\駿台で合格できる秘訣が分かる/
大学合格者の体験談 68ページ目
駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。
合格者の声一覧
-
大阪大 基礎工北野高等学校 O. K. さん/高卒(浪人生)クラス私が1年間駿台に通って感じた駿台の一番の魅力は、志望校別の演習授業です(特に2次試験直前期の講座がオススメ)。授業では、各志望校対策に適した良問を制限時間を設け演習し、その後プロの講師の方がわかりやすく教えてくださいます。私はこのような授業のおかげで得点力を磨くことができ、無事に志望校合格をつかみ取れたのだと思います。
-
大阪大 基礎工茨木高等学校 T. T. さん/高卒(浪人生)クラス現役で全くうまくいかなかった私が第一志望に受かった。昨年ダメだった私は駿台でとりあえず頑張ろうという気持ちで入ったが、周りの仲間や先生、学習コーチのおかげでそんな気持ちじゃダメと気づいた。授業全て出席し自習室をどんどん利用することで途中でクラスも上がり自力を上げていくことができた。周りと自分を信じて頑張ることが大切。
-
大阪大 基礎工大手前高等学校 O. H. さん/高卒(浪人生)クラス浪人するにあたって私が意識したことは「復習の徹底」です。現役の時はとにかく量をこなそうと考え、次から次へと新しい問題に手を出しましたが、実力はあまり身に付きませんでした。浪人生になってからは、授業内容をその日のうちに復習し、夏期や冬期にもう一度復習することで確実に実力を伸ばすことができました。
-
大阪大 基礎工大手前高等学校 K. K. さん/高卒(浪人生)クラス駿台の講師はみんなとてもわかりやすく、この1年の浪人生活で成長できました。特に数学は見える世界が変わりました。また、職員の方々も親身になってくれたので、精神的にも大変サポートしてもらえました。
-
大阪大 基礎工高津高等学校 Y. Y. さん/高卒(浪人生)クラス僕が駿台に通っていて感じた魅力は講師の質です。僕は典型的な理系学生で、国語が苦手だったのですが、駿台の授業を受けているうちに苦手意識がなくなりました。おかげで、共通テストの数学で失敗した時、国語で巻き返すことができました。もしそれができていなかったら、僕は第一志望の大学を受験し合格することはできませんでした。本当に感謝しかないです。
-
大阪大 基礎工生野高等学校 Y. Z. さん/高卒(浪人生)クラス私が駿台に来て良かったと思ったことは授業とテキストのクオリティーの高さです。先生方の授業のわかりやすさと授業で得たものを完全に身につけるのに最適なテキストが相まって、参考書などをほとんど使うことなく順調に成績を伸ばし、合格をつかみとることができました。
-
大阪大 基礎工生野高等学校 K. H. さん/高卒(浪人生)クラス駿台で一番良かったのは授業です。汎用性の高い問題や解法を教わることで入試本番で見たことのない問題にも焦らずに対応することができました。またわからない問題をすぐに講師に聞くことができる環境があるのも良かったです。お世話になった先生方、職員の皆様、本当にありがとうございました。
-
大阪大 基礎工開明高等学校 T. T. さん/高卒(浪人生)クラス元々、共通テストは取れていたが2次はからっきしだった現役時代より、思考力、問題の本質・意義を理解できるようになり、2次もとれるようになった。駿台に通うことになったなら毎日欠かさず行くこと。1日生活リズムが狂えば全て狂う。自分は毎日欠かさず行くことで第一志望に合格することができた。日々の積み重ねが合格につながると実感できた。
-
大阪大 基礎工箕面自由学園高等学校 Y. T. さん/高卒(浪人生)クラス駿台では、単なる受験対策だけではなく、勉強の面白さを教えてくれると思っています。僕の中で一番印象的なのは、「物理」です。高校生の時は単に公式を覚えてそれに代入するだけでしたが、駿台に入って、法則の背景や成り立ち、「物理」的な考え方を教えてもらえたことで、物理に対する考え方や興味が変わり、物理が楽しくなりました。
-
