\駿台で合格できる秘訣が分かる/
大学合格者の体験談 150ページ目
駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。
合格者の声が3030件あります
-
近畿大 建築明石高等学校 S. R. さん/高卒(浪人生)クラス次期プレサポの方へ。プレサポは特化コースと違い、ICTやコーチングを活用する割合が大きく、遅れているんじゃないかと焦りを感じるかもしれないですが、本当に気にしないでください。講師、クラス担任を頼ってください。予習・復習が大きく命運を分けると思うので、力を入れてください。1年間長いようで一瞬で過ぎてしまうので、頑張ってください。経験者は語る。
-
近畿大 医・医高槻高等学校 F. T. さん/高卒(浪人生)クラス私は中学生の頃から駿台に通っていましたが、駿台の強みは学問の本質をより詳しく学べることです。先生方は授業で惜しみなく大学の範囲の内容も教えてくださり、学生が理解しやすいよう授業してくれます。でも、それを身に付けるには日々の復習は欠かせません。これほど学問として学べる期間はないので、いい1年を過ごしてください。
-
近畿大 医・医清風高等学校 A. M. さん/高卒(浪人生)クラス私が駿台神戸校に来て最も良かった点は、クラス担任がとても熱心に指導してくれたことです。その熱意を見て、すぐに信頼することができ、その方に1年間ついていきました。生活リズムから整えようとしてくださるその方の指導のおかげもあり、3浪目では全ての大学に落ちていたのが、今年の4浪目ではいくつもの合格を勝ち取れました。ありがとうございました。
-
近畿大 医・医智辯学園和歌山高等学校 T. Y. さん/高卒(浪人生)クラス一生懸命頑張ってください!どんなことがあってもあきらめなければ、なんとかなります!楽観的にいきましょう!応援しています。
-
近畿大 農山田高等学校 N. T. さん/高校生クラス僕が駿台でよく利用させてもらっていたのはフロンティアホールです。フロンティアホールでは、ご飯を食べたり、友達と喋るときに使って、勉強は自習室でする人が多いけど、案外フロンティアホールの方が人が少なく、静かで、席をかえて気分転換したり、休憩もすぐとれて、自習室より自由度が高く、集中できるのでオススメです!
-
近畿大 生物理工東住吉高等学校 Y. Y. さん/高卒(浪人生)クラス大学受験は一見、難しい問題を解くことって思うかもしれませんが、実際は教科書レベルの内容でほとんど解けます。しかし、基礎をきちんと理解して、使いこなし、他の単元と組み合わせるというレベルまで仕上げないといけないので、大学受験は全然甘くありません!
-
摂南大 理工広島国泰寺高等学校 M. H. さん/高卒(浪人生)クラス現役のときは基礎がガタガタでなかなか点数を伸ばすことができませんでした。駿台に入学してから、ポイントや本質的な部分を特に集中して聞き、授業に取り組んでいました。授業が終わった後も自習室にいって授業でやったことを忘れないようにしっかりと復習しました。入試本番でも力を発揮することができたので、基礎はすごく重要だと分かりました。
-
摂南大 農高円高等学校 Y. A. さん/高卒(浪人生)クラス駿台で頑張ってきて良かったと思います。iPadやTAなど、たくさん取って分からないところを聞くことができましたし、つまずくなぁ~と思った問題を繰り返し合格するまで何回もやれるのがすごいと思います。コツコツしていけばいつかは絶対成果は出るはずです。
-
梅花女子大 文化表現向陽台高等学校 I. A. さん/高校生クラス高校生活でつまずき、勉強に身が入らなくなった時に自分にあった取り組み方を進路アドバイザーやクラスリーダーに相談できたことが一番の支えになったと思います。学習面だけでなく、高校生活や大学でのことも相談できて、安心して受験勉強ができたように感じます。学習しやすい環境を作ってくださったことに感謝しかありません。
-
