\駿台で合格できる秘訣が分かる/
大学合格者の体験談 95ページ目
駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。
合格者の声一覧
-
大阪公立大 農岸和田高等学校 T. A. さん/高卒(浪人生)クラス私が駿台に通っている中で、一番印象に残っていることはフロンティアホールでの昼食です。そこでは昼食を食べるだけでなく、一緒に頑張っている友人と話したりすることでストレスを減らしたりできてとても良いところでした。
-
大阪公立大 農郡山高等学校 K. S. さん/高校生クラスもし共通テストで思い通りの結果が得られなくても、本当に行きたい大学や、目標があればそこへ向かって頑張るしかない。2次試験で巻き返すことは必ずできる。共通テストで全て決まるなら、2次試験を受けている意味がないから。
-
大阪公立大 農浪速高等学校 T. Y. さん/高卒(浪人生)クラス駿台に通って良かったことは二つあります。一つ目は校舎の雰囲気です。大阪南校は浪人生だけで現役生がいないので、集中しやすかったです、二つ目は前期に徹底して基礎を固めることです。そのおかげで、秋の模試で偏差値が上がりました。
-
大阪公立大 農奈良学園高等学校 S. M. さん/高卒(浪人生)クラス生物の伊藤先生の授業がとてもおもしろく成績向上に非常に役に立ちました。
-
大阪公立大 獣医・獣医帝塚山学院泉ヶ丘高等学校 T. Y. さん/高校生クラス高2の夏から駿台に通い始めました。進路アドバイザーやクラスリーダーにはたくさん相談に乗ってもらい、そのおかげで自分にあった勉強のスケジュールが立てられたと思います。また、難関・英語の授業は基礎から応用まで学ぶことができて良かったです。毎回の授業が楽しみでした。最後まで諦めずに頑張ってください!
-
大阪公立大 獣医・獣医三国丘高等学校 O. S. さん/高卒(浪人生)クラス私は元々生物が好きなのですが、基礎が全然できていませんでした。伊藤先生の授業は基礎的なところの確認とともに発展的な事柄や抜けがちなところをはっきりと教えてくれるため、生物を深く理解することができました。生物が好きな方はぜひ講座を受けてみてください。また、個人的にはすきま時間にできるMonoxerが良かったです。
-
大阪公立大 獣医・獣医帝塚山学院泉ヶ丘高等学校 I. H. さん/高卒(浪人生)クラス国公立大前期の対策をする際、非常に役に立ったのが駿台のテキストでした。直前に仕上がっていない範囲に気づくとすごく焦ってしまうと思いますが、駿台のテキストには駿台が選んだ良問が揃っているので効率よく復習ができます。受験本番は緊張すると思いますが、これまで駿台で学んできた自分を信じて、合格を掴み取ってください。
-
大阪公立大 生活科学天王寺高等学校 T. S. さん/高卒(浪人生)クラス自分の意志を貫くこと、大切だと思います。私の場合、中学2年生のときからこの学部を目指していました。皆さんも自分のやりたいことを諦めずに目指し続けてください!そうすれば後悔することはないと思います。
-
大阪公立大 生活科学高等学校卒業程度認定試験 O. H. さん/高卒(浪人生)クラス学習コーチが親身に相談に乗ってくださり、とても大きな心の支えになりました。授業を休むことが多かったのですが、その期間のプリントや連絡事項をわざわざ電話で伝えてくださるなど、何より手厚い対応で大学に合格することができました。高校を中退しており圧倒的に周りより遅れたスタートでも合格できたのは、駿台の先生方のサポートのおかげです。
-
大阪公立大 生活科学彦根東高等学校 H. T. さん/高卒(浪人生)クラス私は現役の時、基礎に穴が多く勉強をしても学力は向上する気配がありませんでした。それでも駿台の授業は基礎からしっかり教えてもらえて何よりも授業が楽しくて仕方なかったため、自然と学力が伸びました。私が合格をいただけた要因は、全ての授業に休まず出席したこと、駿台のテキストをやり込んだこと講師の助言に素直に従ったことだと思います。
-
