大学合格者の体験談   149ページ目

駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。

\駿台で合格できる秘訣が分かる/

合格者の声一覧

文系・理系で絞り込む
合格時のクラスで絞り込む
出身高校で絞り込む

高校

  • 同志社大 文化情報
    奈良学園高等学校 Y. D. さん/高校生クラス
    堺先生の授業がとても面白く、わかりやすかったです!とにかく設備がキレイなので勉強する環境としては完璧だと思います。毎日自習室に来て、周りに同じ受験生がいる環境で勉強をすると集中力が上がります!しんどいことも多いですが、終わった後に待っている楽しいことを想像して頑張ってください!
  • 同志社大 法
    星陵高等学校 T. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    私は後期入学だったので授業についていけるか不安だったけれど、先生方のサポートがあったため、すぐに慣れることができました。むしろ、クラスのみんなに自分も必死についていかなければならないというのが良いプレッシャーになったため、駿台に入って本当に良かったと思います。合格できて本当にうれしいです!
  • 同志社大 法
    広島商業(県立)高等学校 I. A. さん/高卒(浪人生)クラス
    僕は駿台に入った時はどの教科も偏差値が40いかなかったのですが、学習コーチの先生方のさまざまなサポートのおかげもあって、行きたい大学に合格することができました。
  • 同志社大 法
    高等学校卒業程度認定試験 T. M. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台予備学校に入った4月から今日まで本当にあっという間に過ぎていきました。高望みはせず毎日自習室に来る、それだけでも十分に目標には近づきます。あれこれ理由をつけずにまず始めることが大切です。今日始めること、今始めることが一番早いということを忘れずに悔いのない予備校生活を送ってもらいたいです。
  • 同志社大 政策
    兵庫高等学校 T. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台のatama+を使って苦手だった英語を基礎から効率的に復習できたことが合格につながったと思います。前期に英語に力を入れて学習できて本当に良かったです。あと日本史の授業プリントは時系列、単元別にまとめられていて明確でわかりやすいです。関わっていただいた先生方ありがとうございました。
  • 同志社大 経済
    帝塚山高等学校 M. T. さん/高校生クラス
    駿台に通って良かった点は、苦手科目が克服できたことです。私は、文系であったが国語が苦手でした。勉強の仕方がわからず、なかなか成績が伸びませんでした。しかし駿台に入って正解までのプロセスをわかりやすく教えてもらったことで、どこでなぜ間違えたのか明確にわかり、論理的に答えを導くことができました。駿台に入って良かったと思います。
  • 同志社大 商
    鎌倉学園高等学校 I. Y. さん/高校生クラス
    授業の質が高く、先生方が復習でやるべきことまで指示してくださったので、着実に力を伸ばしていくことができました。また、クラスリーダーの皆さんはとても優しく、どの授業を取るべきかなどで悩んだ時も質問しやすかったです。教えていただいたことを活かして英検準1級を取ることもできました。駿台を選んで良かったと思います。
  • 同志社大 商
    比叡山高等学校 T. M. さん/高校生クラス
    私は高2の1月から駿台に入学して受験勉強を始めました。高3になってからは、校舎が変わり勉強に打ち込む時間が多くなり、とても充実した日々を過ごせました。通期の授業や長期休暇中の講習では、とても授業がわかりやすく成績が伸びているのが実感できました。駿台では、勉強面以外でも多様な支援を受けられてとても感謝しています。
  • 同志社大 商
    明星高等学校 S. R. さん/高卒(浪人生)クラス
    自分の努力次第の結果が出ます。でも、ひたすらに勉強すればいいというわけではありません。正しい努力をする必要があります。正しい努力をするためには先生の言うことを聞くのが一番です。また、授業は全部意味があるので出た方が良いです。なんだかんだ言っても、授業に出ている人が受かってます。頑張ってね。
  • 同志社大 社会
    京都成章高等学校 Y. T. さん/高卒(浪人生)クラス
    僕は駿台での1年で大きく成長し、合格をつかめました。頼れる先生方に恵まれ、わからない問題があれば逐一質問や添削ができる環境があったこその結果だと思います。また耐え難い不安やプレッシャーに襲われたりもしましたが、駿台で出会った先生や仲間のおかげで頑張れました。駿台に入って良かったです。
