大学合格者の体験談   40ページ目

駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。

\駿台で合格できる秘訣が分かる/

合格者の声一覧

文系・理系で絞り込む
合格時のクラスで絞り込む
出身高校で絞り込む

高校

  • 京都工芸繊維大 工芸科学
    千里高等学校 N. K. さん/高校生クラス
    大学受験ではたくさんの不安を経験しました。第一志望に合格できるかどうかはもちろんのこと、志望校選びや入試方法の選択などたくさんの不安の中で進路アドバイザーと共に、入試日まで一緒に合格するための計画を考えてくださったのは、今ではすごくうれしい思い出です。ぜひ、不安になったら進路アドバイザーに相談してください。
  • 京都工芸繊維大 工芸科学
    奈良高等学校 K. S. さん/高校生クラス
    私は全然集中して勉強を家でできなかったので自習室を使いたい時に利用できてとっても良かったです。クラスリーダーのや進路アドバイザーもみんな良い人が多くて、たくさん助けてもらって感謝しています。授業もとてもわかりやすくて、駿台にして良かったと思いました。
  • 京都工芸繊維大 工芸科学
    彦根東高等学校 Y. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    理系科目での授業では論理的にしっかりと理由も含めて説明してくれたので学びも定着しやすく理解力も高まったのでありがたかった。全体的にどの教科でも高校の時より深く学ぶことができ自信をつけることができた。先生に質問をしに行くのが得意ではないのでmanaboは心強く便利でありがたかった。
  • 京都工芸繊維大 工芸科学
    彦根東高等学校 I. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    私が駿台を選んで良かったと思える点は、学習環境の良さにあると思います。駿台には、快適な自習環境はもちろん、質の高い授業を通期や講習期間中受けることができ、また、TAなどの質問もしやすいシステムがあります。これらの環境は、私の合格に直結したと言っていいほど、受験生にとって重要な要素だと思います。
  • 京都工芸繊維大 工芸科学
    開明高等学校 U. T. さん/高卒(浪人生)クラス
    授業で4月から6月くらいにかけてみっちり基礎を固めることができたので、共通テストの勉強が楽でした。先生方もとても親身になって疑問を解決してくださり、とても学びやすい環境でした。駿台に通えて良かったです。
  • 京都工芸繊維大 工芸科学
    奈良学園高等学校 O. N. さん/高卒(浪人生)クラス
    僕は授業がとてもわかりやすかったことが一番印象に残っています。授業がわかりやすく、その上、基礎から応用まで講師に教えてもらえたので、学力が向上したと思います。僕は物理が特に苦手だったのですが、苦手な物理でさえも授業を受けるとわかりやすかったので驚きました。こういった駿台の授業のおかげで合格できたと思います。
  • 京都工芸繊維大 工芸科学
    嵯峨野高等学校 M. A. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台に入って良かったことは、質の高い面白い授業を受けることができたことと、学習コーチのサポートが受けられたことです。授業では、予習してきた問題を改めて講師の方が丁寧に順序を追って解説してくださるので、自分の悪い点を見つけやすく、とても良かったです。そして共通テスト後の面談では、学習コーチの方に受験校決定の際に強く後押ししていただいたため、自信をもって本番に臨めました。
  • 京都工芸繊維大 工芸科学
    嵯峨野高等学校 T. G. さん/高卒(浪人生)クラス
    1年間、妥協せずに勉強し続けて良かったです。何回もつまずくことはあったけれど、最高の友達、講師達がいたからこそ頑張り続けることができました。これからどんなにつらいことがあっても、この1年よりもしんどいことはないと思いながら生きていこうと思います。
  • 京都工芸繊維大 工芸科学
    南陽高等学校 T. S. さん/高卒(浪人生)クラス
    私が駿台に1年間通って感動したことは授業のわかりやすさです。先生方はその道のプロであり、一つの問題だけでもたくさんの得られることがありました。また、さらに良かったこととして、周りのレベルが高いことです。周りの人に追いつこうとして、自然と勉強しようと思えるのは自分にとってとてもプラスでした。
  • 京都工芸繊維大 工芸科学
    市川高等学校 S. A. さん/高卒(浪人生)クラス
    私は高校時代、勉強が全くできませんでした。しかし駿台で基礎から学んだことで、行きたいと思っていた大学に合格することができました。基礎が固まっていなかった私にとって、ICT教材がとても助けになりました。来年駿台で学ぶ方々もぜひ活用してみてください。
