\駿台で合格できる秘訣が分かる/
大学合格者の体験談 68ページ目
駿台各校舎に届いた「合格者喜びの声」の一部をご紹介してまいります。
合格者の声一覧
-
和歌山県立医科大 薬初芝富田林高等学校 F. A. さん/高校生クラス私は物理、数学を伸ばしたくて駿台に入学しました。一番印象に残っているのは、物理の力学分野のバネの問題の解き方です。私はあまり力学のバネが得意ではなかったのですが、駿台で解き方を教えてもらい得意になりました。自分では身につけることができなかったと思うので駿台に通って良かったと感じます。
-
県立広島大 生物資源科学奈良北高等学校 K. J. さん/高校生クラス先生の授業がとてもわかりやすかったです。ここで受けた教科が得意科目になりました。共通テストでは、思うように点数をとれなかったが、最後まで諦めずに取り組むことで、合格できたと思う。
-
県立広島大 生物資源科学呉三津田高等学校 I. N. さん/高卒(浪人生)クラス私は高校時代、自分の苦手があまり明確ではありませんでした。しかし、atama+というICTテキストは細かい単元ごとに多くの問題とわかりやすい解説がついており、苦手の可視化、克明に本当に役立ちました。また、授業の復習としてatama+は使うことが多かったので、内容の定着にも役立ち、自分の成長を身に染みて感じられました。
-
周南公立大 人間健康科学北海道文教大学附属高等学校 T. T. さん/高卒(浪人生)クラス1年前初めて駿台の授業を受けた時、自分が受けた試験にこの授業を受けてきた人がいたら怖いと思うほど駿台の授業のレベルの高さに驚いたことを覚えています。講師の方々や職員の方々の支えがあってなんとか合格できました。ありがとうございました。
-
下関市立大 経済広島皆実高等学校 F. K. さん/高校生クラス自習室がとても使いやすかったです。座席がたくさんあるので、どの時間に行っても使うことができました。また自習室と食事をとれる場所が分かれていたので、1日中校舎にいる時は特にメリハリがついて集中して勉強することができました。
-
高知工科大 システム工敦賀高等学校 N. S. さん/高卒(浪人生)クラスたまたま高校時代の友達と同じ駿台に通い、共に勉強できたことが自分にとってとても勉強へのモチベーションにつながったかなと思います。また、1年間の授業でどれだけ学力が伸ばせるか不安でしたが、どの先生もわかりやすく教えてくださりました。このようなご指導が合格につながったと思います。
-
高知工科大 システム工近畿大学附属高等学校 K. T. さん/高卒(浪人生)クラス私には、学習するという習慣がありませんでした。しかし、それを作れたのは「学習コーチ」のおかげだと思っています。毎日、自習室に残って勉強できたのも、帰りの際に顔を見て労いの言葉をかけてくれたからでした。また、忙しい中でも、志望校の相談をすると総出で資料を見つけてくれたりしたおかげで、やる気に満ち溢れて勉強に臨むことができました。
-
高知工科大 理工神戸学院大学附属高等学校 H. S. さん/高卒(浪人生)クラス自習室に荷物を置き、参考書などをすぐに見られる環境で勉強できたのが良かったです。学習コーチにはわからないことや不安なことをメッセージで気軽に聞けましたし、大学選びもスムーズにできました。時間がなくて直接聞けない、または直接話しにくいことも、メッセージで相談することができ、とても便利でした。
-
高知県立大 看護京都橘高等学校 S. A. さん/高校生クラス私は駿台の50分授業が合い、集中して授業を受けることができました。また、面接練習も行っていただけたので高校よりも少し早めに入試対策に取りかかることができたのでとても良かったです。このような環境が自分自身の自信をつける上で良い機会となり、合格へとつながったと思います。支えてくださった皆様ありがとうございました。
-
九州歯科大 歯安古市高等学校 O. Y. さん/高卒(浪人生)クラス駿台の授業では、講師の方々が納得するまでわかりやすく教えてくださったので、根本的なところまで理解することができました。また、自習室の環境が良く勉強に集中することができ、フロンティアホールで友達と休憩することもできるので、オンとオフをうまく切り替えながら1年間過ごすことができました。ありがとうございました。
