大学合格者の体験談   37ページ目

駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。

\駿台で合格できる秘訣が分かる/

合格者の声一覧

文系・理系で絞り込む
合格時のクラスで絞り込む
出身高校で絞り込む

高校

  • 一橋大 経済
    高田高等学校 H. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台に通って特に英語力が伸びたと思います。文法・構文・作文のそれぞれに授業とテキストが分かれていたので、それぞれ深く理解ができました。学習コーチも1年間、親身に接してくださり、自信をもって、1年間継続して頑張ることができました。各教科、授業がとてもわかりやすかったです。駿台という素晴らしい予備校に出会えて良かったです。
  • 一橋大 経済
    東大寺学園高等学校 S. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    鈴木先生が書かれた赤本の『一橋大の日本史 20ヵ年』は、一橋の日本史の傾向や答案作成のコツなどがまとまっていて、オススメです。また、一橋大学のある国立市は、木が沢山あり、2月25、26日には花粉が飛んでいるので、花粉症の人は市販薬を試験会場に携帯していくことを強くお勧めします。学習コーチの方、どうもありがとう!!
  • 一橋大 商
    東葛飾高等学校 U. H. さん/高校生クラス
    駿台柏校は、設備が非常に充実しています。特に、ロッカーは非常に助けられました。今日使う勉強テキストを日々更新し、モチベーションアップにつなげていました。自習室もよく使いました。現高1・高2生は、各教科いつでも安心して質問できる駿台の先生方と、しっかりお話ししておくことをおすすめします。
  • 一橋大 商
    東京学芸大学附属高等学校 W. A. さん/高校生クラス
    夏休みに文化祭の準備もあったため、勉強と学生生活の両立が大変でしたが、駿台の授業をペースメーカーとしつつ勉強の進度を保つことができました。学校生活との両立に悩んでいる人は、手の空いた時間が許せなくなるくらいに、すきま勉強を徹底するときちんと勉強時間を確保できます!お試しあれ!笑
  • 一橋大 商
    東京学芸大学附属国際中等教育学校 N. Y. さん/高校生クラス
    私は駿台で、最も苦手だった数学の授業を取っていました。最初は問題を見ても何も手をつけられないような状況でしたが、次第にペンをまず動かして考えられるようになりました。わかりやすい解説と解法のコツが、私の数学に取り組む姿勢を劇的に変えてくれました。駿台はまじめな生徒が多く、自習室もとても居心地が良かったです。
  • 一橋大 商
    海城高等学校 N. Y. さん/高校生クラス
    昔サボってしまってわからなくなっていた英語の基礎を駿台で教えてもらったおかげで、英語の長文を適当に解くことがなくなり、点数が安定するようになりました。また、駿台に毎週通うことで英数の問題を定期的に解くルーティーンが生まれたため、問題に慣れることができて、解くことが楽になりました。
  • 一橋大 商
    洛星高等学校 T. S. さん/高校生クラス
    講師の方々の偉大さを感じた。特に日本史の塚原先生は、実際に論述問題に臨む時の思考をたどって授業なさるので、本番でもその型に問題を当てはめて解答すれば良く、大いに役立った。私がこの3年間教わったどの先生も、この先生についていけば大丈夫だと確信できる素晴らしい方々だった。駿台で学べて良かったと心から思う。
  • 一橋大 商
    明星高等学校 F. Y. さん/高校生クラス
    駿台で受講して力になった講義は世界史(論述対策)です。高校3年生の1年間をかけて論述に馴れ親しみ精度が上がっただけでなく、論述問題・授業を通して歴史への理解度が増しました。その結果、共通テストや私立大入試の世界史でも高得点を取ることができました。
  • 一橋大 商
    六甲学院高等学校 I. T. さん/高校生クラス
    高3で日本史論述を受講しました。鈴木先生にはお世話になりました。ありがとうございました。
  • 一橋大 商
    市川高等学校 S. Y. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台で友達と切磋琢磨できたことが1年間の支えになりました。自身に合った睡眠時間を見つけて頑張ってください。
