大学合格者の体験談  条件「お茶」の絞り込み結果

駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。

\駿台で合格できる秘訣が分かる/

合格者の声一覧

文系・理系で絞り込む
合格時のクラスで絞り込む
出身高校で絞り込む

高校

  • お茶の水女子大 文教育
    浦和第一女子高等学校 T. N. さん/高校生クラス
    学習の面では英語の授業の質が大変高く、学力を向上させるのに役立ちました。ほかの面では自習室がとても使いやすく、パーテーションなどがあるため勉強に集中することができました。また、コミルアプリやSIカードなどが便利で良かったです。
  • お茶の水女子大 文教育
    西高等学校 O. M. さん/高卒(浪人生)クラス
    高校時代、現代文が苦手で、どのように読めばいいのか、どう書けばいいのか、さっぱりわかりませんでした。しかし、1年間駿台の先生方の質の高い授業を受けたことで、現代文の解き方がわかるようになり、得意科目に変わりました。特に小杉先生の、哲学と絡めた授業と添削のおかげで、2次試験に向けてさらに成長できました。ありがとうございました。
  • お茶の水女子大 理
    カリタス女子高等学校 N. A. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台の良いところは50分授業です。私は長時間集中するのが苦手ですが、この時間なら集中できました。効率よく学習を進められたのが良かったです。お茶の水女子大学を来年受験する方、頑張ってください!!
  • お茶の水女子大 理
    稲毛高等学校 O. H. さん/高校生クラス
    私はブース型の自習室が自分によく合っていました。話したこともなく、名前も知らない他の受験生と肩を並べて勉強できるので、気づいたらかなり集中していました。お世話になった先生方、職員の方々ありがとうございました。
  • お茶の水女子大 理
    芝浦工業大学柏高等学校 T. Y. さん/高卒(浪人生)クラス
    私が1年を通して感じた駿台の魅力は、基礎を徹底しつつも、学問の本質を大切にした授業やテキストです。これらのおかげで、1年でレベルの高い問題が解けるようにまで成長しました。学習コーチの方々には相談に乗っていただいたり、講師の方々には授業外でも快く質問に答えていただいたり、駿台に支えられた1年間でした。
  • お茶の水女子大 共創工
    鎌倉女学院高等学校 O. A. さん/高校生クラス
    先生方の授業はとてもわかりやすく、授業後に講師室に伺った時も、丁寧に質問に答えてくださいました。また、自習室はさまざまな種類があり、場所を変えながら勉強できたため、長時間集中することができました。素晴らしい先生方、職員の方々、親身に相談に乗ってくださったクラスリーダーの方々、ありがとうございました。
  • お茶の水女子大 共創工
    日比谷高等学校 N. A. さん/高卒(浪人生)クラス
    私が駿台に入って良かった点は、朝の開門時間が8時30分だったことです。これのおかげで毎朝、だらけることなく通い、勉強に励むことができました。また、自習室にはいつも同じクラスの人達がたくさんいたので、自分も頑張らなければと刺激をもらっていました。学習コーチにも何度も面談をしていただき、本当に感謝しています。
  • お茶の水女子大 生活科学
    女子学院高等学校 F. N. さん/高卒(浪人生)クラス
    「英数国に力を入れること」、「楽だからといって科目を減らさないこと」、この二つが、駿台での1年で私が大事だと感じたことです。苦手な科目はやりたくないし、時間も足りないと思うかもしれません。それでも、1年の浪人を経て第一志望校に合格した今、「選択肢の幅を広げることは成功への道につながる」と私は強く感じています。
  • お茶の水女子大 生活科学
    市川高等学校 K. Y. さん/高校生クラス
    駿台の自習室は、机が広いのでテキストやノートを広げやすく、静かだったので、周りを気にせず、勉強に集中できました。やる気が出なくても、とりあえず自習室に行けば集中できる、そんな素晴らしい環境でした。また、質問をためらってしまう私にとって、manaboはとても有効な手段でした。本当に今までありがとうございました。
  • お茶の水女子大 生活科学
    成田高等学校 Y. H. さん/高校生クラス
    高校では学ぶことができない知識や考え方、戦略を得て勉強に対する姿勢が変わり、学ぶことの楽しさにも気づくことができました。先生方の質問対応、添削はとても丁寧でより理解を深めさせていただきました。つらい時期を乗り越えることができたのは駿台の環境のおかげです。お世話になった全ての方々に感謝の気持ちでいっぱいです。