大学合格者の体験談   123ページ目

駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。

\駿台で合格できる秘訣が分かる/

合格者の声一覧

文系・理系で絞り込む
合格時のクラスで絞り込む
出身高校で絞り込む

高校

  • 国士舘大 文
    我孫子高等学校 K. D. さん/高校生クラス
    合格するためには駿台のシステムを上手に使うことが大切である。駿台柏校の良い所、それは即ち先生や職員の方のフォローの手厚さである。総合型選抜入試では小論文や面接といった自分ひとりでは対策できない課題がある。常に気軽に助けを求められることで合格につなげることができる。自分が与えられた環境を有効活用することが合格への近道であると私は考える。
  • 国士舘大 法
    山崎高等学校 S. N. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台町田校の私大プレミアムサポートコースでは、授業開始の4月に基礎から徹底的に学ぶことができるので、安心して受験に向けての学習をスタートすることができました。また、クラスが少人数での構成だったので、学習コーチや各科目の先生方に質問しやすい環境下であったのも良かったです!!
  • 国士舘大 理工
    武蔵丘高等学校 F. T. さん/高卒(浪人生)クラス
    私は昨年、基礎ができていなかったため大学に合格できませんでしたが、駿台でICT教材を活用して基礎を見直して、あたたかい先生達の講座を受けたことで今年は大学に合格することができました。そして、大学に入ったあとに使える知識も得ることができたので、駿台に入って良かったと思います。
  • 駒澤大 文
    浦和(県立)高等学校 S. T. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台に入ったことによって、自分の弱点に気づくことができたのと同時に、試験に対する向き合い方も変えることができました。駿台のおかげで自分自身を成長させることができたと思います。駿台ならきっと自分の成長をより実感できるはずです。
  • 駒澤大 経済
    浜松湖南高等学校 A. K. さん/高校生クラス
    駿台は50分授業で、いつもの高校のように学べることができたのがとても良かったです。また、自習室が3パターンありその日の気分で好きな場所で自習できる環境が勉強を集中してできることにつながりました。
  • 駒澤大 経済
    和光国際高等学校 T. Y. さん/高卒(浪人生)クラス
    私は1年間駿台で浪人してさまざまなことを知ることができました。なんとなくで解いてた現代文もきちんと解答の根拠となる部分を見極めて解いたり、数学では視点を変えて何パターンかの解き方で解いたり為になることばかりでした。クラスではみんなまじめなので私も頑張らないとと思えました。駿台の通いやすい環境で勉強できて良かったなと思います。
  • 実践女子大 文
    修徳高等学校 F. M. さん/高校生クラス
    テキストや授業プリントがとてもわかりやすいところが魅力に感じました。テキストには授業で扱う問題のほかに復習問題や類題が記載されているため、より理解が深まりました。また、さまざまな種類の自習スペースが設置されているので、自分に合った環境で集中して学習に取り組むことができました。
  • 芝浦工業大 工
    越谷南高等学校 N. R. さん/高卒(浪人生)クラス
    私は現役時に大学を全落ちし、駿台に入りました。最初は自分が大学に合格する未来が見えず、不安でいっぱいでしたが、この1年必死に勉強を続け、目標としていた大学に合格することができました。
  • 芝浦工業大 工
    前橋(県立)高等学校 I. R. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台の授業はとてもわかりやすかったです。授業とその復習をしているうちにわからなかったところが、どんどんわかるようになりました。駿台で1年学んだのは決して無駄ではなかったと思います。駿台を選んで本当に良かったです。
  • 芝浦工業大 工
    伊奈学園総合高等学校 M. D. さん/高卒(浪人生)クラス
    私は1年間駿台大宮校に通って感じたことは勉強する環境の大切さです。高校時代は良い勉強環境に恵まれず勉強するのに苦戦していましたが、駿台では完璧と言えるほどの環境が整っています。駿台に通って良かったです。
  • 芝浦工業大 工
    小金高等学校 Y. H. さん/高卒(浪人生)クラス
