\駿台で合格できる秘訣が分かる/
大学合格者の体験談 105ページ目
駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。
合格者の声一覧
-
慶應義塾大 理工大宮高等学校 M. R. さん/高卒(浪人生)クラス駿台には、ICT教材などの学習コンテンツが充実していますが、合う合わないは当然存在しています。ただ、内容は優れているので、自分の学習に合うものが見つけられれば、成績が伸びることは間違いないです。浪人期の早いうちに、自分の学習指針を決められるように講師の方々の話をよく聞くことが重要です。
-
慶應義塾大 理工海城高等学校 T. D. さん/高卒(浪人生)クラス駿台の最大の魅力は、指導力が非常に優れた講師、学習コーチによって、合格というゴールへの道を指し示してもらえる点だと思います。私自身、塾に通っていなかった頃は、何の教材を使うかという学習以前のところで時間を無駄にしていましたが、駿台に入って以降、自身の進むべき道が明確になり、学習に専念できたことで、結果的に合格につながったと思います。
-
慶應義塾大 理工栃木高等学校 A. K. さん/高卒(浪人生)クラス駿台のすばらしい講師陣の授業を受けることができたのは、人生においてかけがえのないことでした。この経験は、人生について深く考える機会を与えてくれるものなので大切にしてください。
-
慶應義塾大 理工大宮高等学校 A. Y. さん/高卒(浪人生)クラス私が挙げたい駿台の魅力は、教材や自習室などの環境が充実していることです。貸与されるタブレットを活用したICT教材や、授業の教材、授業時に配られるプリント教材など、総合的な学力を向上させるために十分な環境が揃っていると思います。
-
慶應義塾大 理工立川高等学校 T. I. さん/高卒(浪人生)クラス1年間駿台に通わせていただいて、学力、さらには物の見方まで大きく成長したと感じています。駿台の授業ではどの教科も学問としての正しい理解を体得できるため、各教科、自立した思考力と問題解決能力がつき、どんな問題にも自力で立ち向かう姿勢を自分のものにできました。試験本番は、最後まで合格を手繰り寄せるように落ち着いて粘り抜きました。
-
慶應義塾大 理工品川女子学院高等部 K. R. さん/高校生クラス駿台には高3の4月から通い始めたのですが、当時の私の成績は同じ大学を志望する同級生に比べてかなり下の位置であったと思います。ですが駿台の授業を通して学力を身につけられたことで、現役合格をつかみとることができました。ありがとうございました。
-
慶應義塾大 理工青稜高等学校 O. T. さん/高卒(浪人生)クラスとにかく数学の授業の質がとても高いのが駿台の強みであるとこの1年実感することができた。それに比例して予習・復習もしっかりしたものが求められるため、気力を持って日々を過ごさないと全くの無意味なもので終わってしまうことになる。せっかく駿台で浪人したからには数学やほかの教科の授業もしっかり受けないと損だとはっきり言える。
-
慶應義塾大 理工名古屋高等学校 T. R. さん/高卒(浪人生)クラス僕のクラスでは数学の授業は7人の先生から学びました。駿台の数学の授業を受ければ、市販の参考書をやらなくても十分に基礎が身につきます。通常授業がある期間、復習が間に合わなくなりそうになりめんどくさくなることが多いが、そこさえ乗り越えられれば、あとは志望大学の過去問を解くだけです。駿台の先生方にはとても感謝しています。
-
慶應義塾大 理工西京高等学校 K. Y. さん/高卒(浪人生)クラス駿台は講師の方々の授業が素晴らしく、毎授業、何かしらの本質をとらえた学びがありました。学習コーチのサポートも手厚く、勉強がとても充実したものになりました。駿台で学んだことや培った力を試験で出せれば、合格は一気に近づくと思います。来年駿台で学ぶ受験生の方は、ハードではあると思いますが必死に食らいついてください!応援してます。
-
慶應義塾大 理工奈良女子大学附属中等教育学校 N. H. さん/高校生クラス私は非常に飽き性で、同じ場所で何時間も集中し勉強するのが難しい人でした。駿台ではブース型や教室型などさまざまな形式の自習室があり、時間帯ごとに自習場所を変えて集中力を保っていました。自分の特徴に合った自習法で学び続けられることができ、ありがたかったです。長い間、大変お世話になりました!