  • 同志社大 社会
    宣真高等学校 E. A. さん/高校生クラス
    私が通っている高校は一般入試を受験する人が多くなく、あまりやる気が出ずにいた時に駿台に入学し授業に参加し受験生の方々と一緒の空間にいることで、自分ができると思っている以上に集中して勉強することができました。10月あたりから毎日不安で、嫌なイメージが思い浮かんだりした時も、周りの仲間が頑張っているから自分も頑張ろうと思えました。
  • 同志社大 社会
    仁川学院高等学校 A. S. さん/高校生クラス
    私は私立大専願の受験生でしたが、そんな中でも進路アドバイザーやクラスリーダーの方々の丁寧なご指導や、レベルの高い生徒に向けた授業を受けられたことは、高校では得られない良い刺激を私にもたらしてくれたと思います。2年間お世話になりました。
  • 同志社大 社会
    奈良高等学校 N. M. さん/高卒(浪人生)クラス
    私は高校時代はうまく勉強することができませんでした。しかし、高卒クラスに入って、駿台の良質な授業とテキストの予習・復習で基礎を固め直し、テスト演習で応用力を身につけることにより、志望校に合格することができました。また、自習室やロッカーは使いやすく、充実して勉強することができました。
  • 同志社大 理工
    雲雀丘学園高等学校 T. Y. さん/高校生クラス
    私は模試でE判定ばかりでしたが、駿台の冬期講習で物理と数学をとって成績を伸ばし合格することができました。皆さんも最後まで諦めずに駿台で頑張ってください。
  • 同志社大 理工
    彦根東高等学校 H. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    現役時、ボロボロの状態で駿台に入学して1年が始まりました。僕は2次力が全くなかったので、駿台は自分に向いていたと思います。今思えば、ちょっとサボりがちなところがあったのが国立大学不合格という結果につながっていると感じます。でも昨年は手の届くところではなかった同志社に今年合格できたので、成長した自分をほめてあげたいです。1年お世話になりました。
  • 同志社大 生命医科学
    膳所高等学校 F. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    私は高校時代、あまり深くまで理解をしないまま、とりあえず暗記で勉強を済ませていました。しかし、駿台の講師の方々のおかげで内容の理解はもちろん、学ぶことに対する姿勢も変わり、勉強を楽しみながらすることができました。また、周りの友人も高い目標に向かって頑張っている人達が多くいたので、私も最後まで頑張ることができました。
  • 同志社女子大 学芸
    京都女子高等学校 N. A. さん/高校生クラス
    駿台の自習室がとても役に立ちました。私は家では勉強できなかったので高校帰りによく寄って勉強しました。そして、公募制推薦入試も受けたので、過去問のある部屋で傾向や対策を見てコピーをとって利用したこともあり、大変役に立ちました。最後に、進路アドバイザーやクラスリーダーに助けられ大学に合格することができ感謝しています。
  • 立命館大 法
    大阪教育大学附属高等学校平野校舎 Y. I. さん/高卒(浪人生)クラス
    僕の大学受験は決して成功したわけではありません。しかし、自分の限界を知ることができたという意味ではとても有意義な浪人生活だったと心から思います。僕は、大学受験は「合格」か「不合格」の結果だけではないと思います。たとえ「不合格」でも、「やり切った」と思えるのなら、それで十分だと思うので、後悔のない大学受験をしてほしいです。
  • 立命館大 法
    雲雀丘学園高等学校 N. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    講師の先生方の丁寧な指導と一から基礎をコツコツを積み重ねたことで着実に力を伸ばすことができ、結果につながり達成感でいっぱいです。不安なことも多い中、浪人時代にできた友達と切磋琢磨することができ、出会いに感謝しています。長いようであっという間の1年間でしたがこれからの自信につながる良い1年でした。
  • 立命館大 経済
    横須賀高等学校 M. K. さん/高校生クラス
    私が1年間駿台に通って一番良かった点は、学習環境です。まず、自習室が全て埋まっていることはないです。そして、目指しているレベルが高い周囲の人達と共に勉強することで、とても刺激をもらうことができました。また、自習だけでなく授業も質がよく満足です。もちろん駿台に通うのは金銭面の負担はありますが、価値があると思います。
  1. 前へ
  2. 149