大学合格者の体験談   107ページ目

駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。

\駿台で合格できる秘訣が分かる/

合格者の声一覧

文系・理系で絞り込む
合格時のクラスで絞り込む
出身高校で絞り込む

高校

  • 大阪公立大 理
    池田(大阪)高等学校 H. H. さん/高校生クラス
    私は高校2年生の夏頃に駿台豊中校に入りました。それまでは受験勉強とは無縁で、周りとの遅れを感じていました。しかし、豊中校での授業や自習室での勉強を通して成績が上がっていき、自信を持てるようになりました。豊中校は居心地が良く、それが長く通う理由になったのだと思います。
  • 大阪公立大 理
    広尾学園小石川高等学校 U. R. さん/高卒(浪人生)クラス
    自分は国公立大の受験日までの間、約10校程不合格をもらいました。ずっとA判定だった大学もです。しかし、最後まで駿台を信じて、自分の勉強を信じ合格することができました。先生の言うことを素直に勉強に取り入れて、いろいろ試行錯誤し、自分なりの勉強方法を作り上げれたからこそ、1年間勉強がうまくいったのだと思います。
  • 大阪公立大 理
    岡崎北高等学校 K. T. さん/高卒(浪人生)クラス
    私が、駿台に1年通って学んだことは、二つです。一つ目は、復習の偉大さです。授業を受けて復習をすることで初めて知識が自分の物になると思います。二つ目は、分析の偉大さです。自分の苦手なところの分析、模試の分析、日々の学習習慣の分析をすることで、自身の受験における立ち位置を知ることができます。
  • 大阪公立大 理
    大手前高等学校 S. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    この1年間、駿台に通って最も大きかったことはやはり基礎力を補えたところです。現役生の頃は1、2年生の時に思うように基礎力が養えず、本番では苦い思いをしてしまいました。でも、駿台で一から基礎力を身につけることで解ける応用問題も増えていき、無事に合格することができました。1年間お世話になりました。
  • 大阪公立大 理
    天王寺高等学校 O. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台に1年通って、自分と同じ志望大学や同じ学力の学生に常に闘争心をもって勉学に努めることができました。4階のブース型の自習室は、人が多すぎず、集中して自習ができました。授業は、先生方がわかりやすく解説してくださり、復習時にわからないところをmanaboで質問して解決することができたので、充実した1年を過ごせました!
  • 大阪公立大 理
    桃山学院高等学校 T. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台に通って良かったことは、元々中途半端に好きだった生物を授業を通して確信をもって好きと言えるようになったことです。基本の部分を教えてくださるのはもちろんのこと、試験でも通用するような発展内容も「自然」に体に吸収できるよう教えてくださいました。生物に限らず他の教科でも教え方がすごく良いので、好きになれます。
  • 大阪公立大 理
    草津東高等学校 N. G. さん/高卒(浪人生)クラス
    授業の質がすごく高かったと思います。特に数学、物理、化学の授業は、高校生の時と比べると詳しく、徹底的、体系的なものに感じました。また、夏期講習で受けた化学特講Ⅰのおかげで、化学の計算問題に対する苦手意識をなくすことができました。
  • 大阪公立大 理
    大阪桐蔭高等学校 I. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    大阪公立大学はまだ過去問が少なく難しい問題が多いです。しかし合格に必要な得点はそれほど高くありません。基本的な問題を落とさず、差がつく標準的な問題に取り組むための学力が必要です。なので通期のテキストを復習したり、季節の講習を活用して、苦手な科目や分野をなくすことを意識して勉強してください。
  • 大阪公立大 理
    千里高等学校 T. S. さん/高校生クラス
    私は通常授業では数学と英語をとっていて、特に私は英語が苦手だったので駿台の英語の授業が合っていました。授業で配布されるプリントにはわかりやすい解説と共に、下線部説明問題の解き方がまとめられていて助かりました。進路アドバイザーにも自分に合った大学などを教えていただいて助かりました。
  • 大阪公立大 理
