大学合格者の体験談   43ページ目

駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。

\駿台で合格できる秘訣が分かる/

合格者の声一覧

文系・理系で絞り込む
合格時のクラスで絞り込む
出身高校で絞り込む

高校

  • 信州大 工
    横浜サイエンスフロンティア高等学校 N. R. さん/高校生クラス
    高1の頃は1コマ100分の某塾に在籍していましたが、50分授業と休憩を繰り返すスタイルが、圧倒的に良いです。が、講座選びに注意しましょう。内容も講師も大変すばらしいですが、変なプライドに負けて自分の力より上の講座をとると失敗します。また、予備校に行こうが行かなかろうが、努力しなければ等しく失敗します。
  • 信州大 工
    春日部高等学校 M. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    僕が1年駿台にいて、良かったことは、基礎から応用まで幅広く勉強できるテキストと先生の教えです。わかりやすい授業のおかげで、すぐ理解できました。
  • 信州大 工
    墨田川高等学校 T. Y. さん/高卒(浪人生)クラス
    自分が駿台で気に入ったところはサポート体制です。学習コーチの人とすぐにでも話せる体制や、講師の面倒見のよさが特に安心材料になりました。またmanaboでは質問だけでなく学習相談が受けられます。駿台卒の人もたくさんおり、ちょっとつらいなと思った時すぐに相談できて良かったです。たくさん人に頼ることをお勧めします。
  • 信州大 工
    吉田高等学校 W. R. さん/高卒(浪人生)クラス
    高校時代、大学入試のためだけの学習をしていました。駿台では自分の高校時代の学習とは異なり、学問を本質から学ぶ授業に感動しました。特に物理・化学では高校では得られない深い理解を得ることができました。atama+は共通テスト数学が苦手な私を救ってくれました。自分の力に最適な問題を与えてくれるので、最大効率で学習できました。
  • 信州大 工
    江戸川学園取手高等学校 N. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台に行きたくなくても、とりあえず行くことが大事です。基本的に家では勉強できなかったので、開館から閉館まで駿台に行けば良かったと思います。また、駿台で友達をつくることもとても大切だと思います。友達をつくることで、メンタルブレイクせずにすみました。
  • 信州大 工
    麻布高等学校 M. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    基礎ができていない自覚があるならば、atama+はオススメです。授業で理解しきれなかった部分の見直しや定期的な復習など、さまざまな用途で用いることができます。授業だけでは不安な人や、基礎固めを目指したい人は積極的に用いてみてください。
  • 信州大 工
    竹園高等学校 Y. R. さん/高卒(浪人生)クラス
    私はこの1年間の浪人生活で、基礎の大切さを学びました。現役の頃は基礎を身につける地道な作業ができず、応用に手を伸ばし非効率な勉強をしてしまいましたが、駿台に入って先生の言うことに従ってテキストを解いていくだけで着実に力がついていきました。
  • 信州大 工
    浦和第一女子高等学校 O. A. さん/高卒(浪人生)クラス
    1年間はあっという間でした。何しているんだろうと思うことはあったけど、振り返ってみれば自分にとっては大切な1年でした。みんながんばれ。
  • 信州大 工
    蕨高等学校 O. R. さん/高卒(浪人生)クラス
    僕は駿台に1年間通って学力を確実に向上させることができました。駿台では、授業を通して一から学ぶことができるので、高校の時に自信がなかった人でも大丈夫です。周りにたくさん受験生がいる環境なので、勉強が苦にはなりません。ICT教材で単語を学ぶこともでき、効果的です。
  • 信州大 工
    開智高等学校(一貫部) S. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    私は駿台の50分授業を推します。浪人生、現役生にかかわらず、高校と同じ時間で授業を受けられるのは他塾にはない良さだと思います。私はこのおかげでペースを崩さずに勉強できました。
