大学合格者の体験談   67ページ目

駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。

\駿台で合格できる秘訣が分かる/

合格者の声一覧

文系・理系で絞り込む
合格時のクラスで絞り込む
出身高校で絞り込む

高校

  • 兵庫県立大 工
    神戸高等学校 K. H. さん/高校生クラス
    化学や物理では基礎的な問題から考え方のポイントを押さえて解くことで、安定して問題が解けるようになったと思います。講義が終わった後は頭の中が整理された状態で解きやすかったです。また、早いうちから英作文の日本語を簡単な言葉に言い換える解き方の練習を積むことによって、苦手意識はなくなりました。
  • 兵庫県立大 工
    伊丹高等学校(県立) S. G. さん/高校生クラス
    駿台豊中校で僕が特に良かったと思う点は自習室です。家では中々集中できなくても、駿台に来ればほかの受験生がいて、自分のモチベーションになり、集中する事ができました。また、先生やクラスリーダーの方々が対応をしっかりしてくれたので、わからないことがあってもすぐに質問できたのもとても良かったと思います。
  • 神戸市外国語大 外国語
    親和女子高等学校 I. K. さん/高校生クラス
    共通テスト国語を受講して問題の解き方などを教えていただいたことで、それまでに比べて点数が上がり共通テストでは目標点数に達することができました。また、推薦入試を受験する際には面接練習をしてくださり、自分に足りない部分を理解して合格につなげることができましたし、職員の方々からのアドバイスのおかげで受験を乗り越えることができたと感じています。
  • 奈良県立医科大 医・医
    東大寺学園高等学校 U. S. さん/高校生クラス
    私は英語に苦手意識があり、成績が伸び悩んでいましたが、高2難関・英語で上森先生から英語の基礎を学んだことで、高3の終わりには勝負ができるほどの実力を身につけることができました。受験では苦手教科をいかに伸ばすかが鍵になってくると思うので、上森先生に出会えたことは大きかったです。
  • 奈良県立医科大 医・医
    開明高等学校 I. A. さん/高卒(浪人生)クラス
    私は2浪目で駿台に入学しました。1浪目の時は宅浪でやっていけると思っていましたが、共通テストを出願し忘れ、成績も下がっていました。駿台は、大学受験についてすごく詳しいので、受験についての情報を教えてもらえるだけでも行く価値はあると思いました。
  • 奈良県立医科大 医・医
    清風高等学校 I. T. さん/高卒(浪人生)クラス
    私が駿台に通ってみて感じたことはカリキュラムがしっかりしているなということです。授業の中で習ったことがしっかり演習の中で使う機会が用意されており、実践の中で学ぶことの大切さを実感できました。特に私は現役の頃から格段に化学の成績が伸び、それは高田先生の授業とプリントのおかげです。駿台に入って本当に良かったと思っています。
  • 奈良県立医科大 医・医
    奈良高等学校 H. N. さん/高卒(浪人生)クラス
    上本町校の教科毎のレベル別授業が自分に合っていたと思います。数学はBレベルでしたが、十分医学部入試に対応できますし、解けなくて良い問題に時間をかける必要がなかったので効率的に勉強できました。
  • 奈良県立医科大 医・医
    東大寺学園高等学校 M. K. さん/高卒(浪人生)クラス
    “できることから丁寧に”を受験勉強で一番大事にしてほしいです。模試や共通テストなどが迫ってきた時に、焦りから、自分の実力以上の力を出そうと、勉強のルーティーンを崩してしまうことのないように、この言葉を大切にしてほしいです。試験で自分のいつも通りを出せるように、勉強を頑張ってください。
  • 奈良県立医科大 医・医
    奈良学園高等学校 I. T. さん/高卒(浪人生)クラス
    1年間お世話になりました。昨年の3月から6月くらいまでは、落ちてしまったショックで勉強に力が入りませんでしたが、家族や駿台のサポートもあり、頑張ることができました。特に数学ZXや三森先生の授業は、力をつけるのにとても役立ちました。医学部受験では共通テストを取りきることが最重要だと思うので、苦手科目は早めの対策をオススメします。
  • 奈良県立医科大 医・医