大阪人間科学大 心理大商学園高等学校 N. S. さん/高卒(浪人生)クラス僕は、駿台に入学するまでほとんど勉強していませんでしたが、入試が近づくにつれて、クラス担任のサポートやこのままではヤバイと感じ、少しずつ勉強するようになりました。初めは勉強していなかったため、なかなか授業についていけませんでしたが、予習・復習をすれば苦手な科目でも、先生がわかりやすく解説してくれるため、理解できる力が向上しました。
-
森ノ宮医療大 看護仁川学院高等学校 S. H. さん/高校生クラス2年間駿台に通って学習面や生活面などいろいろなことを進路アドバイザーやクラスリーダー達に支えられながら勉強できました。志望校を夏休みにいろいろな人にアドバイスしてもらいながら決めて、勉強ができました。授業外で分からない問題を教えてもらって、苦手な科目も少しできるようになりました。駿台で良かったです。
-
関西学院大 文池田(大阪)高等学校 N. A. さん/高校生クラス私が駿台で受けていた科目は英語と国語です。私はずっと古典が苦手で、読み方も夏休みくらいまでよく分かっていなかったのですが、夏期講習で菅野先生の授業を受けてからだいぶ理解できるようになりました。助動詞など基礎から教えていただいて、とても助かりました。駿台の開放型自習室は、周りの子たちが頑張っているのを見て自分もやらないとと思えるので使っていました。
-
関西学院大 総合政策刈谷北高等学校 M. K. さん/高校生クラス先生方の指導は大変分かりやすく、成績がグンと伸びました。特に、夏期講習の「私大英語」は文構造を効率よく学ぶことができ、長文や英文和訳に強くなりました。冬期講習の「20点UPの世界史」は神の授業で、現役生の苦手を消し去ってくださいました。通期の講座でも力がついていくのを感じられました。駿台で本当に良かったと思います!
-
関西学院大 総合政策岡崎城西高等学校 S. R. さん/高卒(浪人生)クラス成績以外に様々な精神的な変化がありました。切り替えが大切だと思います。非常に貴重な経験ができました。感謝しています。
-
関西学院大 経済三田学園高等学校 O. T. さん/高校生クラスいろいろな先生方にお世話になりましたが、どの方も優しく対応してくださるので質問もしやすかったです。授業は対面での緊張感があり、いつも以上に集中して受けることが可能だったと思います。
-
関西学院大 経済札幌第一高等学校 I. K. さん/高卒(浪人生)クラス自分自身で勝手に勉強を進めていましたが、駿台に入ってからは講師やクラス担任にサポートしてもらいつつ計画的な勉強を進めることができました。授業とテキストに従っているうちに自然と力がついている実感があり、駿台で勉強の楽しさを感じられました。
-
関西学院大 経済三田祥雲館高等学校 I. H. さん/高卒(浪人生)クラス仲の良い友達ができ、切磋琢磨して1年間頑張りきることができました。大学生になっても会いたいと思える友達と出会え、志望大学にも合格できて豊作です!好きな自習室は本館3階のDルームです。1年間面白い講師の先生方に囲まれて勉強できて予備校に入ってよかったです。ありがとうございました!
-
関西学院大 商池田(大阪)高等学校 Y. K. さん/高校生クラス受験期、周りに勉強しない人や受験を舐めている人がいますが、「その人たちのようになってたまるか!」と反面教師にして勉強すれば、きっと合格できると思います。また、友達と一緒に自習室に来るのも良いと思いますが、高校からひとりですぐに来ると長く勉強時間を確保できるのでオススメです。
-
関西学院大 商池田(大阪)高等学校 K. Y. さん/高校生クラス私が志望校に合格できた鍵は、進路アドバイザーと相談したことだと思います。相談することによって、合格に向けた勉強法や進路選択を正しく行うことができました。私は受験勉強をする上で大切にしていたことは、自分で1週間の勉強スケジュールを立てるようにしていたことです。来年受験する人たちはぜひ参考にしてみてください!
-
関西学院大 商箕面高等学校 O. S. さん/高校生クラス駿台でよかった点は、集団授業であったところです。僕は嫌なことは後回しにしてしまう性格なので、映像授業を主としている他の塾だと満足できる結果になっていなかったと思います。だから駿台にしてよかったです。
\駿台で合格できる秘訣が分かる/