\駿台で合格できる秘訣が分かる/
大学合格者の体験談 142ページ目
駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。
合格者の声一覧
-
早稲田大 政治経済女子学院高等学校 A. M. さん/高校生クラス自習室の種類が多くて助かりました。本人の意志を尊重しつつさまざまな提案をしてくださるので最後まで選択肢を狭めずに挑戦することができたと思います!ありがとうございました
-
早稲田大 政治経済八王子学園八王子高等学校 H. Y. さん/高校生クラス高3の初めから難関・数学クラスのみを受講しました。週1の授業以外では毎日自習室に通いました。集中できる環境で毎日勉強する習慣をつけられたことが合格につながったと思います。
-
早稲田大 政治経済一宮高等学校 T. Y. さん/高卒(浪人生)クラス駿台の授業はすごいです。自習室の整備も十二分です。駿台であれば何の言い訳もなく勉強に打ち込めます。弱かった1年前の自分と決別して、自分と向き合うことができます。同じクラスのライバルや自分自身と戦いながら学力と人間としての強さを高めることができます。学力以外の成長も実感できるのが駿台の魅力の一つだと思います。
-
早稲田大 政治経済逗子開成高等学校 M. T. さん/高校生クラス50分授業のため、高校帰りの疲れた日でも授業で眠くなるようなことがなかった。大学対策用の講座では志望校や実戦模試に関する情報や分析を知ることができ、また同じ大学を目指す生徒達と学ぶことができたのはモチベーションのためにも良かった。自習室も隣の人と区切られて、静かな環境のために落ち着いて勉強できた。
-
早稲田大 政治経済寝屋川高等学校 I. H. さん/高卒(浪人生)クラス浪人で一番大変なのは同じような生活が1年間続くことだと思いますが、これができれば大きく成績が飛躍すると思います。学習コーチの方と相談できたことで、過去のデータなどを知ることができ、計画を立てる支えになり、精神面でも勉強に集中できました。
-
早稲田大 政治経済城ノ内高等学校 T. Y. さん/高卒(浪人生)クラス僕はこの1年間が自分の将来の役に立つと確信している。高校3年時は受験が目前に迫っているにもかかわらず、勉強に熱が入らなかった。その失敗を糧に今年度は真剣に勉強し、自分でも納得がいく結果を出すことができた。ただ、この1年間は良かった点もあれば反省すべき点もたくさんあった。この経験を決して無駄にせず、これからの人生を充実させたい。
-
早稲田大 政治経済宮崎大宮高等学校 K. S. さん/高卒(浪人生)クラス駿台の授業は受験勉強だけに収まらず、もっと幅広い授業でした。学習コーチにはよく相談に乗ってもらい、1年間擦り切れずに頑張ることができました。1年間ありがとうございました。
-
早稲田大 商聖ウルスラ学院英智高等学校(特別志学2) K. M. さん/高校生クラス勉強を教え合い、お互いに刺激し合って切磋琢磨できる仲間と駿台で出会うことができました。また駿台は自習室が充実しており、好みや気分によって勉強場所を変えることができます。進学情報ルームには、赤本、青本がたくさんあり、気軽に借りることができたのでとてもありがたかったです。関わってくれたすべての人に感謝の気持ちでいっぱいです。
-
早稲田大 商千葉(県立)高等学校 O. A. さん/高校生クラス駿台の生徒が勉強熱心な人ばかりで、少しやる気が出ないと感じる日も駿台に行ってみんなが勉強している姿を見て刺激を受けることができました。また、伸び悩んでいた時先生に相談したら、自分では気づいていなかった弱点を指摘され改善された経験があるので、信頼できる先生を見つけて勉強方法や悩みを相談するといいと思います。駿台に通って良かったです。
-
早稲田大 商専修大学松戸高等学校 K. Y. さん/高校生クラス自分は授業の復習をなるべく早くやるように心掛けていました。少しでも復習することのハードルを下げるために授業のノートをつねにカバンの中に入れていて、思い立った時に復習していました。自習の際には密度の濃い学習をある程度長い時間で集中して行うことが大事だと思います。自分の努力が実ると信じて頑張ってください。
-
早稲田大 商国分寺高等学校 H. R. さん/高校生クラス私は基本的に駿台の自習室で授業の復習や、過去問演習で勉強しました。家だとスマホを見てしまい集中できないけれど、自習室では周りの人々の勉強している様子が刺激となって自分も頑張らなくては、という気持ちになるのでとてもおすすめです。
-
早稲田大 商三田国際学園高等学校 M. I. さん/高校生クラス1年間つらい時もたくさんありましたが、駿台の先生方をはじめ、職員の方々、クラスリーダーにとてもお世話になりました。頑張り続ければなんとかなるので、休憩もしながら頑張ってください!
