\駿台で合格できる秘訣が分かる/
大学合格者の体験談 104ページ目
駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。
合格者の声一覧
-
名古屋市立大 医・医東海高等学校 W. Y. さん/高校生クラス入江力先生がとても良かったです。物理はとても足を引っ張っていて困っていたところ、この神が現れました。初めは厳しいですが、夏の共通テスト模試18点の私の物理を、本試験で74点まで改善してくれました。物理選択の皆さん、駿台の入江物理を早く受けてください。
-
名古屋市立大 医・医南山高等学校(女子) S. R. さん/高校生クラス駿台の自習室は静かで広く、快適でよく利用していました。イヤホン可能自習室や開放自習室などさまざまな種類の自習室があり、自分に合った環境で勉強できるのが良かったです。また、診断テストを受けて合格すれば上のクラスに上がれるという仕組みのおかげで、意欲的に勉強できました。栗尾先生、駿台の職員の皆様、今までありがとうございました。
-
名古屋市立大 医・医横須賀高等学校 N. R. さん/高卒(浪人生)クラス駿台に通って良かった点は、竹岡先生や麻生先生の授業を受けて苦手だった英語を伸ばせたことです。授業の内容を復習し、自習室で朝から夜までしっかりと勉強していたら着実に力を伸ばすことができました。大変なこともあると思いますが、最後まで自分を信じて頑張ってください!!
-
名古屋市立大 医・医東海高等学校 M. T. さん/高卒(浪人生)クラス学業に勤しむ場だけでなく、心身を鍛える場を提供することが学校の役割であると思う。駿台予備“学校”では良質な学業のサポートに加え心身を鍛えることができる。例えば、アスリートや東大教授の講演、学習コーチや講師、友達との談話を通じての心の成長。体については……毎朝の階段で鍛えられた。結果として私は昨年面接で落ちたが今年は面接最難関の大学に受かった。
-
名古屋市立大 医・医滝高等学校 S. F. さん/高卒(浪人生)クラス私は駿台へ入学した時、EX医系の上クラスに所属していたが、実力が足りず、後期は下クラスに落ちてしまった。しかし、夏休みから前期の復習に主に力を入れ、2次力をつけた。すると、次第に共通テスト模試の成績も伸びていった。共通テスト本番では思うように点が取れず、志望校を変更することも考えたが、貫き通し、合格することができた。
-
名古屋市立大 医・医南山高等学校(男子) M. N. さん/高卒(浪人生)クラス私は現役の頃、物理で基礎を問う問題が出てしまい、基礎を疎かにしてしまっていたことで点数が思うように取れませんでした。しかし駿台では、どの教科も基礎からわかりやすく教えてもらえるので、苦手な教科でも駿台の授業を受けるとその教科の内容を深く理解でき、得点を上げることができました。駿台に入って良かったと思います。
-
名古屋市立大 医・医高田高等学校(6年制) S. N. さん/高卒(浪人生)クラス1年間駿台でお世話になりました。日々の勉強で心掛けていたことは睡眠です。毎日7時間は寝るようにしていました。また、メンタルを整えるのも大変でした。私の座右の銘「初心忘るべからず」を胸に、医師になりたい気持ちを思い出しながらなんとか頑張っていました。共通テストの前日は緊張しすぎで3時間睡眠でしたが、なんとかなりました!
-
滋賀県立大 工北嵯峨高等学校 N. Y. さん/高卒(浪人生)クラス私は年度の初めに気分が落ち込んで気を張りすぎてしまっていました。しかしこの1年で講師の方々や学習コーチの先生に、大切なのはより良い状態で学習することだと学びました。初めは、自責の念で寝る間も惜しんで勉強に取り組んでしまいがちだと思いますが、適度に休み、心身ともに健康な状態を維持し頑張る時に全力を出して合格を掴み取りましょう。
-
京都府立大 環境科大谷高等学校 T. H. さん/高校生クラス進路に関して困った時には些細なことでも進路アドバイザーが親身に相談に乗ってくださり、志望校も決めることができ、本当に助かりました。また、通期で受講していた下村英夫先生のおかげで、苦手だった英語が、一番の得意科目になりました。職員の方や、毎日使いたおせる自習室など、恵まれた環境で無事合格できました。ありがとうございました。
-
京都府立大 環境科学水口東高等学校 N. R. さん/高卒(浪人生)クラス現役の時に大学に落ちて何もする気が起こらず、なんとなく駿台に入りました。しかし、授業を受けてみると知らないことがたくさんあり、日々成長を実感し楽しく学ぶことができました。成績がなかなか伸びずに苦しい時期が多くありましたが、合格してすべて報われた気がしました。1年間頑張って良かったです。
-
京都府立大 生命理工情報奈良女子大学附属中等教育学校 S. K. さん/高校生クラス私が駿台に3年間通って良かったなと感じた駿台の魅力は、進路アドバイザーとクラスリーダーの皆さんに相談しやすい環境だったところです。模試の成績を一緒に見て、勉強の方針を立てたり、落ち込んでいる時に話を聞いてもらえて心が軽くなったりしました。支えてくださった皆様ありがとうございました!