  • 京都工芸繊維大 工芸科学
    莵道高等学校 N. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    僕が思う駿台の魅力は、分析力とそれに基づいたアドバイスの力です。個々の大学にどのような特徴や傾向があるかをしっかり分析されていて、学習コーチとの面談や先生に質問に行った際は、それに基づいた戦略や問題のアプローチの仕方を教えてもらえるので、そこに魅力を感じました。
  • 京都工芸繊維大 工芸科学
    龍野高等学校 S. Y. さん/高卒(浪人生)クラス
    最も合格につながったのは、京都工芸繊維大学の対策授業だと思います。問題の傾向や形式、ポイントを徹底的に教えていただきました。また同じ大学を受けるライバル達と授業を受けることで、良い刺激がもらえました。駿台に通ったからこそ得られた経験だと思います。受験生の皆さん、楽しい大学生活に向けて精一杯頑張ってください。応援しています。
  • 京都工芸繊維大 工芸科学
    奈良女子大学附属中等教育学校 N. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    9月までは2次試験の対策を行い、10月以降は共通テストの対策を行いました。僕は理科が苦手でしたが、試験日まで駿台のテキストを何周も繰り返し解くと点数が伸びました。点数が取れない時、つい勉強方法をコロコロ変えてしまうことがありますが、自分でも解けるレベルの問題を、答えを暗記するくらいまで解くことが最も有効な打開策だと思います。
  • 大阪大 外国語
    西京高等学校 H. R. さん/高校生クラス
    駿台に通って良かったと思うことはクラスリーダーが進路の相談に親身に乗ってくれたことです。私は直前まで学部選択で悩んでいましたが、クラスリーダーが私の状況に合わせてアドバイスしてくれたり、提案してくれたりしたので後悔のない選択をすることができました。駿台に通って良かったです。
  • 大阪大 外国語
    清風高等学校 O. H. さん/高校生クラス
    無事、大阪大学外国語学部に合格できましたー!私は、英語と国語の授業を受けていたのですが、先生に教わった全てのことが自分の合格につながったと思います。また、自習室をたくさん活用して、自分に一番合った環境で勉強することができました。これら全ては、先生や親のおかげなので本当に感謝しています。
  • 大阪大 外国語
    宮城第一高等学校 U. H. さん/高卒(浪人生)クラス
    私が合格できたのは駿台のサポートのおかげです。人と話すのが苦手なので、友達と教え合うということも講師に質問しに行くこともありませんでした。しかし、ICT教材でその部分を補い、自分の学習を確立することができました。学習内容でも学習方法でも基礎・基盤は不可欠です。この「基」の獲得が合格につながったのだと思います。
  • 大阪大 外国語
    長田高等学校 N. C. さん/高卒(浪人生)クラス
    浪人して、駿台を選んで良かったと思える1年間でした。受験校について困ったことがあれば、気軽に学習コーチに相談することができたし、勉強のことで質問したい時は、TAを活用してじっくり教えてもらうことができました。自習室には、朝早くから勉強している人達が大勢いて、私自身も頑張ろうと思えて、そのおかげで1年間勉強を続けられました。お世話になりました。
  • 大阪大 外国語
    奈良高等学校 I. M. さん/高校生クラス
    駿台に後期から入学したこともあり、ついていけるか不安でしたが、クラスリーダーや進路アドバイザーが声をかけてくださったり相談に乗ってくれたりし、安心して勉強に集中することができました。講師の方の授業は非常にわかりやすく、受けて良かったと感じています!サポートも手厚く駿台に入って良かったです!
  • 大阪大 外国語
    京都女子高等学校 T. M. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台の授業のおかげで2次力が上がって、共通テスト後に志望学部を変更したことで問題形式が変わっても、対応することができた。英語科の前田先生の授業はとてもためになり、本番でも教わった自由英作文の書き方を使うことができた。共通テストでは思ったほど得点できなかったが、自習室でひたすら勉強を続けて良かったと思う。1年間ありがとうございました。
  • 大阪大 外国語
    札幌第一高等学校 T. A. さん/高卒(浪人生)クラス
    記述メインの2次試験だったので、直前期の添削がとても効果的でした。私は滑り止めの私立大に落ちてしまい、精神的につらい時もありましたが、最後まで諦めずに駿台に来て勉強し続けたことで、本命の国立前期に合格できました。支えてくださった先生方、職員の皆様、友人達には感謝の意が尽きません。
  1. 前へ
  2. 40