  • 一橋大 商
    小平高等学校 O. T. さん/高卒(浪人生)クラス
    私は高校時代、自分なりの勉強方法にこだわっていましたが自分本位の勉強になってしまい、結果浪人することになりました。駿台に通うことで勉強のリズム、さらには生活のリズムも整えることができて、腐らずに勉強し続け、志望校の合格を勝ち取ることができたと思います。
  • 一橋大 商
    駒場東邦高等学校 N. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    浪人したこの1年は、生活リズムを崩さず勉強時間を確保することに努め、一橋入試対策のプロである先生方のお話をすべて吸収するつもりで授業に出席しました。変に自己流の勉強法に走ることなく、駿台のカリキュラムを信頼し、映像授業なども活用しながら復習を行うことで、着実に実力を伸ばすことができたと思います。
  • 一橋大 商
    天王寺高等学校 K. R. さん/高卒(浪人生)クラス
    共通テストの結果が悪く、自己採点の結果はD判定でしたが、自分が1年かけた2次力を信じて貫きました。2次試験も手ごたえはなかったですが、下ブレしても受かる実力を目指して勉強しており、合格することができました。一橋大は2次が勝負です。共通テストで失敗しても、諦めず思いを貫いてください。
  • 一橋大 商
    高等学校卒業程度認定試験 I. B. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台の本格派講師陣の授業は、気づきに満ちていて面白いです。硬派でいて親しみやすい先生方も多く、講師室で質問することも受験期の大きな楽しみでした。苦手だった国語や世界史にも「この先生についていこう」と頑張るうちのめり込んでいき、2次本番では得点源としていた数学で思ったほど得点できませんでしたが、他教科によるカバーで合格を勝ち取れました。
  • 一橋大 社会
    遺愛女子高等学校 S. R. さん/高校生クラス
    難関・現代文を受講していました。駿台の講座は講師のレベルが高いのに加え、テキストの質が高いと感じました。良問が多く取り組みがいがありました。本番は1科目めの国語で手応えをもって終わることができ、続く試験も落ちついて解くことができました。後輩の皆さん、自分の積み重ねを最大の武器にし、強い意志を貫いて戦ってきてください!
  • 一橋大 社会
    東京学芸大学附属高等学校 O. S. さん/高校生クラス
    駿台は授業が面白く、テキストも充実していたため、駿台の勉強だけで十分力をつけることができました。また、進路アドバイザーやクラスリーダーが親身に相談に乗ってくださったおかげで、勉強方法の指針を立てることができました。駿台模試は授業で学んだ内容が身についているかを知る良い機会になり、復習することで理解が深まりました。
  • 一橋大 社会
    東京学芸大学附属高等学校 H. T. さん/高校生クラス
    英語は駿台のテキストがボロボロになるまで復習して伸ばした。英語を高2までに固めておくことで、高3になって配点の高い日本史に多くの時間を割けられた。日本史は過去問と教科書の熟読をとにかくやりこんだ。日本史にできるだけ多くの時間を割く戦略が合格につながったと思う。
  • 一橋大 社会
    日比谷高等学校 M. H. さん/高校生クラス
    駿台に入って相談しやすいクラスリーダーと進路アドバイザーに出会えて、たくさんアドバイスを受けられて良かったです。通期の授業や講習は大変な時期もあったけど、振り返ると頑張ってくらいついたのが結果につながったと思います。毎週数学の添削をしてもらえて力がつきました。
  • 一橋大 社会
    成城高等学校 M. K. さん/高校生クラス
    文系だったら高2の終わりまでに英語をある程度固めておくと良いと思います。自習室もよく利用すると集中できます。最も大切なのは授業の復習をよくすることだと思います。
  • 一橋大 社会
    向陽高等学校 O. K. さん/高校生クラス
    私は大学別演習プラス講座をオンライン授業で受けました。共通テストが終わってからはずっと過去問を解いていましたが、以前出た問題と同じ問題は出ないので予想問題を解きたかったからです。受験のプロである講師の方は解答のほかにも別解やプラスアルファの情報を伝えてくださってとても役立ちました。不安が一つ自信に変わりました。
  1. 前へ
  2. 37