-
京都府立大 生命理工情報天王寺高等学校 M. N. さん/高卒(浪人生)クラス生物の伊藤先生の授業がとてもわかりやすく生物がもっと好きになった。テキストの出来も良く、冬期講習の「生物総整理」の問題は直前期に何度もくり返しやった。薄いテキストだが全範囲の必修問題が網羅されているので、穴をなくすのに十分だった。私は共通テストをかなり失敗し志望校を変えた身であるが、正直どのレベル帯でも使える必須講座だと思う。推しの先生をつくると、勉強が楽しくなるのでぜひ見つけてみるべきです。
-
京都府立大 生命理工情報関西大倉高等学校 M. C. さん/高卒(浪人生)クラス駿台で浪人し、共通テスト本番では現役時に点数が不安定だった国語と英語で9割、生物で8割取れました。倍率が6倍を超え、くじけそうになりましたが、学習コーチが励ましてくださったおかげで乗り切れました。第一志望合格は叶わなかったけれど、充実した1年間でした。また中川先生、堂前先生には質問対応、相談などで大変お世話になりました。ありがとうございました!
-
京都府立大 生命理工情報郡山高等学校 T. D. さん/高校生クラス本格的に受験勉強を始めたのが夏休みからで、周りの人と比べて大分後れをとっていて焦りを感じていたけど、自分のペースを守ってコツコツ勉強したおかげでメンタルも安定して、なによりも成績が伸びました。勉強が疲れた時にはお散歩をしてリフレッシュしていました。最後の1か月でも成績は伸びるから、諦めたらだめだなと思いました。
-
京都府立大 農学食科春日丘高等学校 T. A. さん/高校生クラス駿台の面談や集中できる自習室が勉強の習慣をつくる助けになりました。私は2次力がなかったので公立大学を目指す上で共通テストが重要だったと思います。冬まで文系科目の共通テスト対策をしていなかったので焦りがありましたが、冬期講習のおかげで模試で4割もなかった科目も8割とれました。勉強方法も教えてもらえたのがとてもためになったと思います。
-
京都府立医科大 医・医菊里高等学校 T. C. さん/高校生クラス駿台の講師を信じることが大切です。私は入江先生の授業を受講していました。進度が速く模試では十分な結果にまで結びつきませんでしたが、本番では初めて力を発揮することができました。先生の授業スタイルはそれぞれですが、自分の信じる先生で最後まで突き進んでいってほしいです。
-
京都府立医科大 医・医東海高等学校 O. S. さん/高校生クラス数学科の松永先生の授業のおかげで数学力がつきました。各単元に関する知識を体系的に整理してくれるので問題に対する見通しが非常に良くなります。全ての分野を通して先生の授業を受講することに意味があると思うので、これから受講される方はなるべく通期の講座と季節毎の講習を全て取られることを勧めます。
-
京都府立医科大 医・医大阪星光学院高等学校 S. K. さん/高校生クラス高2から杉山先生の英語、高3から伊達先生の化学の講座を受けました。そのおかげで単語だけでなく英文をしっかり把握する力を養っていただけたり、化学でも根本から説明していただけて、ともに得意科目となりました。直前に見直した伊達先生のプリントの内容に関連する出題があって本当に感動しました。駿台に入って良かったです。ありがとうございました。
-
京都府立医科大 医・医東大寺学園高等学校 M. S. さん/高校生クラス先生方、クラスリーダーの皆様、その他多くのスタッフからの手厚い支援のおかげでここまで歩みを進めることができました。来年入試に臨まれる皆さんも夢に向かって頑張ってください。応援しています。
-
京都府立医科大 医・医洛北高等学校 S. T. さん/高卒(浪人生)クラス駿台京都校の長所三選。イズミヤが近くすぐに軽食を買える。自習室の席数が比較的多く使えないことがない。授業やテキストの質が高く合格に十分な学力を身につけることができる。駿台は神!!
\駿台で合格できる秘訣が分かる/