\駿台で合格できる秘訣が分かる/
大学合格者の体験談 条件「東京学芸」の絞り込み結果
駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。
合格者の声一覧
-
東京学芸大 教育刈谷高等学校 H. Y. さん/高卒(浪人生)クラス目標をしっかりもって、毎日頑張ってください。
-
東京学芸大 教育横手高等学校 S. M. さん/高卒(浪人生)クラス駿台は、講師の方々も学習コーチの先生方も、学生達に寄りそって指導してくださいました。学力が伸びない時期にたくさん相談に乗っていただけてありがたかったです。個人的にatama+の数学をたくさん活用したことが合格につながった面が大きいと思います。1年間で学んだことがたくさんあり、悔いの残らない良い1年間になったと思っています。
-
東京学芸大 教育川越(県立)高等学校 K. R. さん/高卒(浪人生)クラス私が受験した東京学芸大学B類情報コースは2次試験に面接があり、不安を感じていました。しかし、学習コーチに50分もの面接練習をしていただいたおかげで、具体的なイメージを持てるようになり、自信を持って本番に臨めました。学習コーチのサポートが合格につながったと実感しています。
-
東京学芸大 教育崇徳高等学校 A. Y. さん/高校生クラス専用自習室がとても集中でき、毎日開いていたので勉強の習慣をつけることができて良かったです。また、50分授業なので集中を維持することができ、テストの順位が教室に貼ってあったので、やる気が出たことも良かったです。進路アドバイザーに相談することでモチベーションを保つこともできました。
-
東京学芸大 教育青稜高等学校 M. A. さん/高卒(浪人生)クラス私は文系ですが英語と現代文が苦手だったので、授業後に講師の先生にたくさん質問に行きました。基礎からわかりやすく教えていただいたおかげで、勉強方法がわかり成績が伸びたことから、恥ずかしがらずに長年の先生方のノウハウを惜しみなく活用することが大切だと感じました。
-
東京学芸大 教育西大和学園高等学校 K. Y. さん/高卒(浪人生)クラス1浪かつ志望校が同じ人も居なかったものの、周りの人達、特に教員志望ということもあり恩師への憧れのおかげで頑張ってこられました。効率的な勉強云々もそうですが、志望校・学科に対する愛や憧れによる継続が物を言った浪人の1年だったと思います。
-
東京学芸大 教育宇都宮高等学校 I. H. さん/高卒(浪人生)クラス高校時代、部活第一で生活し現役での受験に失敗したが、浪人の1年間を通して合格ができただけでなく、人としても成長できました。駿台大宮校での生活で新しい仲間と出会い一緒にたたかうことができました。
-
東京学芸大 教育立命館高等学校 A. N. さん/高校生クラス私の志望校は、配点比が共通テスト66%、2次試験33%だったので、共通テストに向けた勉強を主に頑張りました。共通テストは時間との戦いだったので、過去問などはどの大問から解くのか、どの問いは捨てるか、といった解き方のパターンをいくつも生み出して試していました。作戦を立てて、過去問や模試に挑むことはとても大事だと思います。
-
東京学芸大 教育八戸高等学校 T. A. さん/高卒(浪人生)クラス授業でわからないところがあっても、すぐに先生方に質問できる環境がとても良かったです。丁寧に優しく教えてくださったので、理解が深まりました。また、学習コーチとの面談などでいただいた多くのアドバイスやサポートのおかげで合格することができました。また、自習室などの環境が整っており、勉強に集中することができました。
-
東京学芸大 教育宇都宮高等学校 S. Y. さん/高卒(浪人生)クラス高校3年間勉強をしなかったツケを、1年かけて払うことになりました。1年という期間を経て、思いもよらない成果を最後の最後に出すことができ、満足しました。駿台大宮校で学んだことはとても多く、環境もとても良かったです。
-
東京学芸大 教育芝浦工業大学柏高等学校 I. K. さん/高校生クラス柏校はいろいろな面で手厚く対応してくれたので、困った時にはすぐに相談するのが良いと思います。授業は豊東先生の化学と神坂先生の英語を取っていました。この2人の先生はどちらもわかりやすく、質問対応も丁寧で成績もかなり上がったのでオススメの先生方です。勉強頑張ってください。
\駿台で合格できる秘訣が分かる/