大阪大 基礎工関西大倉高等学校 N. H. さん/高卒(浪人生)クラス駿台に入ったおかげで、物理への曖昧な理解がクリアなものになり、現役時には、足をひっぱっていた物理の点数が、模試や共通テストで得点源になりました。自習室などの勉強に集中できる環境が充実していたので勉強に没頭することができました。1年間本当にお世話になりました。
-
大阪大 基礎工伊丹高等学校(県立) I. H. さん/高卒(浪人生)クラス長く集中力がもたない私にとって、駿台の50分授業はよく合っていました。授業を欠席して、自習もせずにダラダラしていては元も子もありません。授業では、さまざまな講師から今後の人生に影響するような話をたくさん聞くことができるので、基本的には授業に出席し、夕方以降に自習をするのが良いと思います。
-
大阪大 基礎工雲雀丘学園高等学校 N. K. さん/高卒(浪人生)クラス浪人にするにあたって、朝起きて授業に出ることが大切だと思いました。自分は朝起きられず欠席した授業が多いため、中々成績が上がりませんでした。規則正しい生活を心掛けると成績はすぐに上がります。あと、地理科の岡田了一郎師は神。
-
大阪大 基礎工奈良学園高等学校 M. R. さん/高卒(浪人生)クラス私が1年間駿台に通って感じた駿台の魅力は授業の質の高さです。どの授業であっても自分の理解が深まっていくのを授業をうけながら感じることができます。特に、数学では自分が詰まっていた部分が解消されることが多くありました。1年間本当にありがとうございました。
-
大阪大 医・医洛南高等学校 M. Y. さん/高校生クラスエクストラ数学と、山下先生の難関・化学を2年間とっていました。数学では、難しい問題でしたが、毎週添削をしていただいて、難問に対してひるまない力をつけることができました。化学では、すごく詳しいプリントや豆本をいただいて、丸暗記ではなく、本質から理解することができたと思います。2年間本当にありがとうございました!
-
大阪大 医・医茨木高等学校 T. K. さん/高校生クラス私が駿台に通っていて一番良かったと思う点は環境です。駿台には高いレベルの大学を目指している人が多く、多くの場面で刺激を受けました。対面授業ならではの緊張感あるテスト演習、黙々と自らの課題に取り組んでいる人ばかりの自習室などです。これらが駿台にて自らの学力の研鑽に励めた理由です。
-
大阪大 医・医大阪星光学院高等学校 Y. S. さん/高校生クラス私は直前の阪大実戦演習講座に参加しました。問題自体は基本問題ばかりだったので、得点をとることができました。しかし、入試本番では基本問題を落としてしまうとかなり致命的なので、速く正確に解く練習ができました。先生の思考回路と自分の思考回路が一致しているかを解説で確認でき、入試本番に弾みをつけることができました。
-
大阪大 医・医甲陽学院高等学校 T. R. さん/高校生クラス私は駿台西宮北口校に高校1年のときに入りました。最初は数学がとても苦手で授業についていくのに必死だったのですが、先生のわかりやすい授業と丁寧な解説のおかげで、たしかな数学力を身につけることができ、受験期の最後の頃には数学で他科目を引っぱることができるほどになりました。
-
大阪大 医・医北野高等学校 O. H. さん/高卒(浪人生)クラス駿台の1年間で最も成績が伸びたのは生物です。生物の授業を通して、現役の時に曖昧だった知識が入試で使えるまでに成長しました。試験当日は、1教科目の数学でうまくいきませんでしたが、理科(主に生物)で巻き返すことができました。皆さんも試験中は自分が取り組んできたことを信じて、最後まで諦めずに頑張ってください。
-
大阪大 医・医北野高等学校 I. H. さん/高卒(浪人生)クラス1年間しんどい時もありましたが、駿台の先生方、家族、友人など多くの方々の支えのおかげで無事合格できました。本当にありがとうございました。大学でも全力で頑張ります。
-
大阪大 医・医大阪星光学院高等学校 N. Y. さん/高卒(浪人生)クラス高校時代からの友人と切磋琢磨して勉強してきました。本当に彼がいたから勉強のモチベーションも保てたと思います。ほかにも駿台の先生方や学習コーチの方にも何度も応援や励ましの言葉をかけていただいたことも、勉強漬けの1年を過ごす動力となりました。
\駿台で合格できる秘訣が分かる/