談会で過去問の質問をしたり、添削をお願いすることで答案の質を上げ、2次試験で逆転合格できました。ありがとうございました。
-
弘前大 医・医晃華学園高等学校 Y. Y. さん/高校生クラス駿台は高1から通って学習の助けになっていたと思います。先生にも質問しやすい雰囲気で何度か質問しました。講習では、自分の苦手なことに合わせて相談して授業を決められたので、成績を伸ばすことができました。特に、吉祥寺校は真剣な人が多いので、自習室でも勉強に一生懸命な雰囲気の中で努力できる環境だと思います。
-
弘前大 医・医青森高等学校 M. N. さん/高卒(浪人生)クラス出身高校で総合型の対策を定期的に行っていたので地元で勉強したい気持ちが強く、共通テストの新課程や情報科目への不安から、最新の受験情報を得るためにオンラインコースを受講しました。地元では受けられない質の高い授業を遠くからでも受けられたこと、またスケジュール調整がしやすく自分に合った授業スタイルで学べたことも大きな魅力でした。
-
弘前大 医・医仙台第二高等学校 A. Y. さん/高卒(浪人生)クラスほかの予備校と比較して自習室の環境が良かったり、50分授業で集中を最大限に活かしたりすることのできる点などで駿台を選びました。後期に入ってからの授業で、共テ現代文の平井先生に、「努力の天才になろう」とおっしゃっていただいたのが印象深いです。講師陣の熱意が高いのはもちろん、駿台生も志の高い人が多く、ここで切磋琢磨できて良かったです。
-
弘前大 医・医白百合学園高等学校 N. M. さん/高卒(浪人生)クラス私が1年間頑張れたのは、基礎から教えてくださる講師の方々や、何でも相談に乗ってくださる学習コーチの先生、一緒に努力してくれる友人がいたおかげです。入試が近づくにつれて焦りや不安の気持ちが大きくなりましたが、駿台に来るといつも励ましの言葉をもらえて、最後まで合格を目指して勉強することができました。
-
弘前大 農学生命科学札幌新川高等学校 S. A. さん/高卒(浪人生)クラス校舎にいらっしゃる先生方やmanaboの先生方はとても親切で、どんなささいな質問でも丁寧に教えてくださり、「わからない」を徹底してつぶすことができました。また、直前期には、受験に対して抱く不安を和らげるような言葉をかけてくださる職員の方ばかりで、そのおかげで受験を乗り越え、合格をつかみ取ることができました。
-
岩手大 理工NHK学園高等学校 T. Y. さん/高卒(浪人生)クラス駿台は、個性豊かな講師が揃っています。自分は、日々授業を受けながら推しの講師を作っていました。自分にとって特に“合う”講師を見つけて、積極的に質問に行くということをすることで、モチベーションを高めて、学力を着実に上げていくことができました。浪人期は苦しいことも沢山あると思いますが、このように一度、駿台自体を楽しむ余裕を持ってみることが、案外合格への近道だったりしますよ!!
-
岩手大 理工仙台南高等学校 M. K. さん/高校生クラス家で全く集中できず2年生の頃は成績も悪かったです。しかし駿台の授業でわからないところを重点的に復習することで、自信をつけていくことができました。また駿台の自習室は私にとってとても集中しやすい環境であり、勉強に励むことができたと思います。お世話になったクラスリーダー、職員の皆さん本当にありがとうございました。
-
岩手大 農吉祥女子高等学校 I. E. さん/高卒(浪人生)クラス私は駿台に通って、基礎の知識から見直すことができました。理解しているつもりだったことが、実は全くわかっていなかったことに気づかされました。知識の土台ができたことにより、応用問題も解けるようになり、この成功体験は自分自身をとても成長させてくれました。とても有意義な1年間となりました。
-
岩手大 農成蹊高等学校 O. H. さん/高卒(浪人生)クラス私は苦手だった英語を得意にするために毎週必ず復習するようにし、過去問演習も行いました。しかし、共通テストで得意なはずの化学が難化したことで、目標校を変えざるを得ませんでした。後輩の皆さんは、得意だと思っている科目も忘れずにやってください。また、試験はとても緊張しますが、今までやってきたことを思い出しながら頑張ってください。
-
岩手大 獣医・共同獣医浜松北高等学校 K. Y. さん/高卒(浪人生)クラス駿台では先生方がとてもわかりやすい授業をしてくれました。今まで理解できなかったことが授業でなるほどと納得できて頭に入れることができました。学習コーチも進路の選択肢を広げてくれたり、やる気が落ち込んだ時に相談に乗ってくれたりと大学受験のサポートが手厚かったです。おかげで自分がやりたいことを考えた進路が選べました。
-
東北大 文仙台第一高等学校 Y. H. さん/高校生クラス私は駿台で授業を受けるたびに周りのレベルがとても高く見えて落ち込んでいましたが、逆にその環境が向上心を与えてくれたように感じます。駿台の授業があったからこそ難しそうな問題にも自信を持って取り組めるようになりました。先生方や職員の方々も親身になって支えてくださり心強かったです。3年間本当にありがとうございました。
-
東北大 文花巻北高等学校 T. Y. さん/高卒(浪人生)クラス大学受験は、ひとりではつらく厳しい戦いです。ぜひ駿台に来てください。入試を突破するために必要なものは全て揃っています。
-
東北大 文仙台第一高等学校 M. Y. さん/高卒(浪人生)クラス私は高校3年の秋から駿台に通っていました。浪人してからも駿台を選んだのは、授業の質の高さと、友人が多く入学することがわかっていたからです。実際、この1年は良い授業を受け、自習室を利用して友人達と互いに励まし合いながら最後まで頑張り抜くことができました。
-
東北大 文仙台第一高等学校 H. A. さん/高卒(浪人生)クラス予習と復習、特に復習をしっかりやっていけばおのずと力はつきます。一年間続ければ力はつきます。生活リズム、体調の管理がなによりも大切です。体調を崩してもそんなにがっかりしないでください。私は夏にはカンピロバクターによる食中毒、共テ後には不整脈を発症しましたがなんとかなりました。
\駿台で合格できる秘訣が分かる/