    1年間駿台に通って感じたのは、授業がとても素晴らしいということです。集中しやすい50分授業、プロの講師によるわかりやすい指導など、予習・復習合わせてしっかり取り組めば学力向上間違いなしです。その他としては、専用の自習室や刺激を受け合える仲間等による環境の良さ、基礎からの徹底ができるICT教材なども魅力に感じました。
  • 芝浦工業大 工
    淑徳高等学校 T. R. さん/高卒(浪人生)クラス
    私が1年駿台に通って感じたことは、まず勉強に集中できる環境があるということです。特に自習室は一人に一つの個別ブースがあり、とても集中できました。また講習の種類が豊富で、志望校別授業などのおかげでターゲットを絞った学習をすることができました。そして、manaboがいつでも使えるという点にもとても助けられました。
  • 芝浦工業大 工
    豊島岡女子学園高等学校 M. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    私は高校時代、数学でベクトルにつまずいて、図形問題を落とすようになっていました。atama+などのICT教材を使うと、苦手分野を基礎の基礎から立て直せます。どこでつまずいたかまでわかるので、来年度から駿台で学ぶ人で、特にある分野が苦手だけれど、どこから苦手になったかがよくわからない方がいらっしゃったら、ぜひ活用してみてください。
  • 芝浦工業大 工
    熊谷高等学校 K. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    私は現役時代、全部落ちて駿台に入ったこともあり、最初の方は勉強に対しての自信がなかった。ただ、先生方のわかりやすい授業や、ICT教材により、基礎をしっかり固めることから取り組むことにより、夏以降も成績を伸ばし続けることができた。目標とするところには届かなかったが、現役時代の第一志望には合格できたので良かった。
  • 芝浦工業大 工
    桐光学園高等学校 M. C. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台では友達と一緒に1年を通して頑張ることができました。駿台のICT教材は基礎から学ぶことができ、授業の直後から復習や質問ができたので非常に助かりました。
  • 芝浦工業大 システム理工
    筑波大学附属高等学校 M. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    学習コーチや、教科ごとの先生のアドバイスを素直に聞き入れていけば大丈夫だと思う。共通テストの過去問は早めから始めてもいいと思うが、志望大学の過去問は基礎を固めた上で取り組むべきだと思う。
  • 芝浦工業大 建築
    小金高等学校 S. A. さん/高卒(浪人生)クラス
    浪人の1年間だけ駿台に通わせていただきました。ありがとうございました。タブレット端末を使用することによって授業を何回も視聴することができ、AIが自分の苦手な部分を認識してくれたことで、苦手な単元を克服できました。また自習室スペースはとても快適で、時間を忘れるほど勉学に没頭できました。この1年間は忘れません。
  • 芝浦工業大 建築
    小松川高等学校 T. M. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台の50分授業は集中力を保ちやすく、また講師の質も高いため、やる気になれば学力を伸ばせる環境が整っています。自分も苦手だった英語を、得意とまではいかなくても試験で足を引っ張らないところまで伸ばすことができました。
  • 芝浦工業大 建築
    三田国際学園高等学校 N. A. さん/高校生クラス
    牛久保先生の数学の授業は、公式を教えるだけでなく、原理や覚え方までわかりやすく教えてくださり、数学が得意になりました。また総合型選抜入試対策では、志望理由書や面接練習など親身に相談に乗ってくださりました。駿台に通っていなかったら総合型選抜入試で合格できていなかったと思います。先生方やクラスリーダーの方々本当にありがとうございました。
  • 芝浦工業大 建築
    狛江高等学校 N. Y. さん/高卒(浪人生)クラス
    50分授業で集中的に取り組めるのが自分に合っていました。授業は予習を前提としていますが、しっかり予習すれば、授業や復習の効果も上がると思います。基礎から行われるので、自分の引っかかってるところを明確にすることが大切だと思いました。
  1. 前へ
  2. 123