大阪公立大 現代システム科学域桃山学院高等学校 Y. S. さん/高卒(浪人生)クラス僕は現役時代は文系の大学を受験しており、浪人5月に理系コースに変更しました。まず、理系科目を授業についていけるレベルまで仕上げる必要があると思い、atama+を活用しました。2か月ほどで基礎を固めることができ、定期的に復習問題にも取り組めました。苦手な科目がある方はぜひ活用してみてください。
-
兵庫県立大 国際商経神戸海星女子学院高等学校 T. F. さん/高卒(浪人生)クラス私は昨年まで共通テストの現代文がとても苦手で、あまり点数が取れなかったのですが、駿台に行って中野先生が教えてくださった方法で解くと、点数が大きく伸びました。予習ももちろんですが、特に毎日の授業の復習が大事だと思います。また、manaboはわからないところをすぐに聞けるので、特に2次試験前によく活用し、とても役に立ちました。
-
兵庫県立大 工神戸高等学校 Y. Y. さん/高卒(浪人生)クラス勉強をする意義について深く考えさせられた1年でした。授業はわかりやすく、自習室も快適で、受験生にとってすばらしい環境で頑張ることができました。
-
兵庫県立大 工神戸高等学校 K. H. さん/高校生クラス化学や物理では基礎的な問題から考え方のポイントを押さえて解くことで、安定して問題が解けるようになったと思います。講義が終わった後は頭の中が整理された状態で解きやすかったです。また、早いうちから英作文の日本語を簡単な言葉に言い換える解き方の練習を積むことによって、苦手意識はなくなりました。
-
兵庫県立大 工伊丹高等学校(県立) S. G. さん/高校生クラス駿台豊中校で僕が特に良かったと思う点は自習室です。家では中々集中できなくても、駿台に来ればほかの受験生がいて、自分のモチベーションになり、集中する事ができました。また、先生やクラスリーダーの方々が対応をしっかりしてくれたので、わからないことがあってもすぐに質問できたのもとても良かったと思います。
-
兵庫県立大 工郡山高等学校 F. R. さん/高卒(浪人生)クラスどの授業も基礎からやってくれるので、高校の時から抜けていた知識がしっかり頭に入りました。学習コーチや先生達もとても厚くサポートしてくれたので、不安が軽減されました。
-
神戸市外国語大 外国語親和女子高等学校 I. K. さん/高校生クラス共通テスト国語を受講して問題の解き方などを教えていただいたことで、それまでに比べて点数が上がり共通テストでは目標点数に達することができました。また、推薦入試を受験する際には面接練習をしてくださり、自分に足りない部分を理解して合格につなげることができましたし、職員の方々からのアドバイスのおかげで受験を乗り越えることができたと感じています。
-
奈良県立医科大 医・医東大寺学園高等学校 U. S. さん/高校生クラス私は英語に苦手意識があり、成績が伸び悩んでいましたが、高2難関・英語で上森先生から英語の基礎を学んだことで、高3の終わりには勝負ができるほどの実力を身につけることができました。受験では苦手教科をいかに伸ばすかが鍵になってくると思うので、上森先生に出会えたことは大きかったです。
-
奈良県立医科大 医・医開明高等学校 I. A. さん/高卒(浪人生)クラス私は2浪目で駿台に入学しました。1浪目の時は宅浪でやっていけると思っていましたが、共通テストを出願し忘れ、成績も下がっていました。駿台は、大学受験についてすごく詳しいので、受験についての情報を教えてもらえるだけでも行く価値はあると思いました。
-
奈良県立医科大 医・医清風高等学校 I. T. さん/高卒(浪人生)クラス私が駿台に通ってみて感じたことはカリキュラムがしっかりしているなということです。授業の中で習ったことがしっかり演習の中で使う機会が用意されており、実践の中で学ぶことの大切さを実感できました。特に私は現役の頃から格段に化学の成績が伸び、それは高田先生の授業とプリントのおかげです。駿台に入って本当に良かったと思っています。
\駿台で合格できる秘訣が分かる/