    箕面自由学園高等学校 F. N. さん/高校生クラス
    推薦の準備や面接の練習をするのはたいへんだし、周りの人達を見て焦ることも多々あると思いますが、中途半端になってしまうのが一番いけないので、けじめをつけながら頑張ってください!つらい時は自分のやりたい研究を調べることが気分転換になると思います。
  • 大阪公立大 理
    三国丘高等学校 T. A. さん/高卒(浪人生)クラス
    自習室は、席指定がされるので使いやすく居心地も良かった。開放自習室やフロンティアホールなど使い分けられるのが良かった。また、学習コーチなどには干渉されすぎないので、良くも悪くも自分のペースで学習ができる。生徒数も多いので夜遅くまで残っていても周りに勉強している人がいて、すごく集中しやすい環境だと思った。
  • 大阪公立大 理
    桐蔭高等学校 T. M. さん/高卒(浪人生)クラス
    質の高い授業とレベルの高い周りの学生のおかげで、現役の時よりも大幅に成績を上げることができました。講師の方々も親切に質問対応してくださって、より理解を深めることができました。
  • 大阪公立大 工
    四天王寺高等学校(英数Ⅱ) U. Y. さん/高校生クラス
    駿台に通うことによって友達の幅が広がって、一緒に勉強する友達が増えたと思います。友達の真剣に勉強している姿を見て、私もやる気がでました。一緒に行く時間を約束したことで、勉強時間を確保することができたと考えています。また、自習室でもフロンティアホールでも勉強できて、気分によって雰囲気を変えることができたのが良かったです。
  • 大阪公立大 工
    大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎 K. K. さん/高校生クラス
    私は、駿台に入学して、自習室に通うようになって、学習習慣が身につきました。自習室や授業教室では、周りの人も勉強に励んでいたので、自分も感化されて、勉強に打ちこむことができました。授業では、参考書では学べないようなことをたくさん学べて、とてもタメになりました。
  • 大阪公立大 工
    春日丘高等学校 K. R. さん/高校生クラス
    1年生、2年生と悪い成績を残してきて、このままじゃまずいと思い全力で勉強を始めました。合格できた理由は成功体験を積んだからだと思います。定期テストでいいから1回全力で勉強し、良い成績をとって成功体験を積んでいってください。
  • 大阪公立大 工
    住吉高等学校 H. Y. さん/高校生クラス
    駿台の50分授業では、集中力が途切れることなく講師の話を聴けました。駿台では、数学の授業を3年間取っていたのですが、担当講師の方々は全員優しく、わかりやすかったです。中でも、高3でお世話になった井辺先生は、授業内容はハイレベルでありながら、途中に入る雑談もおもしろく、毎週の授業が楽しみでした。
  • 大阪公立大 工
    高槻高等学校 M. E. さん/高校生クラス
    進路アドバイザーに気さくに話しかけていただき、勉強の進捗などを話すことで改善すべき点に気づくことができました。またクラスリーダーに日々の学習での疑問点を質問したり、共通テストの結果が悪かったときは、励ましてもらったりとさまざまな形でサポートしていただきました。2年間お世話になった皆様、本当にありがとうございました。
  • 大阪公立大 工
    関西大倉高等学校 F. T. さん/高校生クラス
    私は最初、成績が伸びなやんでいて、何をやっても期待しているような結果を得ることができませんでした。しかし、高校の先生方や駿台の先生達のアドバイスのおかげで、なんとか希望をもてるようになり、最後まで頑張ることができ、合格を勝ちとることができました。本当にありがとうございました。
  • 大阪公立大 工
    茨木高等学校 K. A. さん/高校生クラス
    駿台の夏期・冬期講習では自分の苦手な単元や高めたい内容の講座で合格への土台づくりができました。また私は部活や学校行事の関係で本格的に受験勉強を始めたのが10月頃で周囲と比べて遅く不安もありましたが、自習室で部活の仲間を見かけると刺激され「私も頑張ろう」という前向きな姿勢で勉強に取り組むことができました。
  • 大阪公立大 工
    天王寺高等学校 S. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    希望の学科に合格することができました!駿台のわかりやすい授業と学習コーチの方のサポートのおかげでこの1年で勉強面でも精神面でも大きく成長できたと思います。1年ありがとうございました!
  1. 前へ
  2. 107