大学合格者の体験談   89ページ目

駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。

\駿台で合格できる秘訣が分かる/

合格者の声一覧

文系・理系で絞り込む
合格時のクラスで絞り込む
出身高校で絞り込む

高校

  • 東京都立大 都市環境
    膳所高等学校 W. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    私は1年間コツコツやってきて、共通テスト直前のプレでも良い点数を取れて万全だったのですが、共通テスト本番で思ったほど得点できませんでした。志望校を下げても前期はD判定、前期と全く同じ大学、学部、学科に出した後期はE判定でした。前期に落ち、後期も受かるとは思っていなかったのですが、まさかの逆転合格。後期まで諦めず頑張りましょう。
  • 東京都立大 都市環境
    仙台第一高等学校 H. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    現役の頃は、公式や典型パターンの暗記で精一杯で、応用力がほとんどありませんでした。しかし、駿台での講師の方々のわかりやすい授業のおかげで、根本的な理解をすることができ、応用力も身につけることができました。1年間で成長できた部分が多くあり、感謝しています。ありがとうございました。
  • 東京都立大 都市環境
    国立高等学校 O. R. さん/高校生クラス
    私は高校の文化祭の関係で本格的に勉強に取り組んだのが3年生の9月過ぎと遅めでした。そのせいか危機感をもって机に向かうことができたので、それなりの学力を身につけることができたと思います。ただ、少し手遅れであったと後悔が残っているので、当たり前ですが早め早めの受験への準備を進めておくべきだと思います。
  • 東京都立大 都市環境
    湘南高等学校 M. K. さん/高校生クラス
    どの授業も質が高く、特に久山先生の授業を受けたことで英語の勉強に対する姿勢が変わり、成長を実感できました。またクラスリーダーの方が沢山話を聞いてくださり心の支えとなっていました。校舎がきれいで自習室を含め快適に学習できる環境が良かったです。フロンティアホールも一息つく場所としていつも利用し私にとって大事な場所でした。
  • 東京都立大 都市環境
    日野台高等学校 I. Y. さん/高卒(浪人生)クラス
    高校時代、学問を放棄していた私にとって、駿台のプレミアムサポートコースは正に理想的でした。基礎の基礎から扱う授業のおかげで、第一志望に合格できたのだと思います。
  • 東京都立大 都市環境
    朋優学院高等学校 T. A. さん/高卒(浪人生)クラス
    質問するのが苦手だった私にとって、自身の所属クラスの学習コーチの先生に限らず、教務室にいらっしゃる学習コーチの先生方に事務面・勉強面問わず気軽に相談・質問できる環境はとてもありがたく、悩み事ができてもすぐに解決できたおかげで安心して勉強に集中することができました。
  • 東京都立大 都市環境
    四日市高等学校 K. M. さん/高卒(浪人生)クラス
    後期から学習コーチに、授業だけでなく、自習の勉強計画とか模試の振り返りとか、メンタル面も何度も面談してもらってサポートしてくださったおかげで、頑張り続けることができました。また講師室でも、特に古文科の瀬古先生には毎週古文を指導してもらったおかげで何もわからなかった古文がすらすらできるようになりました。ありがとうございました。共テの得点率、現役より12ポイントUP!
  • 東京都立大 理
    仙台育英学園高等学校(宮城野校舎) T. T. さん/高卒(浪人生)クラス
    英語科の久保田先生、数学科の大山先生、化学科の北田先生、現代文科の加藤先生、漢文科の寺師先生、以上の先生方の授業が私にとても合っていて、授業を受けるたびに成長を実感できました。第一志望校には届きませんでしたが、駿台で得たものは現役の時に妥協して得られるものより大切なものであると確信しています。
  • 東京都立大 理
    池田(大阪)高等学校 N. H. さん/高校生クラス
    夏休みから本格的に受験勉強が始まって、その時は本番まではすごく長い道のりだと思っていたが、あっという間に時間が過ぎた。本番直前になり焦りを感じ出してだんだん不安になってきていたが、それをなんとか乗り越えて合格できたのでとてもうれしいです。
  • 東京都立大 システムデザイン