-
長崎県立大 経営緑岡高等学校 I. D. さん/高卒(浪人生)クラス私は英語が苦手でテストは悪い点ばかりとっていたけれども「Monoxer」をほぼ完璧にしたら、共通テストはもちろん、2次試験でも成功することができた。私が一番大切だと思うことは、問題の本質を理解することだと感じた。講師の人に積極的に質問しにいくことが大切だと思った。
-
北海道科学大 情報科学S高等学校 Y. R. さん/高卒(浪人生)クラス基礎が多く抜けた状態で駿台に入りましたが、atama+とS-LMEでやさしい問題から難しい問題まで幅広く演習を重ねることができました。必要な時に自習で基礎を補いやすくなっていると思います。ICT教材を活用することで、基礎から応用まで1年で学力を伸ばすことができました。参考書に手を出す前に、まずはICT教材を活用してほしいです。
-
北海道科学大 工札幌新川高等学校 Y. E. さん/高卒(浪人生)クラス行きたかったところに行くことができず、とても悔しいです。でも、悪い1年ではなく、なんだか楽しかったと思いたいです。浪人する時に一番怖かったのは孤独になることでしたが、優しくて、面白くて、心温かい友人がいたので穏やかな気持ちで過ごすことができました。そして、支えてくださった優しい先生方への感謝を忘れません。
-
北海道科学大 保健医療北海学園札幌高等学校 I. N. さん/高卒(浪人生)クラス私は、駿台に誰も知っている人がいない状況で入学しましたが、一緒に切磋琢磨できる仲間といつでも相談に乗ってくださる先生方に支えられ、受験を乗り越えることができました。最後まで諦めず、目標に向かって努力することができ、私にとって最も充実した1年になりました。
-
酪農学園大 獣医・獣医柏(県立)高等学校 I. R. さん/高卒(浪人生)クラス現役時は数学が足を引っ張ってしまったため、atama+でもう一度基礎から学び直しました。授業は難しめではありましたが、先生や友人に質問して一つひとつ解決することで、合格に必要な数学力をつけることができました。志望校に合格できたのは駿台の皆様、周りの友達のおかげです。本当にありがとうございました!
-
天使大 看護栄養池上学院高等学校 K. K. さん/高卒(浪人生)クラス未修の科目がいくつかありましたが、わかりやすい授業のおかげでゼロからでもしっかり理解できました。また、私は家で勉強しようとしても集中できないので、自習室を利用して集中して勉強することができたのが良かったと思います。
-
岩手医科大 医・医盛岡第三高等学校 K. R. さん/高卒(浪人生)クラス私の受験する方式は過去問が公開されていなかったのですが、医学部入試に強い講師の方から過去問のデータをもらったりして、特に苦手だった数学に万全の準備をして臨むことができました。情報戦を制することができたのも駿台のおかげだと思っています。
-
岩手医科大 医・医仙台第三高等学校 S. H. さん/高卒(浪人生)クラス基本的に駿台のテキストに絞って勉強していました。授業に出ることや単語アプリを開くなど、習慣や当たり前のことを最後まで続けられる人が力を発揮すると思います。1年間頑張ってください。
-
東北医科薬科大 医・医盛岡第一高等学校 K. Y. さん/高卒(浪人生)クラスどれだけ偏差値が足りなくても志望校を諦めないでください!自分は偏差値50ちょっとの成績で駿台に入学しましたが、偏差値を15上げて医学部に合格しました。1年間大変だとは思いますが、諦めずに第一志望を貫いてください。
-
東北医科薬科大 医・医盛岡中央高等学校 S. S. さん/高卒(浪人生)クラス私が一番重きを置いていたのは授業の復習です。特に理系教科は、自分でわかったつもりでも正しい理解をしていないと、いくら演習を重ねても点は取れません。駿台の授業は、特にその現象理解にとても優れているので、さまざまな形式の問題に対応する力がつきました。
\駿台で合格できる秘訣が分かる/