大学合格者の体験談  条件「埼玉」の絞り込み結果

駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。

\駿台で合格できる秘訣が分かる/

合格者の声一覧

文系・理系で絞り込む
合格時のクラスで絞り込む
出身高校で絞り込む

高校

  • 埼玉大 経済
    桐蔭学園高等学校 D. S. さん/高校生クラス
    ほかの塾では、1日に複数教科の授業があることが多いですが、駿台では3コマ分同じ教科の授業なので、難しい長文も細かく説明を受け、1日で完結することが多く復習がしやすかったです。また、18時に授業が始まり、21時頃には終わる点が、あまり家が近くなかった私には大きな利点でした。
  • 埼玉大 教育
    春日部高等学校 K. H. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台の先生達に気軽に相談することができたので、文系に転換しての浪人生活でしたが、つまずくことなく合格することができました。授業と自習のくみ合わせで毎日勉強を続けることができました。
  • 埼玉大 教育
    浦和(県立)高等学校 M. A. さん/高卒(浪人生)クラス
    1年駿台に通うというのは金銭的に、そして時間的に多大な犠牲を伴います。中途半端な覚悟で臨んではいけません。1年後の結果が何であろうと受け入れる覚悟が必要です。駿台には良い環境があります。ステップアップしようと思えばできます。頑張ってください。
  • 埼玉大 教育
    浦和西高等学校 H. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台に通って良かった点としては一番は自習室の利用が快適であるという点かと思います。基本的にストレスなく勉強することができました。他には休憩の場所としてのフロンティアホールの居心地が良かったという点も気に入っています。よく友達と勉強の合間に行っていました。ただ居すぎは危険です。
  • 埼玉大 理
    春日部共栄高等学校 H. D. さん/高卒(浪人生)クラス
    周りの雰囲気、状況に流されずに最後までやり切ることが大切だと改めて実感した。目標を明らかにすることで合格までの道のりが明確になり、自信につながった。所属するコースやクラス、受ける授業の選択も大切だけど、結局は自分自身でどれだけやるかに依存するということが勉強になった。
  • 埼玉大 理
    越谷北高等学校 K. H. さん/高卒(浪人生)クラス
    始めは浪人生活への不安もありましたが、1コマ50分の授業は高校の延長のような気持ちで通学できたので、落ち着いて生活できました。学習コーチの方から的確なアドバイスをいただいたおかげで私大選びや季節講習選びも迷いませんでした。
  • 埼玉大 理
    岡崎高等学校 K. R. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台で1年を過ごしたことで見えた景色がある。浪人が決まった当初はかなり落ち込み、これからつらい1年が待っているように感じた。しかし授業が始まると、こんな見方もあったのか!と新発見の連続で、落ち込んでいるヒマなどすぐになくなった。友達もできたことで、つらい時には励まし合い、一丸となって充実した1年を過ごすことができた。
  • 埼玉大 理
    札幌啓成高等学校 S. Y. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台で過ごした1年間はとても濃くて短かったです。勉強以外のことができる時間がほとんどなく、つらくなる時もありましたが、友人や家族のおかげで1年間頑張りきれました。また、この1年で自分の可能性に気づいたり、新しくやりたいことを見つけたりもしました。僕は浪人したことに後悔していません。1年間ありがとうございました。
  • 埼玉大 理
    熊谷西高等学校 K. Y. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台にはたくさんの先生がいるので、たくさんの種類の講義を受けることができるので、とても良い勉強になりました。授業は50分とちょうど良い時間でとても集中しやすく学力が伸びやすいと思います。実際、私も昨年と比べて共通テストの点数がとても伸びました!
  • 埼玉大 工
    春日部高等学校 I. R. さん/高卒(浪人生)クラス
    自分は、1年あるからと油断をして、本格的に勉強を始めるのが他の人と比べて遅かったかもしれない。しかし、駿台の授業をサボらず、テキストの予習・復習をしていれば、成績は上がっていた。また、自習室は集中しやすいので、積極的に使うべきだと思う。予習・復習をしっかりやり、授業に集中すれば、成績は良くなると思う。
  • 埼玉大 工
    川越東高等学校 F. T. さん/高卒(浪人生)クラス
    この1年は国立大に受かるために予習・復習をしっかりして、今までよりたくさん勉強した。また講師の方にわからないところなども聞くようにした。その結果、1年間で共通テストの得点は1割以上伸び、国立大2次の問題が7割以上解け、なんとか合格した。駿台でのさまざまなサポートが、自分に良く響いた。
  • 埼玉医科大 医・医
    早稲田高等学校 S. H. さん/高校生クラス
    私は2年生の時から駿台に通っていました、駿台の本質を学ぶことができる授業で力をつけることができました。また、自習室が毎日平日は21時まで、休日でも開いているので、集中して勉強を行うことができて助かりました。講師の方々、駿台池袋校の方々、本当にありがとうございました。
  • 埼玉医科大 医・医
    川越東高等学校 H. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    毎日8時から21時まで開いている自習室を毎日利用した。プロの講師が基礎から教えてくれる授業を受けながら、弱点を見つけることができた。そして、互いに甘え合うことのない友人と努力した結果、志望校に合格できた。予習、授業で理解できなかった問題の質問を温かく対応してくれた講師の方々、本当にありがとうございました。
  • 埼玉医科大 医・医
    不動岡高等学校 T. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    人生初めての塾が駿台でした。私の高校は医学部を目指すような生徒が少なくてつらかったのですが、駿台に入ってからは高め合い、励まし合える多くの友人に出会いました。私自身、最後の最後まで進路が決まらずつらかったのですが、3月の中旬まで友人と夜遅くまで勉強し見事合格できました。ぜひ駿台で高め合える友人と出会い、夢を叶えてください。
  • 埼玉工業大 工
    国際学院高等学校 Y. H. さん/高卒(浪人生)クラス
    私は持病の影響で登校して授業を受けることができませんでした。けれども、ICT教材を活用することで家でも基礎を固めることができました。そのおかげで私は行きたい大学に合格することができました。お世話になった先生方、ありがとうございました。