    浦和(県立)高等学校 E. J. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台は自習室の環境がとても整っているので、集中して勉強することができます。勉強したくなくても、自習室に行けば勉強するしかなくなるので、とりあえず自習室に行きましょう。
  • 東京都立大 システムデザイン
    お茶の水女子大学附属高等学校 K. T. さん/高校生クラス
    私が一番駿台に感謝していることは自習室です。私は2号館ホーム生でしたが、気分転換に3号館や1号館の自習室を使うことがたくさんありました。また、ブース型、教室型の自習室で勉強したり、友達と教え合いたい時や食事をとりたい時はフロンティアホールで勉強したりすることができます。自習の環境が整っているのがお茶の水校の魅力です。
  • 東京都立大 システムデザイン
    焼津中央高等学校 K. Y. さん/高卒(浪人生)クラス
    第一志望には届かなかったが、とても質の高い授業を受けられて楽しかったです。たまに物理の講師からしごかれることもあったけどとても面白く、有意義な1年間でした。
  • 東京都立大 システムデザイン
    昭和高等学校 Y. Y. さん/高卒(浪人生)クラス
    受験は想像以上に長く特に直前期はとてもつらいです。しかし、後期の授業終了までには先生が授業で言っていたことを全てマスターできるようにしようという向上心を持ち、12月以降の直前期は演習結果が合格最低点まで届いているかどうかの確認はしておくべきです。あまり落胆せずこれまでの勉強続ければ合格できるという楽観的な考えも持っておくべきと思います。
  • 東京都立大 システムデザイン
    普連土学園高等学校 Y. H. さん/高卒(浪人生)クラス
    現役のときは自分が行きたい大学に合格するために、どのように勉強すれば良いかわからず結果を出すことができませんでしたが、1年間駿台に通い、基礎からやり直すことで第一志望に合格することができました。特にmanaboはいつでも気軽に質問することができ使いやすかったです。毎朝一緒に勉強してくれる方達がいて頑張れました。
  • 横浜市立大 医・医
    成城学園高等学校 I. A. さん/高校生クラス
    高校の授業の進度が遅かったので駿台で先取り学習できて良かった。高1の頃から予習・復習が大切だと講師の方に言われ続け、3年間それを続けることで成績が上がったと思う。テキストの内容も良く、ほかの参考書はそこまでやっていなくても、基礎から応用まで身につけることができた。駿台に通って良かった。
  • 横浜市立大 医・医
    横浜翠嵐高等学校 S. C. さん/高校生クラス
    共通テスト現代文の映像授業の講座では、文章の読み方と問題の解き方を丁寧に教えてもらえたので、難解な共通テストの文章も構造をとらえて読むことができるようになったと思います。おかげで、本番では現代文で満点をとることができました。解き方を言語化してインプットできたので、先生が言いそうなことを想像しながら文章を読めるようになりました。
  • 横浜市立大 医・医
    フェリス女学院高等学校 K. Y. さん/高校生クラス
    高2で久山先生の授業を受けて英語を固め、高3では理科や共通テスト対策に集中しました。特に吉田先生の化学、宮下先生の漢文は本当にためになり、清先生のおかげで苦手な数学のモチベーションも上がりました。横市生のクラスリーダーの方々にも大変お世話になりました。駿台に通って良かったです!
  • 横浜市立大 医・医
    栄光学園高等学校 N. K. さん/高校生クラス
    駿台に通う仲間達はみんな、真剣に勉強に取り組んでいて、駿台の自習室を利用しながら緊張感をもって学習に取り組むことができました。また、クラスリーダーや進路アドバイザーの皆さんとの面談を通してモチベーションを高く保つことができました。お世話になった先生方、職員の皆様、ありがとうございました。
  • 横浜市立大 医・医
    雙葉高等学校 K. M. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台の先生方を信じて、勉強すれば大丈夫だと思います。頑張ってくださいませ。
  • 横浜市立大 医・医
    八王子学園八王子高等学校 K. T. さん/高卒(浪人生)クラス
    私は現役時代物理の学習方針が全く立てられず、物理が大の苦手分野でした。しかし駿台で教える微積分をもととした物理で、難関大学で出題される問題に対しても物怖じしない本質的な物理力を身につけることができました。駿台の物理から学ぶ知識の体系や解法をしっかりと身につければ、東大や医学部の問題にも適切にアプローチできるでしょう。
  1. 前へ
  2. 89