-
慶應義塾大 理工浅野高等学校 I. D. さん/高卒(浪人生)クラス駿台予備学校に通ったことで、自分の苦手なところ、できていなかったことが浮き彫りになりました。そこを駿台のわかりやすい授業のおかげで少しずつ克服することができました。自分の苦手と向き合うのはとてもつらかったですが、大きな成長の糧となりました。1年間ありがとうございました。
-
慶應義塾大 理工浅野高等学校 N. H. さん/高卒(浪人生)クラス私からコメントできることは一つだけです。苦手科目は二つ作ってはいけません。一つならなんとかなります。こと受験においては苦手科目がない方がよい気もしますが、得意科目がない方がヤバいです。私は浪人の身でありながら共テの英語が2年連続で全国平均を下回りましたが、理科でカバーして早慶に受かりました。頑張ってください。
-
慶應義塾大 環境情報広島女学院高等学校 N. M. さん/高校生クラス駿台に通うことで勉強のリズムがつきました。数学でわからない問題があった時は、クラスリーダーにいつも質問しました。受付に行ってクラスリーダーを呼ぶのは緊張すると思いますが、気にせずに沢山質問してみてください。最後まで諦めずに自分の力を信じて頑張ってください。
-
慶應義塾大 環境情報暁星高等学校 Y. H. さん/高卒(浪人生)クラス私は高校時代全く受験勉強をしたことがありませんでした。そんな私でも、周りの頭の良い子達に勉強法、参考書を教えてもらい、わからないところを先生達に教えてもらえたことで合格できました。また大阪校の環境のおかげであまり遊ばず、楽しく勉強できました。
-
慶應義塾大 環境情報國學院大學久我山高等学校 N. J. さん/高卒(浪人生)クラス駿台に通うことで、生活習慣のサイクルが安定しました。また学習コーチや友達との会話で、モチベーションも継続させることができました。
-
慶應義塾大 医・医江戸川学園取手高等学校 M. Y. さん/高校生クラス駿台で過ごした1年の中で大きな存在だったのはクラスリーダーでした。授業前に行なった雑談や勉強の進捗の確認は、つらい受験の支えとなってくれました。授業では高校で教わらないようなテクニックや大学毎の傾向を教えてくれた上に、オリジナルプリントやテキストはその日の内容確認だけでなく、復習にもとても有用な一問一問が考えられたものでした。
-
慶應義塾大 医・医慶應義塾女子高等学校 K. M. さん/高校生クラス駿台では高校とは違う雰囲気の中で授業を受けることができ、勉強への取り組み方が変わりました。特に英語の授業では科目に関わらず「勉強」というものに対する向き合い方と正しい勉強方法を教わりました。そのおかげで大学での勉強に対する不安はありません。お世話になった先生方、職員の皆様、ありがとうございました。
-
慶應義塾大 医・医広島学院高等学校 S. T. さん/高卒(浪人生)クラス僕が1年間駿台に通って良かった点は、友人との交流が多くあったことです。浪人が始まったばかりの頃は暗い1年になると感じていましたが、駿台では同じ境遇の多くの仲間と友達になることができて、楽しく受験勉強をすることができました。浪人するなら絶対に駿台に来ることをお薦めします。浪人して良かったと思うことでしょう!!
-
慶應義塾大 薬女子学院高等学校 K. S. さん/高校生クラス自分の実力に自信がなくても、志望校のレベルが高すぎるように思えても、最後の最後まで諦めずにコツコツやっていくことが一番実力向上につながるんだと実感した受験生活でした。必ずしも満足のいく結果を残せるとは限らないけれど、努力し続けてきた過程が一番の味方になりました。駿台の先生方、クラスリーダーの皆様、ありがとうございました。
-
慶應義塾大 薬前橋(県立)高等学校 S. K. さん/高卒(浪人生)クラス駿台での1年間で自分が一番気をつけていたことは、毎日自習室に来て駿台で完結させるということです。多くの人は基本的に家で勉強するのは無理だと思います。毎日駿台に来ましょう。あとは、なるべく早いうちに苦手科目を克服することだと思います。特に難関国立を目指す人は共テで本当に苦しくなるので苦手科目はなくしましょう。頑張ってください。
\駿台で合格できる秘訣が分かる/