大学合格者の体験談   46ページ目

駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。

\駿台で合格できる秘訣が分かる/

合格者の声一覧

文系・理系で絞り込む
合格時のクラスで絞り込む
出身高校で絞り込む

高校

  • 名古屋大 理
    桜台高等学校 S. M. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台の自習室はほとんどずっと静かで、直前期は緊張感を感じるほどだったので、時間を忘れるほど集中できました。また、通常授業では高校生のときに苦手だった化学も楽しくなるような興味深い話がたくさんあり、自習する意欲につながりました。駿台に入って良かったです。
  • 名古屋大 理
    滝高等学校 H. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    皆さん、共通テストの勉強をしましょう。国立理学部の水準であれば、共テの点数が8割5分なら非常に安心感をもって2次試験に臨めます。加えて、1科目でも自己採点で満点が取れていたなら心に彩りがもたらされます。さらに、大体の私立大学が共テ利用で受かるので一般入試を受けに行く手間が省けます。共テを勉強しましょう。目先の目標はそれでいい。
  • 名古屋大 理
    桑名高等学校 O. Y. さん/高卒(浪人生)クラス
    1年間駿台で浪人した中で最も効果を感じたのは、授業の復習です。特に前期中に習うことを、習ったその週、そして夏期に復習をして身につけておくことが、後期や入試直前期に成長することへつながると思います。来年駿台で浪人する人には、駿台の先生方とテキストを信じて授業の復習を十分にして、志望校へ合格してほしいです。
  • 名古屋大 工
    刈谷北高等学校 S. Z. さん/高卒(浪人生)クラス
    僕は昨年の合格発表で不合格であることがわかってからすぐに勉強を始めました。その結果クラス編成で一番上のクラスに入ることができ、良いスタートをきれたと思います。とにかく1日10時間いかなくても、よく続けることを意識して1年間頑張りました。その結果現役時より140点以上共通テストの得点を伸ばし志望校合格をすることができました。
  • 名古屋大 工
    滝高等学校 F. R. さん/高卒(浪人生)クラス
    僕が思う駿台の良さは、やはり授業の質が高くわかりやすいところです。駿台で授業を受けていると、異なる分野を教える講師達が、共通の内容を扱うことがあったのですが、この時、自分の中で異なる分野同士のつながりが感じられ、より良い理解をすることができました。この1年で大きく学力が伸び、志望校に合格することができたのは駿台のおかげです。
  • 名古屋大 工
    四日市高等学校 S. H. さん/高卒(浪人生)クラス
    1年間ありがとうございました。自分が駿台に入って勉強して一番良かったのは、学生の自習や予習・復習を大切にするところだと思います。数学、理科は自分の頭で熟考する時間を設けるべきで、文系科目は授業の予習・復習を徹底すればいいです。
  • 名古屋大 工
    N高等学校 Y. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台は講師の質が総じて高い。特に物理は、ほかの予備校と一線を画しているのではないかと思う。また、毎日決まった時間から授業が始まるので、生活リズムが崩れることもあまりない。理系で、自己管理に自信のない人は駿台に通うことが最善ではないかと思う。
  • 名古屋大 工
    成章高等学校 I. T. さん/高校生クラス
    私は学校推薦型選抜で受験を考えていたので、共通テスト対策を重点的に行なっていました。私は数学は得意ではなかったので、駿台の直前講座で授業を受けることで理解が深まりました。推薦入試が終わった後、大学での学びに向けて、高校の内容を復習するのにもとても役立ちました。
  • 名古屋大 工
    宇都宮東高等学校 T. M. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台はとにかく授業がわかりやすく、現役時代よりも理解が深まりました。また切差琢磨できる仲間がいたことも大きかったです。1年間ありがとうございました。
  • 名古屋大 工
    前橋(県立)高等学校 N. R. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台に通って良かった点は、周りのレベルが高いので自分もモチベーションを保ちながら勉強に励むことができたところです。また、授業はわかりやすい上におもしろかったのでより理解が深まりました。
