大学合格者の体験談  条件「京都府立大」の絞り込み結果

駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。

\駿台で合格できる秘訣が分かる/

合格者の声が6件あります

文系・理系で絞り込む
合格時のクラスで絞り込む
出身高校で絞り込む

高校

  • 京都府立大 公共
    京都聖母学院高等学校 K. H. さん/高校生クラス
    私が一番オススメする授業は、長先生のクラスです。授業中のネタも面白くて、その授業を楽しみに1週間頑張っていたほどでした。クラスリーダーさんもとても気さくな方が多くて、とても心の支えになりました。1年間楽しいことばかりではなかったけれど、実り多い1年間になりました。
  • 京都府立大 環境科
    掛川西高等学校 A. T. さん/高卒(浪人生)クラス
    物理の入江先生に言葉でしゃべることの大切さを教えてもらい、学習の本質を知ることができ、他の教科の勉強にも活かすことができました。英語では、簡単な文でも細かく分析することで深い理解につながりました。来年受験する方々は、基礎を大切にして学習に取り組んでほしいです。
  • 京都府立大 生命理工
    関西大倉高等学校 U. M. さん/高校生クラス
    私は駿台に通い普段の勉強習慣を確立できるようになりました。実際に成績の伸びを感じられたおかげで、推薦入試に力を入れることができました。推薦入試を受ける場合、勉強との両立が難しくなります。本気で取り組むために、勉強も推薦入試対策も早め早めの準備が大切です。高3の1年は大変だと思いますが応援しています。
  • 京都府立大 農学食科
    嵯峨野高等学校 A. Y. さん/高校生クラス
    私が感じた駿台の良さは自習室の環境の良さだと思います。高3の冬休みからの入塾でしたが、友人も沢山通っていてお互いのモチベーションになったと感じています。インフルエンザにかかり冬期講習を受講できなくても配布プリントの質が良く十分補うことができました。駿台を選んで良かったです。
  • 京都府立大 農学食科
    基町高等学校 M. T. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台の高卒クラスでは、クラス担任が毎日親身になって一緒に過ごしてくださいます。切磋琢磨できる友人も重要な存在でしたが、なんでもお願いができる大人がいつも近くにいることは、勉強漬けの日々には不可欠でした。正直成績の伸びは、自分がやるかやらないかです。勉強以外は大人にまかせてのびのび全力で勉強をやっちゃいましょう!
  • 京都府立大 農学食科
    藤枝明誠高等学校 F. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台に通って良かった点は、現役時に比べて苦手科目である英語と数学が伸びた点です。浪人するにあたりアルバイトをしていたが、クラス担任の手厚いサポートもあり1年間受験勉強を継続できました。二次試験の際に問題を解き終えた帰り道の達成感は格別でした。