\駿台で合格できる秘訣が分かる/
大学合格者の体験談 80ページ目
駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。
合格者の声一覧
-
大阪大 歯天王寺高等学校 S. S. さん/高卒(浪人生)クラス私は駿台予備学校に通って成績が大幅に上がりました。それは、質の高い授業と基礎から応用までキッチリと網羅されたテキストによるものです。これらを大切に学ぶことで、アカデミックな内容もしっかりと理解でき、2次試験でも困らなくなります。また、講師や学習コーチに直接相談する機会もあり、勉強方針について迷うこともありません。
-
大阪大 歯清風高等学校 S. T. さん/高卒(浪人生)クラス私の受験時は高校の指導要領の変更で、今まで共通テストの科目に含まれていなかった情報が加わり、一から勉強しなければなりませんでした。しかし駿台のICTテキストと決められた朝学の時間でそれをこなすことにより、本番では9割を取ることができました。また2次試験でも、授業で一から教わった正しい考え方で落ち着いて取り組めました。
-
大阪大 歯大阪桐蔭高等学校 T. R. さん/高卒(浪人生)クラス始めは「浪人生」という肩書きに引け目を感じていましたが、いろいろな人と出会い、人としてとても成長できた1年でした。夏に留学をしたため、不安もありましたが、学習コーチの方のサポートのおかげでなんとか成績をキープできました。前期の間はしっかりとMonoxerをすることをオススメします。駿台を選んで本当に良かったです。ありがとうございました!
-
大阪大 歯灘高等学校 Y. T. さん/高卒(浪人生)クラス駿台での1年間で得たものといえば、各科目の知識を深めたり、試験での効率的な点数を採る方法を教えてもらったりしたことも勿論大きいですが、一番は、自分の進路について見つめ直し、学習コーチと相談させてもらった経験だと思います。学習コーチの真摯なアドバイスなくして合格はなかったので、駿台を選んだことは間違いではなかったと思います。
-
大阪大 歯灘高等学校 K. T. さん/高卒(浪人生)クラス自分を信じて勉強し続けるしかないと感じました。駿台では毎日自習室に行って、コツコツ進め続けることを心掛けていました。
-
大阪大 薬刈谷高等学校 K. S. さん/高卒(浪人生)クラス4月から8月まではモチベーションを保ちにくい。少しでもいいから毎日勉強する習慣をつける。遊ぶ時は遊びに全振りして中途半端にならない。10月からは遊び一切なしで頑張る。受かった場合よりも落ちた場合を想像して危機感をもつ。受験が終わった時に後悔が残らないように精一杯頑張る。
-
大阪教育大 教育桃山学院高等学校 N. M. さん/高卒(浪人生)クラス1年間をふり返ってみて、とにかく頑張って良かったなと感じています。高校時代は部活ばっかりで勉強もせず、駿台に入学した時は正直こんなに成績が伸びるとも思っていませんでした。受験生の期間はいろいろしんどいこともあるでしょうけど、自分に過度に期待をせず、でも大いに期待を持って頑張ってください。僕ができたから皆ならできる!
-
大阪教育大 教育天王寺高等学校 M. M. さん/高校生クラスアットホームな雰囲気で、先生方やクラスリーダーの皆さんも親身になって質問対応してくださいました。私は医学部に固執していましたが、養護教諭養成課程でこそ最も求めた学びが得られると思い進路を大幅に変更しました。本気で調べるとより魅力的な進路が見つかることもあります。納得できる道に進んでほしいです。
-
大阪教育大 教育春日丘高等学校 T. H. さん/高校生クラス駿台の授業で基礎的なところから入試に対応できる考え方を3時間でまとめて勉強できたことが合格につながったと思います。単元の重要なところが明確で、模試や受験の前には毎回駿台のノートを見返していました。そしたら2次試験で直前に見返した問題とよく似た問題が出て救われました!授業で学んだことを大切にしてこれから受験に挑んでください。
-
大阪教育大 教育泉陽高等学校 F. A. さん/高卒(浪人生)クラス私が駿台に通って感じた魅力は、講師の先生方の質がとても高いところです。どの先生も理解できるまでしっかり教えてくれるという人間性と、とてもわかりやすい授業を展開してくれるという二つの点で質が高いと感じました。講師の先生方のおかげで成績を伸ばすことができたので、安心して身を任せて、来年は桜を咲かせてください!