    西大和学園高等学校 S. T. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台に1年間通い続け、勉強習慣を身につけ自分を律することで、勉強面だけでなく精神的にも大きく成長できた年となりました。基礎から徹底した授業と、落ち着いた環境の自習室の存在が特に大きかったです。また、夏期期間に苦手範囲の化学の理論に重点を置いて対策したことで、秋以降は化学の成績で悩むことがなくなったので、夏の使い方の大切さを身に染みて実感しました。
  • 奈良県立医科大 医・医
    桐蔭高等学校 K. Y. さん/高卒(浪人生)クラス
    私が駿台に通って最も役に立ったことは、長年の指導と受験研究から得られた豊富な入試情報です。高校時代の評定が低く、推薦型選抜は諦めていましたが、出願できると知り、可能性を少しでも上げられたと思います。これは、宅浪ではできないことだと思います。授業が良いのは周知の事実ですので別視点で書かせていただきました。頑張ってください。
  • 奈良県立医科大 医・医
    広島学院高等学校 M. Y. さん/高卒(浪人生)クラス
    浪人といっても周囲の雰囲気が暗いわけではないので憂うつな気分になることはありませんでした。授業もわかりやすく、予習・復習をしっかりすれば成績は上がっていきます。模試の手続きもほぼ必要なく勉強のみに集中できる環境が整っていることも良かったと思います。
  • 和歌山県立医科大 医・医
    天王寺高等学校 K. T. さん/高卒(浪人生)クラス
    授業とテキストの方針が自分に合っていて、安心して勉強を続けることができた。数学は特に前期、理科は1年間の授業の復習をしっかり行うことで、得意科目にまで伸ばすことができた。また駿台大阪南校は天王寺高校出身の学生が多く、現役時と同じような環境のもとで良い影響を受けることができたことも、自分の受験勉強のモチベーション向上に役立ったと思う。
  • 和歌山県立医科大 医・医
    明星高等学校 Y. Y. さん/高卒(浪人生)クラス
    授業をしっかり受けて復習をすれば成績は自ずと上がってくると思います。
  • 和歌山県立医科大 医・医
    四天王寺高等学校 N. Y. さん/高卒(浪人生)クラス
    高校がちがう友達ができて、とても刺激的でした。周りの方達と環境のおかげで頑張れました。そのおかげでとても楽しかったです。
  • 和歌山県立医科大 医・医
    四天王寺高等学校 H. A. さん/高卒(浪人生)クラス
    駿台では高校とはまた別の友達ができて、今までとは違った刺激を受けながら勉強ができました。また、自習室もいろいろな種類があり、気分をリフレッシュするのに良かったです。相談に乗ってくれた学習コーチや、わかりやすい授業をしてくださった講師の方々のおかげで志望校に合格できました。本当にありがとうございました。
  • 和歌山県立医科大 医・医
    三国丘高等学校 M. N. さん/高卒(浪人生)クラス
    学習コーチが医学部合格のために必要な情報を豊富に教えてくださり、正しい方向で努力をすることができました。駿台のテキストと講師陣を信じて、そして何より周りの人々に感謝しながら、一日一日を重ねていくことが合格につながると思います。現役時の共テは6割台で、秋頃まではずっとE判定でしたが受かりました!!最後まで諦めないで!!
  • 和歌山県立医科大 医・医
    四天王寺高等学校 M. H. さん/高卒(浪人生)クラス
    2次力を向上させたいのなら駿台が一番です!私は2年連続同じ大学を受験しましたが、問題を解いている時の感覚は全く違いました。予習・復習のサイクルを日々こなしているだけで自然と2次力はつくと思います。また、駿台はテキストがとても良いです。実際に物理の試験で駿台のテキストとほぼ同じ問題が出て、テキストをやり込んでいたことが合格につながりました。
  • 和歌山県立医科大 薬
    浜松北高等学校 I. Y. さん/高校生クラス
    駿台の授業で高校での授業内容をより詳しく入試向けに教えてもらい、よく身につけることができたと思いました。数学と化学の授業をとっていたのですが、とてもわかりやすく覚えやすいように教えてくれて良かったです。
  • 和歌山県立医科大 薬
    三国丘高等学校 K. Y. さん/高校生クラス
    駿台の授業では高校よりも高いレベルの内容を学ぶことができたので、自分で演習をする際に役立ちました。また直前期の大学別プレ講座では受験校の問題傾向を深く知ることができて、本番と同様の形式で演習ができました。受験までにするべきことが明らかになり、効率よく勉強することができたので、駿台で学んだことが合格につながったと思います。
  1. 前へ
  2. 67