-
早稲田大 商日本女子大学附属高等学校 S. M. さん/高校生クラス高3の初めは、全く合格点に届きそうもない点数でしたが、自分を信じて諦めず勉強した結果合格することができたと思います。駿台の授業は、個性強い先生方が多くいつも楽しんで受けられました。早稲田大は英語が肝心なので、力を入れて取り組みました。1年間つらいことも多かったけれど、最後まで諦めないで良かったです!
-
早稲田大 商浦和(県立)高等学校 S. Y. さん/高卒(浪人生)クラス駿台で1年頑張っても第一志望に合格することはできなかったが、現役時より成長することができた。この1年は無駄でなかったと思えるようにこれから頑張りたい。
-
早稲田大 商狭山ケ丘高等学校 H. K. さん/高卒(浪人生)クラス受かったからかもしれないが、駿台に通って良かった。池袋校は自習室で人と隣合うことが少なかったのでよく集中できた。また、講師の授業もとても良いものだった。浪人は一瞬で時間が過ぎていき常に不安がつきまとったが、人生の中で費やして良かった1年だった。
-
早稲田大 商小岩高等学校 N. I. さん/高卒(浪人生)クラス早稲田にダブル合格できました。早慶の英語では特に語彙力で差がつきます。英検1級レベルの単語を身につければ点数も安定するので、やることをお薦めします。あとは駿台の自習室をフル活用してください。僕は閉館時間まで自習室にいました。勉強は質も大事ですが、とにかく量だと思います。量が増えれば質も上がるので頑張ってください。
-
早稲田大 商浦和(県立)高等学校 K. Y. さん/高卒(浪人生)クラス得点調整などで素点と合格最低点が異なることもあるので、早めにリサーチして、できるだけ早く具体的に目標点を決めておくべきだと思う。最初から合格最低点ギリギリで受かるビジョンを持つのではダメで、余裕で受かる力がある人がギリギリで受かるのだと思っておいた方がいい。前期にできるだけ完成させたい。
-
早稲田大 商千葉(市立)高等学校 Y. R. さん/高卒(浪人生)クラス駿台の強みはやはり授業です。わかりやすく、面白い授業で学習法も学べるためやる気を保ちながら正しい勉強ができます。受験で大事なのは、常に柔軟でいることです。何事も決めごとを作りすぎると、それがうまくいかなかったときにストレスになります。講師の話を参考にし、試行錯誤しながら自分のやり方を確立していくのが良いと思います。
-
早稲田大 社会科学西武学園文理高等学校 S. R. さん/高校生クラス私は、総合型選抜入試での受験に向けたサポートをしていただきました。志望理由書や小論文の添削では、専門の先生へつなげていただき、ご指導いただくことができました。また、面接練習の機会を何度も用意してくださり、本番では自分の気持ちを伝えることができました。総合型選抜入試のサポートも手厚い、駿台に通うことができて本当に良かったと感じます。
-
早稲田大 社会科学女子学院高等学校 O. A. さん/高校生クラス私の受験は波乱と失敗の連続でした。それでも志望校に合格できたのは、どれだけ絶望しても最後まで諦めずに受験会場に向かったおかげです。無論、諦めなければ受かるという訳ではありませんが、諦めたらその時点で受かる可能性は0%です。何が起きても必要以上に重く受けとめず、心身の健康を第一に、ぜひ!最後まで戦いましょう!
\駿台で合格できる秘訣が分かる/