  • 信州大 工
    安城東高等学校 I. M. さん/高卒(浪人生)クラス
    1年間駿台に通って感じた魅力は、各教科・各分野でそれぞれ細かい指導を受けられることです。今までとは違い、1年間自分が選んだ講座を受けることができ、必要だと思ったことを学べるので時間の後悔はせず過ごせました。そして駿台コーチングを活用して、簡単に学習コーチとやり取りができて本当に助かりました。ぜひ活用してみてください。
  • 信州大 工
    東京都市大学付属高等学校 K. S. さん/高校生クラス
    自習室でみんな集中していて、同じ方向が向けているのが雰囲気でわかって、ある意味居心地が良かったです。駿台では難関講座でも基本事項に忠実に授業をしてもらえるので良かったです。
  • 信州大 工
    巣鴨高等学校 N. Y. さん/高卒(浪人生)クラス
    僕は現役時代、数学や物理の基礎が固まっていないまま、なんとか公式を覚えて試験に臨みました。その結果、受けたところは全部落ちてしまいました。しかし、駿台で基礎から学ぶことによって、無事に合格することができました。数学と物理が苦手だという人は、駿台テキストの予習と復習をしっかりとやれば基礎が固まり、応用もできるようになります。
  • 信州大 工
    寝屋川高等学校 K. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    私は50分授業に惹かれ、駿台への入学を決めました。というのも、私の高校は65分授業で、それでも途中でダレてしまうことがよくあったため、他予備校の90分授業についていけるのか不安に思えたからです。また、開放自習室は静かで、それでいて閉鎖的な空間でもなく、のびのびと勉強に取り組むことができ、無事合格を勝ち取ることができました。
  • 信州大 繊維
    岩見沢東高等学校 M. T. さん/高卒(浪人生)クラス
    計画を早めに立てることで、多少ズレても巻き返すことができる。もし共通テストで失敗しても、引きずらずにメリハリをつけて切り替えることが何よりも大事。成功しても、慢心せずに集中して全力で取り組んでください。
  • 信州大 繊維
    東京純心女子高等学校 U. A. さん/高校生クラス
    駿台の授業は高校の授業とは異なり、大学受験をする上で覚えておくべきこと・重要な点を教えてくれたり、さまざまな解き方を説明してくれました。また、クラスリーダーの方々が体験談やアドバイスを話してくれたのでそれを参考に勉強の仕方を変えてみたりして自分に合う勉強法を見つけることができました。
  • 信州大 医・医
    東京学芸大学附属高等学校 T. H. さん/高卒(浪人生)クラス
    市谷校舎は医学部専門校舎であるため、同じ目標に向かって「強強」な人達と共に学べる環境がとても刺激になりました。私は現役時は独学で勉強しており、学力の基盤が弱かったのですが、駿台の根本から学ぶ授業によって、上辺だけではない学力が身についたと感じます。そして、市谷校舎の不譲坂は体力維持に一役買ってくれました。ありがとう~!!!駿市で良かったです。
  • 信州大 医・医
    駒場高等学校 S. M. さん/高卒(浪人生)クラス
    浪人生は伸びないと言われがちだが、個人的には現役の時よりこの1年の方が伸びたと思います。高校で勉強をサボってしまった私が合格できたのは、根本から理解できる駿台の授業のおかげです。はじめは浪人したことに劣等感を感じていましたが、今となっては濃い1年を過ごせて良かったと思っています。本当にありがとうございました。
  • 信州大 医・医
    竹早高等学校 S. T. さん/高卒(浪人生)クラス
    現役の時も受験したこともあり、自分に足りていない点がわかっていたため、準備はしやすかった。ただ、昨年と同様に失敗してしまうのではないかという不安もあった。基礎から着実に理解をすることにより、不安を軽くして本番に自信を持って臨むことができた。1年間駿台で学ばせていただき、勉強面も精神面も成長することができ、大変感謝している。
  • 信州大 医・医
    西高等学校 T. R. さん/高卒(浪人生)クラス
    浪人はかなりしんどいです。もう後がない緊張感やストレスを常に感じることになります。ですが、基礎固めや苦手の克服を継続することで学力的にも精神的にも大きく成長させる1年間になりました。
  1. 前へ
  2. 43