  • 名古屋大 工
    川越(県立)高等学校 U. Y. さん/高卒(浪人生)クラス
    私は高校のときから第一志望は変えずに浪人し、合格をしました。やはり、最初に決めたことを貫き通すのが大切だと思います。なぜなら、駿台生は「第一志望は、ゆずれない。」からです。
  • 名古屋大 工
    本郷高等学校(進学) O. S. さん/高校生クラス
    私は志望校が明確になる高1~高2の夏までは、定期テスト対策しか本気で勉強していませんでした。しかし、名古屋大学に行きたいと思うようになり焦りながら勉強する中、この時期の基礎の積み重ねがあったおかげで合格まで辿り着けたと思います。後悔のないよう、志望校が決まってなくてもとりあえず早めに始めてみてください!
  • 名古屋大 工
    浦和明の星女子高等学校 G. E. さん/高卒(浪人生)クラス
    私はさぼり癖がなかなか抜けず前期はあまり集中して勉強することができませんでしたが、夏休み明けから危機感を感じ、1か月に1冊問題集を終わらせるくらい勉強したら合格することができました。駿台は生徒のスマホがWi-Fiにつながらないところと開放自習室があるところが良かったです。夏の後からでも頑張れば伸びるので頑張ってほしいです。
  • 名古屋大 工
    栄東高等学校 M. M. さん/高卒(浪人生)クラス
    1年間駿台に通って私が思ったことは、駿台の授業は苦手な部分の穴埋めを行って基礎を固めるというよりは、元々ある基礎の上にさらにパワーアップした基礎を作り直すようなものだということです。全分野を基礎から応用的なところまで学習することができ、授業も非常にわかりやすいので、しっかり受けて予習・復習すれば学力アップすると思います。
  • 名古屋大 工
    明和高等学校 H. M. さん/高卒(浪人生)クラス
    1年前不合格になってから、駿台に入って授業を受けて、現役時に足りていなかった知識などを講師の方々に教わりました。授業の予習・復習を繰り返すうちに、自分の成績が伸びていきました。秋の後半、勉強がつらかった時もあったけれど、テキストの予習・復習だけはしっかりやって、最終的に合格することができました。ありがとうございました。
  • 名古屋大 工
    明和高等学校 N. R. さん/高卒(浪人生)クラス
    私は駿台の深くてわかりやすい授業と内容が充実したテキスト、そして学習コーチのサポートのおかげで合格できました。特に数学の授業は、数学が苦手な私でも数学を武器にできるほど成長させてくれたとても良い授業でした!また、HRでの学習コーチからの言葉のおかげで常にモチベーションを保つことができました。駿台に入って本当に良かったです。
  • 名古屋大 工
    明和高等学校 A. T. さん/高校生クラス
    駿台の授業を半年間受けて苦手だった数学Ⅲが点を取れる範囲になったのを感じました。高校とは違う考え方を学べてとても良かったです。また自習室が多く、その日の気分で個別ブース型・開放教室型を選べて緊張した空気の中、集中して学習に取り組めたところも助かりました。駿台に通ったことが合格につながったのは確かだと思います。ありがとうございました。
  • 名古屋大 工
    西春高等学校 M. E. さん/高校生クラス
    駿台では周りの人のレベルが高く、自分ももっと勉強しなきゃというように原動力になりました。また、講師の先生達の手厚いサポートがあり、授業中に教室を周って問題の解き具合を見ていただいたり、英語では授業後に講師室で英作文の添削をしていただいたりしました。このような指導で合格をつかみ取れたのだと思います。
  • 名古屋大 工
    東海高等学校 T. T. さん/高校生クラス
    私は駿台で高校3年の間、物理を入江力先生に教わりました。先生は、私の思い描いていた“いかにも”な予備校の先生で非常に個性豊かな方でした。指し棒を片手に熱心にご指導なさる姿は、まさに駿台の“愛情教育”を体現されているのだなと常々感心しておりました。
  • 名古屋大 工
    名古屋(文理)高等学校 K. K. さん/高校生クラス
    駿台の50分×3という短期集中型の授業が合っていたので、どの授業も集中して受けることができました。またどの先生方も個性的で、授業内容が記憶に残りやすかったです。わからないことがあるときは、同じ講座を受けている友達と話し合いながら解決していきました。
  1. 前へ
  2. 46