-
大阪教育大 教育京都女子高等学校 T. Y. さん/高校生クラス家では集中して勉強できなかったので、自習室をいつでも利用できるのはとても助かりました。また、周りの人の鉛筆の音をきくと自分も頑張らないと、と思うことができ、毎日勉強に向き合うことができました。進路アドバイザーやクラスリーダーのおかげで最後まで頑張ることができました。
-
神戸大 文豊中高等学校 M. Y. さん/高校生クラス駿台で特に印象に残っているのは、阪大・神戸大英語クラスの長先生の授業でした。英語の読解におけるスキルはもちろん、受験生が陥りがちな行動や習慣、おすすめの勉強法や参考書なども教えてくれ、受験生としての取り組み方の参考になりました。
-
神戸大 文春日丘高等学校 T. A. さん/高校生クラス駿台では、受験で有効な解き方を知ることができたり、テストの添削をしてもらえたり、塾だからこそ学べたことが沢山ありました。また、一定の勉強時間と、落ちついて集中できる勉強場所を確保することもでき、とても役立ちました。受験のシステムに関する相談にも乗っていただき、不安なく受験に挑むことができました。
-
神戸大 文お茶の水女子大学附属高等学校 I. M. さん/高卒(浪人生)クラスまず、講師の先生方のお話が授業内容も含めてとてもおもしろく、独自の解き方のコツなどを学べたのが本当に良かった。さらに、自習室が座席指定制で、ストレスなく勉強に打ち込めたのが自分にはとても合う環境だった。
-
神戸大 文嵯峨野高等学校 I. T. さん/高卒(浪人生)クラス私が駿台に通って感じた駿台の魅力は授業の質の高さです。1年間でプロの講師の方々が入試に必要な知識を提供してくださいます。来年から駿台で学ぶ方々は授業の内容を可能な限り吸収できるよう頑張ってみてほしいと思います。
-
神戸大 文高槻高等学校 M. R. さん/高卒(浪人生)クラス授業内容が濃く、ためになるものばかりで、50分授業で集中力を持続させることができ、これまでの学校生活のように規則正しい生活を送ることができました。クラスや志望別授業では友達ができ、情報を共有したり雑談したりしたこともモチベーションの持続につながりました。最初は不安でしたが、良い経験ができた1年でした。ありがとうございました。
-
神戸大 文兵庫高等学校 F. K. さん/高卒(浪人生)クラス駿台に通って良かった点は、平日毎日決まった時間割で授業がある点です。高校の時に通っていた塾は映像授業で能動的に勉強しなければならず、ついついサボリがちでしたが、駿台では高校のように朝から授業があることで、駿台に行かなければならないという義務感のもと、ほぼ毎日登校でき、怠惰な人間でも勉強習慣を保つことができました。
-
神戸大 法京都女子高等学校 T. M. さん/高校生クラス進路アドバイザーやクラスリーダーにたくさん相談に乗っていただき、志望校のことや勉強の仕方などを丁寧に教えてくださったおかげで、安心して受験することができました。また、自習室の環境がとても良く、集中力を切らすことなく勉強することができました。お世話になった皆様、ありがとうございました。
-
神戸大 法大阪教育大学附属高等学校池田校舎 K. R. さん/高校生クラス高2までは国公立大を受験できるか怪しい成績状況でしたが、高3になって、進路アドバイザーとお話しさせていただき、勉強に取り組み始めました。結果的に春先よりも志望校を上げて合格できました。特に直前期の面談で、受かりやすい学部を選べたことが勝因だったと思います。駿台を続けていて良かったと思う瞬間でした。あと数学の阿部先生は神。
-
神戸大 法茨木高等学校 S. M. さん/高校生クラス進路アドバイザーやクラスリーダーとの定期的な面談のおかげで安心して勉強に取り組むことができました。勉強内容や進路について不安があると受験勉強に身が入らなくなってしまうので、相談してアドバイスをいただいていました。いつも親身になって話を聞いてくださりありがとうございました。
\駿台で合格できる秘訣が分かる/